ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 外壁
スクールの中の掃除も大切ですが、外壁の掃除はもっと大切です。
なかなかできないことは思い立った時にすぐ行動!!
コツコツ掃除しながらきれいにしていきます!
【福祉人の旅】ラジオ
午後よりひびきスタジオにてラジオ放送です。
FM88.2
何をしても学びは多いです。
【総合福祉スクールこころ】 瞬時に
瞬時に伝えたいことをまとめて話すことは難しいですね。。
対応力と引き出しの多さも必要なのか、、
今日は朝から勉強になることが多い日です☺
【デイサービスこころ】 研修
6/8(土)、全社での合同研修でした。
法人基礎研修を行いました。
この日はデイサービスを臨時休業とさせていただきました。
ご利用者様・ご家族様、関係各所にご協力いただき実施することができた研修です。
研修で学んだことをご利用者様への支援として還元することが使命だと感じています。
【こころ工房】しじみストラップ作り🎵
こんにちは\(^^)/
こころ工房です😆🎵🎵
この間は利用者の方達と一緒に
しじみストラップ作りをしました🎵
皆さん真剣にされていました(*^^*)
細かい作業ですけど慣れればとても
簡単に出来ます(*´ω`*)
イイ感じに出来ました😁✨
色々な柄を使って作りました😍
キレイに包装して販売もしています🎵
今はブローチなども作製中です😆🎵🎵
出来上がり次第載せたいと思います😌
こころ工房では1日無料体験もしています
無料の送迎もありますので是非一度遊びに
来てみませんか?お待ちしております😌
【こころの杖】 先日は
先日、会社の基礎研修会が開催されました。
各事業所の方とグループワークを行うことで貴重な意見交換ができました。
原点に立ち返り、行動指針にそったご利用者様の支援を行います!!
【総合福祉スクールこころ】 延命
ある記事からの抜粋です。
延命治療は行わず"を望む声が9割
最近は『人生100年時代』という言葉を聞くことが増えてきましたね。
日本では医療技術の進歩により、高齢者の平均寿命が長くなってきていますが、健康寿命との間にはまだ大きな開きがあります。
こうした背景を考えると、突然の疾病や認知症などにより、ご自身やご家族に「介護が必要になるかもしれない…」と心配される方も多いと思います。
それに伴い、元気なうちから、どのように最期を迎えるかについて考えている方も増えてきているのではないでしょうか?
平成27年版高齢社会白書によると、延命治療は行わず「自然にまかせてほしい」と回答した人の割合は91.1%と9割を超えているようです。
いつかは迎える終末期に、自分がどのような状態にあるかはわかりません。
自分の意思を伝えることができない状況も考えられます。
そのような場合でも、事前に尊厳死宣言公正証書などを作成しておくことによって、自分の意思をご家族や医師等に知ってもらうことが可能になります。
延命治療に関しては、本人の意向の確認ができない場合にはご家族はどうしたら良いか悩むことなるでしょう。
もし終末期には延命治療をしないで欲しいと思っているなら、早めの備えとして、尊厳死宣言公正証書を検討してみても良いかもしれませんね。
【福祉人の旅】お掃除チャンス
日曜日はお休みの事業所が多いです。
なので、日頃手の行き届きにくい場所のお掃除チャンスです!
しかし…
ナメクジとダンゴムシの多い事多い事…
【総合福祉スクールこころ】 それぞれ
仕事に対する考え方。想い。
人それぞれ違うものです。
同じ目的を達成する為には様々な意見を取り入れる事も必要です。
頑固になりすぎず、柔軟な思考を持つ。
研修を通して感じたことの1つです!
まだまだ成長できる。
そう感じた研修でした!
【福祉人の旅】研修と感謝祭
法人基礎研修からの、感謝祭です。
こうしてまた、次の目標へ進んで行ける幸せ。ありがとうございます。