ꗗF

【ヘルパーこころ】神の手

 

友達が、お義母様がお友達から頂いた

という画像を、送ってくれました✨

 

 

 

 

福祉人に関わる全ての人が

幸福となります様に…🍀*゜

【ヘルパーこころ】引っ越しました!

本日、少し雨が降ってましたが💦

 

ヘルパーステーションこころは

遠賀町別府から同町虫生津に

引っ越し完了致しました!!

 

 

 

お手伝い頂いた沢山の仲間に感謝です🍀

 

心機一転、頑張ります!!

今後ともよろしくお願い致します😊

 

 

【総合福祉スクールこころ】 早起き

早起きが苦手な私。。

仕事の関係で早朝に起床。

 

外に出るとまだ真っ暗。

交通量も少なく、夜中のような雰囲気

 

身支度を済ませ外に出ると、、

 

意外と気持ちいい!!

元来、寝起きが悪い私。

自分でもびっくりです!笑

 

毎日早起きするのはつらいですが、たまには良いかもしれないなぁ。。笑

【10人10色】成人の日

今日は成人の日。

ニュースでは色々な地域の成人式の様子が映されていますが、皆様の成人式はどのような成人式でしたか?

 

思い出話に花が咲く今日この頃です(๑´ڡ`๑)

 

 

先週10人10色では、1月ならではのレクリエーションを行いましたよ(ˊฮ̴ .̫ ฮ̴ˋू)˚

 

 

 

 

金曜日には成田山不動寺にお詣りに行きました。

 

皆さま何をお願いされたのでしょうか(^^)

 

 

スタッフも引いちゃいました。字が小さくて読めません(笑´・艸・)

 

 

わたくしたちは常に、皆様の健康とご多幸をお祈りしております(๑´ڡ`๑)

 

【総合福祉スクールこころ】 杉乃井ホテル

大分県別府市の杉乃井ホテルは、14日から23日まで10日連続で全館休業。

「働き方改革」の一環で、10連休は3年連続。従業員約1千人が一斉に休暇に取る。

ホテルによると、連休設定の影響もあり、新卒採用の応募者が前年の1・5倍となる効果も出ているということ。。

 

従業員満足度を高め、人員を確保する動き。

今後も広がっていきそうですね。

【デイサービスこころ】 門松

先週は門松見学に行ってきましたよ☺

毎年恒例の大きな門松!!

お買い物もされてご利用者様も大満足です(^^♪

 

【こころの杖】 成人の日

今日は成人の日ですね。

各地での成人式の様子がニュースで流れていますが、どこから始まったものなのでしょうか。。

調べてみました!

宮崎県北西部の山あいに位置する、人口わずか1500人余りの諸塚(もろつか)村。この村が「成人式発祥の地」と言われています。ただ他県にも「成人式発祥の地」を名乗る地域があるようです。

 

当時の藤井長治郎村長が「成人式」のきっかけをつくりました。

成人教育の場として、20歳の男性と18歳の女性を対象に社会人として必要な知識や心構えを教育する「成人講座」と呼ばれる計10日間ほどの合宿を実施。

その最終日となった1947(昭和22)年4月3日に「成人祭」と称して証書を授与しました。これが諸塚村の成人式の始まりだったそうです。

この2年後の1949(昭和24)年、国民の祝日として「成人の日」が始まり、成人式が国民的行事となっていきました。

 

もともとは社会人としての知識や心構えを学んでいた場だったんですね。

今は騒ぐ人ばかりが目立ってしまって、、、

 

本来の在り方をどこかで学ぶべきですね

【総合福祉スクールこころ】 技術

進行の中で予期せぬ無茶ぶりのようなものが飛んでくることがあります。笑

私は頭が固いのでうまく返すことができません。。。

 

そーいうをササッと、うまく返せる大人になりたい。。。笑

 

【彩月鞍手】新年会

楽しみにしていた福祉人新年会‼️

何が当たるかなぁ〜⁇

【ケアプランこころ】新年会

 

今日は福祉人の新年会です!

 

みなさん、和気あいあいと

楽しんでますよ〜

 

開催準備をしてくださったみなさん

ありがとうございます😊