ꗗF

【総合福祉スクールこころ】 6日目

今日は実務者研修6日目。

来週の修了に向けての総まとめです!

午前は介護過程の演習。

午後からは実技演習も行い、根拠に基づいた介護の実践です!

いままでに身に着けたスキルを活用した1日となりました!

 

来週、修了できるように一緒に頑張りましょうね(^O^)

【ケアプランこころ】田んぼ道

直方から鞍手や遠賀へ向かう時

田んぼのそばを走ります🚗

 

雀の群れが飛び立ったり

トンボがツイーっと飛んでいたり

本当に長閑な光景です

 

雀やトンボにぶつからないように

自然とスピードも緩みます。

 

残していきたい日本の風景ですね

【総合福祉スクールこころ】  実技

実務者研修では実技演習も行っています。

介護過程を通じて学んだ、根拠に基づいた介護を実践です。

 

頭だけではなく、動きとしても実際に学んでいきます。

明日はスクーリング6日目です。

連休中ではありますが、開催いたします!

よろしくお願いいたします(^O^)

【ヘルパーこころ直方】働き者

 

アリの🐜行列✨を

Uケアマネさんと見てました😁

あー行列は久しぶりにマジマジと見ました!!

 

雨の日も風の日もよく働く

働き者のアリさん🐜

世間は4連休ですがアリさんみたいに

みんなで頑張りしょう〜✨✨✨

【ケアプランこころ】行列

事務所の外で電話をしていたら・・・

久しぶりにアリの行列を見ました

 

家の庭でもアリは見かけますが

こんなにきれいに行列を作っているのは

久しぶり。

 

ちょうど外にいたヘルパー直方の管理者さんと

「ブログに載せよう」と

写真をパシャパシャ

 

コンクリートの中から出てきて

コンクリートの中へ入っていきます。

 

こんな土のない所でも生きていけるって

たくましいですね

 

 

 

【総合福祉スクールこころ】 水漏れ

スクールがあるビルの配管から水漏れ。。

いつもお世話になっている業者さんにお願いするとすぐに対応していただけました!

 

デイサービスの水道の水漏れもなおしていただきました!

即日対応に感謝感謝です!

【ケアプランこころ】夫婦喧嘩

時々利用者様の夫婦喧嘩に立ち会ってしまうことがあります

 

どちらの味方につくこともできないので

冷静にただただ話を聞いていると

どちらの言い分もよーく分かります

 

ちなみに昨日の夜も喧嘩になったと言われるので

何が理由だったのかお聞きしてみると

「なんやったかねぇ?お母さん覚えている?」

「私も忘れた。なんやったかねぇ?」と。

そこでお二人とも笑顔になりホッと一安心

 

自分の時もこれくらい冷静になれたらなぁと

反省です

【総合福祉スクールこころ】 土用の丑の日

今日は土用の丑の日です!

土用とは季節と季節の変わり目にあたっていることから、新しい季節に体がついて行けずにバテたり体調を崩しやすい時期です。
急に涼しくなって疲れが出たり、身体が変化した気候について行かず体調が整わない。
なのでこんな時は、「うし(丑の日)」だけに、「う」のつくものでも食べてみんなで精をつけましょうという古くからの風習があるらしいです。

なので実際はこれは「う」がつけばなんでもいいそうです。
うどんでも、うのはなでも、うりでも(笑)。
ただ滋養強壮に強い「うなぎ」が主流になって現在に至るそうですよ☺

 

豆知識でした。笑

 

 

【む笑づ】七夕コンサート

こんにちは。む笑づです。

先日は、七夕コンサートを開催しました。

                      

 

 

職員によるクイズや紙芝居

 

千代の会の皆さんのミニ琴の演奏を聴きました。

また、演奏に合わせて歌い、沢山の笑顔がみられました。

手作りのおやつ食べました。「美味しい。」と喜んで頂きました。

楽しい時間を過ごせました。

 

【ヘルパーこころ】人間の記憶

 

ドイツの心理学者

ヘルマン・エビングハウス

によると、

 

①人間は20分後に、覚えたことの42%を忘れる

②1時間後に56%忘れる

③1日後に74%忘れる

④1週間後に77%を忘れる

⑤1か月後に79%忘れる

 

 

との事で…

 

『忘れる』事への最大の対抗策は

やっぱり『反復、復習』だそうです…

 

 

 

 

復習…

わかってるんですけどね😅

これが、なかなか…💦

 

 

 

 

 

※画像は『学習塾作人館・アネックス東山教室長(堤先生)のコラム』よりお借りしました