ꗗF

【デイサービスこころ】 門松

先週は門松見学に行ってきましたよ☺

毎年恒例の大きな門松!!

お買い物もされてご利用者様も大満足です(^^♪

 

【こころの杖】 成人の日

今日は成人の日ですね。

各地での成人式の様子がニュースで流れていますが、どこから始まったものなのでしょうか。。

調べてみました!

宮崎県北西部の山あいに位置する、人口わずか1500人余りの諸塚(もろつか)村。この村が「成人式発祥の地」と言われています。ただ他県にも「成人式発祥の地」を名乗る地域があるようです。

 

当時の藤井長治郎村長が「成人式」のきっかけをつくりました。

成人教育の場として、20歳の男性と18歳の女性を対象に社会人として必要な知識や心構えを教育する「成人講座」と呼ばれる計10日間ほどの合宿を実施。

その最終日となった1947(昭和22)年4月3日に「成人祭」と称して証書を授与しました。これが諸塚村の成人式の始まりだったそうです。

この2年後の1949(昭和24)年、国民の祝日として「成人の日」が始まり、成人式が国民的行事となっていきました。

 

もともとは社会人としての知識や心構えを学んでいた場だったんですね。

今は騒ぐ人ばかりが目立ってしまって、、、

 

本来の在り方をどこかで学ぶべきですね

【総合福祉スクールこころ】 技術

進行の中で予期せぬ無茶ぶりのようなものが飛んでくることがあります。笑

私は頭が固いのでうまく返すことができません。。。

 

そーいうをササッと、うまく返せる大人になりたい。。。笑

 

【彩月鞍手】新年会

楽しみにしていた福祉人新年会‼️

何が当たるかなぁ〜⁇

【ケアプランこころ】新年会

 

今日は福祉人の新年会です!

 

みなさん、和気あいあいと

楽しんでますよ〜

 

開催準備をしてくださったみなさん

ありがとうございます😊

 

【ありがた屋上別府店】✨新年会✨

 

本日、

当社の新年会となっております✨

 

毎年毎年

お世話になってる後輩に

今年もお世話になります💦

 

きっと、私は

めんどくさいお客様

なんだろうなと思いつつも

 

参加してくださるみんなが

笑顔で過ごせる新年会に

したいなぁと、、、

 

ついワガママを

言ってしまいます💦

 

新年会スタートまで

あと四時間弱!!

 

緊張してきました(笑)

 

 

 

【総合福祉スクールこころ】 鏡開き

鏡開きです。

神様にお供えしていた鏡餅をいただくことで神様の力を授けてもらい、一年間の無病息災を願います。

鏡餅ってお供えしておくだけでなく、最後に食べることにも意味があるようです。

 

おやつにぜんざいなどにして食べるところが多いですよね☺

皆さんはもう鏡開きをしましたか??

クリックすると新しいウィンドウで開きます

【総合福祉スクールこころ】 110番

今日は110番の日

 

虫が出た等、緊急性がない通報も増えていると報道されていました💦

救急車もそうですが、本当に必要な時にすぐに駆けつけてもらえるように、必要かどうかを考えてお願いしないとですね!!

【一家談楽】2020⛩初詣

 

今日は、皆さまと外出レクリエーションにて初詣に行ってきました!∠( 'ω')/

 

皆さま、今日の外出を楽しみにして下さっていて出発前からテンション上がってました!(^^)

さて、デイサービスを出発して初詣に行く前にファミリーレストランで腹拵えします。

普段はあまりハンバーグとか食べないって言われてたハンバーグをペロっと食べられてたので、お気に召して頂いたようで「美味しかった〜!」「もう食べられない〜!」と皆さま食事時も楽しそう!。゚(ノ∀`)゚。

 

お腹も膨れたので、いざ神社へ出発します!⛩

直方市にある多賀神社へGO!!

到着して、まずは神様へのご挨拶だよね!って事で皆さまでお参りします。

お参りした後に神社の方に「甘酒はありませんか?」

と尋ねた所、「甘酒はないです。生姜湯ならあります」と言われていて、、、

皆さま実は甘酒が一番のお目当てだったみたいで、凄く残念そうでしたが生姜湯も大好き!との事で皆さまで美味しくいただきました!(*´∀`*)

 

 

息災なく今年も一年、元気に過ごせますように!!

 

【はたごや】 強風

 

 先日鞍手町内を車で走っていると、ひどく倒壊

した倉庫の様な建物がありました。

 中にはまだ荷物らしき物も置いたままでしたが、

おそらく週初めの強風によるものではないかと思います。

(その前の日にも通ったが倒壊してなかったので)

急に強く吹くので、送迎中などご利用者様が外に出る

時には気を付けなければなりませんね。