ꗗF
【10人10色】4月
どこもかしこも、お花がきれいですね(๑´ڡ`๑)
送迎の車内では満開の桜を見るたびに、利用者さまの歓声があがります。
ぽかぽか(ˊฮ̴ .̫ ฮ̴ˋू)˚
4月のカレンダーは可愛いたんぽぽがふたつ☆
たんぽぽのように根の強い人間でありたいものです(^^)
【ケアプランこころ】桜
私の自宅のすぐ近くにある桜並木🌸
ただいま満開です🌸
癒されます❤️
【総合福祉スクールこころ】 病院
病院は新型コロナウイルス対策として面会禁止はもちろんのこと、普段以上に緊迫感のある空間となっていました。
受付のスタッフさんはマスク、ゴーグルを着用しており予防に徹底。
飛沫感染、接触感染予防を徹底していました。
今日から週末です。
福岡県でも外出自粛要請が出ています。
不要不急の外出は控えること。
自分の行動で自分を守るだけでなく、あなたの大切な人を守ることにも繋がります。
どうか、慎重な行動を。
【ケアプランこころ遠賀】桜ですよ🌸
今日(4/2)の朝、
出勤前に
家から徒歩5分の神社に
寄ってきました
とても素敵でしょ(^^♪
⇑ ⇑
(※クイックしたら動画がみれます)
(動画には鳥の鳴き声も入ってますよ)
毎日、コロナ感染のニュースばかり💦
感染予防の3つの条件
【蜜閉】【蜜集】【密接】の
場所を避けるように
心掛ける必要があると言われています
また、栄養、睡眠、適度な運動も必要です
花見どころではないですが、
人混みを避けての散歩~
適度な運動、散歩もいいですよ
ヽ(^o^)丿
【ヘルパーこころ】自分を感染者だと思っての行動を
京都大学ウイルス再生医化学研究所の、宮沢孝幸准教授のツイートが話題になっているそうですね![]()
ヘルパーステーションのサービス提供責任者が新聞記事を切り抜いてきてくれました。
その内容は…
・「無症状でも、自分は感染している」と思って行動しよう!!
・うつらないではなく「うつさない」にそれぞれが集中する事
・なるべく鼻で息を吸おう
・外出中は手で目、鼻、口を触らない
・他の人と食事中は、黙って食べよう
だそうで、ほんと、共感。
特に1番目、2番目。ここを強く意識して、皆で、1日でも早くコロナを終息させましょう!!
【はたごや】 止まらないコロナ
皆さん、新型コロナウイルスに振り回される日々が続いていると
思います。
特に私たちの様な高齢者を対象とした仕事をしている職業は最も気を付け
なくてはならないと思います。
ただ、私たちだけが気を付けてもコロナの進行は止まりません。
他の人達も協力して初めて蔓延を止める事が出来るのではないでしょうか?
また、中国で確認された5万件を超える症例に基づいてWHOと中国の合同専門家チームが作成した報告書には、
さらに多くの症状とその割合が以下のように示されています。
発熱(86.9%)
- 乾いた咳(67.7%)
- 倦怠感(38.1%)
- 痰(33.4%)
- 息切れ(18.6%)
- 喉の痛み(13.9%)
- 頭痛(13.6%)
- 筋肉や関節の痛み(14.8%)
- 悪寒(11.4%)
- 吐き気や嘔吐(5.0%)
- 鼻づまり(4.8%)
- 下痢(3.7%)
- 喀血(0.9%)
- 結膜充血(0.8%)
もし、思い当たるものがあるとするならば、早めに医療機関へ行く事も
この流行を止めるのに重要な事だと思います。
【総合福祉スクールこころ】 二酸化炭素
コロナウイルスの影響で経済活動が停滞している昨今。
思わぬところでプラスの効果もあっている模様です。
それが、二酸化炭素の排出量。
中国だけでも25%減少しているそうです。
専門家の間では一時的なこととの見解もあるそうですが、テレワークなどの在宅勤務に移行していけば更に減少していくことも予想されますね。
人類に大きな被害を与えているコロナウイルスが環境問題を一時的にでも好転させるなんて、皮肉なものですね。。💦
【総合福祉スクールこころ】 白と緑
白内障と緑内障の違いはご存知ですか?
どちらも目の代表的な病気ですが、まったく違う病気です。
老化現象の一つである「白内障」には手遅れが無いのに対し、進行すれば 失明の恐れのある「緑内障」では、早期の発見と治療開始が重要です。
白内障は加齢により、通常は透明である水晶体(カメラのレンズに相当する部分)が濁る病気です。
緑内障は眼圧の上昇により目の神経が障害され、視野(見える範囲)が狭くなり、進行すれば失明に至ることもある病気です。
緑内障は日本の失明原因の1位。
科学的根拠のある予防法はまだなく、定期的な検査で眼圧を把握することが大切です。
早期発見・早期治療で健康な目でいたいですね。
【彩月遠賀】日曜日😁
午前中は〜ホールで、談話されたり
又、居室で過ごされたりされてます
午後からは〜
生活リハビリとして
入居者様に、おしぼり、タオル等を
たたんで、頂きました
まだ、たたむよ〜
持ってきて等、嬉しいお言葉を
頂きました😁😁😁
【総合福祉スクールこころ】 あいまに
月末になるとどうしても業務に追われてしまいます。。
効率的に業務を進めるためにも、一つのことに没頭しすぎないことも大切(^^♪
今も気分転換の時間でこのブログを書いています!笑
さて、気分転換もできたのでさっきまでやっていた業務に戻るとします☺










