ꗗF
【む笑づ】5月5日 菖蒲湯
5月5日は、端午の節句ですねー。
端午の節句の日に、スタッフに菖蒲(しょうぶ)を買って頂き、
菖蒲湯をしました~~。
何とも面白い見た目ですが、菖蒲にはアサロンやオイゲノールと言う
精油成分が多く含まれており、腰痛や神経痛を和らげる効果があると
のことです!!
お風呂に葉っぱを入れるなんて!と思いましたが、
さらに血行促進や保湿の効果もあるなんて!!
素晴らしいです菖蒲湯!!
次の写真はある利用者様の写真です。
何とも気持ちよさげですね!
そして面白く、いい写真が撮れました!!
【彩月遠賀】母の日♥
今日は、母の日と言う事で
ご家族が来所され
母の日のプレゼントを
持参されました。
しかし、コロナの影響で
施設は面会は、自粛させて
頂いてます。
(もうしばらく、自粛させて
頂きたく、思います。ご家族様には
ご迷惑お掛けしますが、
よろしくお願いします)
窓越しですが、家族と会話され
プレゼントを、もらわれて
ました。
何日か前にも、早めに、貰っている
入居者様も、おり
叉今日も、六組のご家族様が来られ
プレゼントを頂いてました。
今日は、一組の入居者様の
お話をさせて頂きます。
母の日のプレゼントを貰った
瞬間、嬉しい!本当に嬉しいと
大きな声を出され、泣かれて
いました〜
周りの入居者様も、貰い泣き
され、スタッフもウルウル
この場面では、我慢出来ませんでした。(泣)
家族の絆ですね😁
絆っていいなぁ〜
【総合福祉スクールこころ】 意外な
お仕事としてやっていること。
その場でしか活用できないこともあるかもしれませんが、必ず自分の糧になっています。
その経験と力はいつどこで活かされるか分かりません。
でも、確実に自分の力にはなります。
まさに今日、数年前の経験が活かされたケースがありました!笑
なんだかうれしかったです。笑
あの時しっかりやっててよかった。。
【ありがた屋上別府店】猫でも
13年間一緒にいる
うちの猫…
毎日必ず行うことが
たくさんあります。
誰に言われた訳でも
誰から頼まれた訳でもないけど
この子からすると
『お仕事』なんだろうなと思う。
毎日毎日続けれること…
本当にすごいと思います。
うちの猫でも出来るのだから
私にも『継続』できるはず!!
見習って頑張ろ!!
【総合福祉スクールこころ】データ
高齢者が要介護となる原因はさまざまです。
平成28年のものですが、厚生労働省が発表したデータから、特に多い原因をみてみましょう。

介護が必要な状態になる原因として多いのは、認知症や脳卒中、運動器の障害などですね。
加齢に伴い、身体機能や認知機能は衰えてくるものですが、こういったデータをもとに原因や対策を知っておくだけでも
健康でいる時間を延ばすことは可能かもしれませんね。
。
【10人10色】いらっしゃいませ☆
10色カフェに、ようこそ(๑´ڡ`๑)
今日は裏庭にテーブルを出して、ティータイムꉂ ฅ૮( ๑’ꇴ’๑)აฅ。*゚✧
庭木の剪定も利用者様がしてくださいました。
10色カフェのウエイトレスは美人揃いです(笑´・艸・)
気になる方は是非とも足を運んでみてくださいね☆
【総合福祉スクールこころ】 合格率
少し前のことになりますが、介護福祉士の合格率の発表がありました。
前年過去最高の合格率73.7%
今年は受験者8万4032人(前年比1万578人減)、合格者は5万8745人(同1万991人)で、
合格率は69.9%と4年ぶりに7割を切ったそうです。
個人的な見解ですが、合格率が定期的に下がるのは質の向上にも繋がると思っており、悪い事とは感じていません。
介護はご利用者様の命を預かる大切なお仕事です。
有資格者だから、更新はないからと油断してはいけません。
常に学ぶ姿勢はもっておきたいですね!
【ケアプランこころ】言葉
言葉とはとてもあやういもの。
その人から発せられた言葉が
その人の想いそのままではなく
言葉にできない想いもあったり
思ってもいなかった言葉が
出てしまったりすることもあります。
だからこそ専門職として絶えず意識し
相手の言葉の奥を知り
自分の言葉に十分気をつけなければいけません。
心の持ち方を変えることで出てくる言葉も変わるもの。
「日常の言葉を大事に
相手の言葉を大事に」
長年MSWとして活躍された方よりいただいた言葉です。
今一度思い返し
日々丁寧に暮らしていきたいと思います
【む笑づ】誕生会
こんにちは、む笑づです
5月1日に誕生日会をしました
ご本人様のご希望でケーキをご用意させて頂きました
新型コロナにも負けず、食欲もバッチリ
この笑顔にカンパーイ
おめでとうございます🎉
【はたごや】 マスク
先ほど、鞍手町よりマスクを無償配布で頂きました。
まだまだ油断できない状況の中、とてもありがたい事です。