ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 11日目
初任者研修11日目
入浴に関する講義です。
内容を一部変更しての授業ですが、受講生さんも頑張って聞いてくれています。
先生も工夫して話してくださっています。
感謝の気持ちでいっぱいです。
初任者研修もあと3日!!
修了目指してラストスパートです☺
【一家談楽】部活活動、、?!
こんにちは!一家談楽です!
今回は塗り絵部の皆さんのご紹介です∠( 'ω')/
男性が部長さんになります!まだ部員数が少ないので只今、部員大募集してまーす!
【10人10色】カレンダー作り
感染症の流行により、自粛を余儀なくされています。
恐怖心を抱え、気持ちは落ち込みがちですが、この4月という時期の気候は良く自然は美しいですね(๑´ڡ`๑)
今週も手作りマスクで、パシャリ☆
5月のカレンダーを制作しました(ˊฮ̴ .̫ ฮ̴ˋू)˚
我が家の鯉のぼりは押し入れの中。お雛様は飾りっぱなしです(笑´・艸・)
【総合福祉スクールこころ】 旬
春先になるとタケノコがおいしい季節ですね!
3年前くらいまではタケノコ堀にいっていたなぁ。。笑
旬のものを食べるとこんなメリットがあるそうですよ☺
メリット1:味が濃くておいしい
旬の食材は、そうでないときと比べて香りやうまみが豊富なので、味が濃く感じられる。そのため、少ない調味料でもおいしく味わうことができ、塩分や糖分などのとりすぎを抑えるのに役立つ。
メリット2:旬でない時期より栄養価が高い
多くの食材で、旬の時期はそうでない時期に比べ、栄養価が高い。例えば、キャベツの「β(ベータ)カロテン」や「ビタミンC」は、旬の時期のほうが多く含まれている。これらの栄養素は、細胞の老化などを防ぐ「抗酸化作用」が高い。
メリット3:鮮度がよく、価格も安い
旬の食材は、鮮度がよく、価格も安くなる。そのため、毎日の食事に取り入れやすい。
コロナウイルスに負けないために、旬の食材を食べるのも良いですね!!
【ケアプランこころ遠賀】お届けします
国から、介護施設、障碍者施設、保育所等へ
布マスクが配布されると言われ(3/10)
やっと、やっと、
4/15(水)夕方、居宅事務所にも届きました
洗濯方法の説明書は…(-_-;)
字が小さくて…(-_-;)
‥‥厳しい💦
簡単に省略した説明書を~
一緒にセットして
4/16(木)より利用者まさ宅へ
お届け開始しています
しかし、一日にお届けできる枚数に限度があります💦
まだの受け取っておられない利用者さま…
今しばらく
お待ちください
【ケアプランこころ】活力源
私は自然や植物が大好きです。
どんな環境にあろうとも、木は芽吹き、花は開き、果実は実を結びます。
子孫を残そうと自然が行う行為はとてもきれいです。
誰が見ているかなんて関係ない。
在宅ワークは実行してみてわかりましたが、簡単なものではありません。
でも最前線で働かれている医療や介護の現場の方々のことを思うと
「これくらいなんでもない」と前を向くことができます。
休業要請や外出自粛で日々の暮らしすら送ることが難しくなっている方々もおられます。
仕事があることは本当に幸せなことだと、いまさらながらありがたく思うばかりです。
植物が子孫残そうとするように、ウイルスも生き残ろうと必死なのでしょうか
いろんな思いをめぐらせながらふと外の景色を見ると
木々や花々が風に揺らめきキラキラと輝いています。
「よし、今日もまたがんばろう」と力をもらいます。
【1娯1笑】試作品
マスクがどこに行っても
売っていません😢
売っていないなら作ってみよう
と、思い…
型紙を見つけて…🔍
型紙を切り取って✂️
材料を揃えて…
型紙に合わせて切って✂️
くっつけて、紐付けて、完成❗️❗️
外を散歩されていた
利用者様に試着してもらいました😄
つけ心地は良い👌とのことでした😊
【総合福祉スクールこころ】 マスク
国からの配布があっている布マスク。
マスクは一般の不織布より目の粗い布製でも効果はあるのか。。
気になったので調べてみました。
「ウイルス自体はごく小さくてマスクの穴を通過できるが、ウイルスが含まれるしぶきの飛び散りは一定程度抑えられる」
とのこと!
一定の効果は得られそうですね!
【総合福祉スクールこころ】 気持ち
不安な気持ちは明確にならないことが多いことが多いです。
言語化することで解消方法が見えてくることもあります。
まずは、不安と向き合う勇気を持つこと!!
不安の正体を明らかにすれば、前を向けるようにもなります。
困ったときは仲間に頼る!
そう自分に言い聞かせながら、日々の不安な気持ちと向き合っていきます。
【デイサービスこころ】 笑う
笑うことは免疫力をアップさせる。
以前にもブログで書いたことがあるかもしれませんが、再度記載します!
今こそ、笑って免疫アップですね!!
「笑う門には福来る」