ꗗF

【デイサービスこころ】 しだれ梅

今週はしだれ梅の見学に行っています(^^♪

しだれ梅がとても綺麗で癒されます☺

 

【こころの杖】 発散

弱音を吐くことは精神的に弱い証だ。というイメージを持っている方もいるかもしれませんが、弱音を吐くことは決して悪いことではありません。

言葉にすることで自分の感情がはっきりします。

感情がはっきりすれば、どうすれば良いかを考えることができるようになり、問題解決や自分らしく行動をすることもできるようになります。

 

自分の感情と向き合い、こころも体も健康でいたいですね(^^♪

【彩月遠賀】日曜日😍

 

日曜日は~ディサービスが

お休みなので~

 

ホールで、談話している方

テレビを観ている方がいて

お茶パック詰めを

お声かけすると、入居者様が

気持ちよく❗して

下さいました😃

いつも、ありがとうございます

また~お願いします🙇⤵️

 

【総合福祉スクールこころ】 勉強

今年、ケアマネ試験の受験を考えている友人と一緒に勉強をしました。

私も数年前に受験したのですが、もう忘れていることがかなりあり、ショックです。。💦

特に医療系の問題。。

 

資格取得はゴールではなく始まりだと改めて痛感した今日となりました💦

勉強しなおします!!

【ありがた屋芦屋店】初雪

 

祖父の命日のため

早朝から大分まで

お墓参りに、、、

 

山間に入ると

なんと!!

雪が積もってました💦

 

今年の初雪が

こんなところで

見られるとは✨

 

福岡は

雪は降らないのでしょうかね?

【10人10色】豆撒き

 

10人10色に、、、

 

鬼が、、、

 

キターーーー(∀・;)オドオド(;・∀)‼︎

 

 

 

鬼は〜〜外(๑•́ ₃ •̀๑)/

 

 

福は〜〜内(ˊฮ̴ .̫ ฮ̴ˋू)˚

 

リハビリ用の棒を取り出して、鬼と戦う利用者様もいらっしゃいました(笑´・艸・)

 

 

 

鬼もタジタジ(∀・;)オドオド(;・∀)

 

皆様とても楽しそうに豆撒きされていましたよ☆

 

 

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。

体調崩されないように、どうぞ暖かくしてお過ごし下さい(๑´ڡ`๑)

 

【1娯1笑】節分

一足遅れて節分豆まきを行いました👹

 

 

怖い鬼から可愛い鬼まで…

 

 

皆様盛り上がりました!

【総合福祉スクールこころ】 浮腫

高齢者の方は同じ姿勢でいることが多いことなどが原因慢性的に下肢に浮腫がみられるようになります。

対策としては同じ姿勢でいないことや座るときには足をおしりと同じ高さに挙げることなどがあります。

 

むくみが重症化すると、足が重くなったり、痛くなったりして自力で歩くことが困難になり、皮膚潰瘍(皮膚がえぐれて水が出てくる状態)になったりすることもあります。

最期まで自分の足で歩くことができることは、とても大切なことです。そして、それには家族や周囲の方々のサポートが欠かせません。

ですから、身近の高齢者の方が「座りっぱなしになっていないか」「家事を頑張りすぎてはいないか」と日頃から気にかけるようにして、慢性下肢浮腫を未然に防げると良いですね。

【一家談楽】節分♫

 

こんにちは!一家談楽です∠( 'ω')/

寒い日が続いてますが、皆さま寒さに負けず毎日体操やレクリエーションを楽しまれています!

来週からは暖かくなるようですので梅や菜の花を皆さまと観賞できる機会があればいいなーと思ってます。今回は、2/3の節分の様子をお届けします(*´∀`*)

 

男性陣に鬼役になっていただきました!

(さらに…)

【総合福祉スクールこころ】 長生き

とあるカレンダーに百寿者になるためには指を動かす運動で脳の活性化をはかることが大切と書いてありました☺

1日5分程度を一か月以上続けることが大切だそうです!!

指体操は同時に二つ以上のことに意識を向ける訓練にもなるので、転倒予防にも効果的とのこと!

やはり、何事も続けることで効果が出る様ですね(^O^)