ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 延命
ある記事からの抜粋です。
延命治療は行わず"を望む声が9割
最近は『人生100年時代』という言葉を聞くことが増えてきましたね。
日本では医療技術の進歩により、高齢者の平均寿命が長くなってきていますが、健康寿命との間にはまだ大きな開きがあります。
こうした背景を考えると、突然の疾病や認知症などにより、ご自身やご家族に「介護が必要になるかもしれない…」と心配される方も多いと思います。
それに伴い、元気なうちから、どのように最期を迎えるかについて考えている方も増えてきているのではないでしょうか?
平成27年版高齢社会白書によると、延命治療は行わず「自然にまかせてほしい」と回答した人の割合は91.1%と9割を超えているようです。
いつかは迎える終末期に、自分がどのような状態にあるかはわかりません。
自分の意思を伝えることができない状況も考えられます。
そのような場合でも、事前に尊厳死宣言公正証書などを作成しておくことによって、自分の意思をご家族や医師等に知ってもらうことが可能になります。
延命治療に関しては、本人の意向の確認ができない場合にはご家族はどうしたら良いか悩むことなるでしょう。
もし終末期には延命治療をしないで欲しいと思っているなら、早めの備えとして、尊厳死宣言公正証書を検討してみても良いかもしれませんね。
【福祉人の旅】お掃除チャンス
日曜日はお休みの事業所が多いです。
なので、日頃手の行き届きにくい場所のお掃除チャンスです!
しかし…
ナメクジとダンゴムシの多い事多い事…
【総合福祉スクールこころ】 それぞれ
仕事に対する考え方。想い。
人それぞれ違うものです。
同じ目的を達成する為には様々な意見を取り入れる事も必要です。
頑固になりすぎず、柔軟な思考を持つ。
研修を通して感じたことの1つです!
まだまだ成長できる。
そう感じた研修でした!
【福祉人の旅】研修と感謝祭
法人基礎研修からの、感謝祭です。
こうしてまた、次の目標へ進んで行ける幸せ。ありがとうございます。
【総合福祉スクールこころ】基礎研修
本日は、会社の法人基礎研修で進行役をさせていただきました。
想いを共有すること。
共通の目的意識を持って行動すること。
出来ないと諦めずに真のニーズを探りながら行動すること。などなど、、
多くの事を学ぶことができましたが、進行役としての学びも得ることが出来ました!
今回の反省は次回へ必ず活かします!!
貴重な経験ができた1日となりました!!
いやー、疲れたけども楽しかった!笑
【ありがた屋遠賀店】会議
現状の把握、
今後の課題、
やるべきこと、
やるべきでないこと、、、
課題はたくさん、、、
でも、その分
やりがいもたくさん✨
みんなと話ながら
ひとつひとつ決めていく!!
楽しくて仕方ない🎵
一緒に考えて協力してくれる
『仲間』が
ここにいるからだと思います✨
【福祉人の旅】会合
直方にて会合です。
今日のテーマは
「助成金」です。
【10人10色】レクリエーション
今日は予報よりも雨は降り切らず、遠賀の空は穏やかでした。
ただ、蒸し暑くて蒸し暑くて‥( ̄▽ ̄;)
ダラダラと汗と共に仮面が流れ落ちそうでした。笑
そういえば、今日は梅雨入りしたのでしょうかね?
今後は大雨に要注意ですょ!!
さてさて、事前にお知らせしていましたが、明日はデイサービスはお休みとなります。
そのため、振替利用で今週はいつもと違う曜日に来所される方も居て、なんだか新鮮でしたね(^^)
特に今日は来所人数も多く10人10色はにぎやかでしたょ♪♪
カラオケで大盛り上がりでした(^∇^)
別日では、お手玉を使ったレクリエーションで盛り上がりました。
足の甲にお手玉を乗せて、ピョイと的まで飛ばしたり、卓球ラケットにお手玉乗せて的に飛ばしたりと、お手玉も大活躍です(*゚∀゚*)
昔ながらのお手玉遊びももちろん楽しみました。
「昔はもっと出来ていたのに」
「やっぱり難しいね」
などなどの声もあがりました。
お手玉を使って手足を動かし、元気に遊んで
皆様、少し若返ったようでした♪♪
【総合福祉スクールこころ】 勉強
今日は夕方から講演を聞いてきます。
スクールで受講生さんにお伝えできることもあるかもしれません!!
私も日々勉強です!!
しっかり聞いてきます!
【彩月鞍手】社内研修
明日は、福祉人の社内研修です。
ご入居者様に安心して生活して頂ける様、スタッフのケア技術が、スキルアップ出来るよう、
学んできたいと思います。