ꗗF

【ありがた屋芦屋店】度量

 

こんなご時世のため

色んな事が

思い通りにいかず

些細なことでも

悲観的になりがちですが

 

それでも、

やっぱり感謝の気持ちを

忘れない人でありたいと

思います。

 

こんなときこそ

度量を試されている気がしますね!

 

どんなときも

笑顔でがんばります♪

【総合福祉スクールこころ】 最終週

初任者研修3月コース、残すは明日と明後日の2日間となりました!!

日曜日の修了評価テストに向けてもう一息です!!

 

私も気合を入れなおして頑張ります!!

【ケアプランこころ】オンライン会議

 

今日は週に1度の居宅会議の日。

 

在宅ワークを始めてからは

個別に電話で聞き取り、内容をまとめ

その後周知と共有を行ってきました。

 

今日は遂に・・・初めての・・・オンライン会議を開催してみました

 

みんなドキドキ

スマホに顔が映ると年甲斐もなくキャッキャと騒ぎながら手を振る始末

 

始めの数分は使い方もわからず大騒ぎでしたが

ちゃんと会議を行うことができました

 

顔を見ながら共有するってやっぱりいいですね

 

今回のことで働き方にもいろいろあり

工夫次第でできることは増えると実感しました。

 

でもやっぱり「会う」とか「同じ空間にいる」って

シンプルに大切なことなんだとしみじみ思っています。

 

早く事務所に集結できるように私たちにできることを続けていきます

 

【1娯1笑】オリジナル

利用者様から

『マスクはどこに売ってる❓』

という質問がありました💦

 

マスク不足は解消されたと

一部では言われていますが、

どこに行っても売っていません😢

 

なので、利用者様全員分の

マスクを作ろうと決意❗️

したのですが…材料が…😱

 

あちこち駆け回り

やっと揃えた材料で

 

 

作りました❗️

 

早速、本日ご利用の利用者様に

プレゼント🎁

 

 

まだまだ利用者様全員分には

足りませんが、マスク作り

頑張ります💪

【ケアプランこころ】読み込み

 

新型コロナウイルス感染拡大に伴い

厚労省からの通知が異例の早さと頻度で出されています。

 

その通知内容に基づき

保険者から今後の対応方法などについて

さらに通知が出されます。

 

 

ケアマネの研修でよく言われていました。

 

保険者に確認するときはやみくもに

「これがわかりません」とか「どうしたらいいですか」という

聞き方をしてはいけない。

まず通知や法令を自分で読み込み、解釈すること。

「ここにこう書いてありこう解釈しました。では、こういった場合はどのような対応になりますか?」と

いうふうに質問しなさい、と。

 

通知ってなんで難しく書くんでしょう。

グレーな感じを残してくれることで対応しやすくなることもありますが

読めば読むほど、迷い込んでしまうことも多々あります。

 

この緊急事態でかなりの業務内容が緩和されています。

でも介護保険という枠の中でのこと。

コンプライアンスを大切にするためにも

日々通知とにらめっこです。

【ありがた屋上別府店】消毒

 

火葬施設 天生園にて

ありがた屋上別府店は

運営させていただいております🙇

 

毎日、

本当にたくさんの方が

出入りされます…

 

そのため、

業務前と業務後に

徹底した消毒作業💦

 

気が遠くなりますが

このご時世

致し方ないですね、、、。

 

 

【ありがた屋遠賀店】配達してます✨

 

ありがた屋遠賀店では

ふれあいの里の休館に伴い

食堂の営業を中止しております🙇

 

営業再開となるまで

遠賀町内の企業様へ

配達を行っております✨

 

 

ぜひ、ご利用ください🙇

【総合福祉スクールこころ】 変わる

コロナウイルスに関連して各制度が変更されています。

介護報酬に関しても同様です。

 

最新情報を知れるようにアンテナを張っていないといけませんね。

【ヘルパーこころ】幸せの・・・

 

      四つ葉

 

 

 

五つ葉

 

 

 

六つ葉~!!w

 

 

ちょっと見にくいですけど…💦

 

 

【ケアプランこころ遠賀】今日は、娘として(;^_^A

 

母の受診同行のため、

本日は、有給をいただきました(^^♪

 

母も高齢‥

あちこちと体の不具合が出てきています

数年前より

股関節の痛みが出ていたのですが

今年になり

痛みが強くなってきていたので

思い切って手術をするよう、母に勧めていました

 

手術することで

関節の痛みが軽減し

今後の生活が少しでも安楽に過ごせるように‥

 

かかりつけ医からの紹介状を受け

2週間前に初回受診

本日、2回目の受診

 

大学病院なので

たくさんの検査があり

あっち行ったり、こっち行ったり💦

 

高齢者一人では、迷いますね💦

 

昨日のブログでは、母親として「子離れ宣言」

 

これからは

娘(子供)として「親の介護」していかないと‥

 

母は要支援1で、ケアマネさんがいます

私もケアマネですが‥

私は、娘として母に接していきます

 

私たちケアマネも

利用者の家族になんですよ

( *´艸`)