ꗗF

【ケアプランこころ遠賀】そっと‥1000円

毎日のニュースに

驚愕したり、悲しんだり、怒りを覚えたり

 

そんな中

 

今日の朝

スッキリ (テレビ番組)で

 

そっと渡された1000円…高齢夫婦にお礼したい 

特別支援学校高等部の男子生徒、電車賃不足助けられ

 

と言う話題がありました

 

その男子生徒さんはダウン症と言う障害があるそうだ

 

内容は

 

ある男子生徒がJR改札で立ち往生していた

自宅最寄りの駅まで帰るつもりだが

カード残高が9円しかなかった

その姿を見た高齢の夫婦が男子生徒に近づき

「困っているなら、これを使って」と1000円札をそっと渡した

男子生徒がカードのチャージを終えると既に夫婦の姿はなかった

 

と言う話‥

 

朝から嫌なニュースを見たあとだったので

こころ温まるニュースに感動しました

 

 

私も困っている方が居られたら

勿論、声をかけますヾ(≧▽≦)ノ

 

1000円は渡せるかは‥どうかな‥(・・;)

 

 

【ケアプランこころ遠賀】私たちって?

『超高齢社会』‥

毎日、毎日‥

衝撃的なニュース続いています

 

昨日の夕方の

福岡市の交差点事故のニュース‥

高齢男性の運転する車が次々に他の車と衝突

高齢男性と同乗の高齢女性の2人が死亡

(高齢者運転)

 

5/28の川崎殺傷事件‥

(5080問題)

 

6/1の練馬区刺殺事件‥

(5080問題)

 

現代社会における問題が増加し深刻化ています

 

その超高齢社会の中で

私たち

「介護福祉士(介護職員)」「ホームヘルパー」「ケアマネージャー」は

高齢者と直接的にかかわる仕事をしています

 

私たちだからできること

私たちだから気付くこと

 

できることは地道で些細なことですが

 

現代社会に必要不可欠な存在だと

感じる今日この頃です

 

【福祉人の旅】会合

直方にて会合です。

昨夜のテーマは

「会社説明とリクルート」です。

【彩月遠賀】夕焼け

 

仕事から帰る途中

夕焼けで、とても景色が

綺麗でしたので

写真を取りました😃

 

 

【総合福祉スクールこころ】 老後

 

金融庁は3日、長寿化が進む人生100年時代において、金融資産の不足を生じさせないための提言を盛り込んだ報告書を取りまとめた。「これまでより長く生きる以上、多くのお金が必要となる」と指摘し、生活水準を維持するには保有資産の運用など“自助”の取り組みが重要と指摘。「現役期」「退職前後期」「高齢期」の3世代に分けて実施すべき対応策を例示した。

夫65歳以上、妻60歳以上の無職世帯では、毎月平均5万円の収支不足が生じているとし、今後30年の人生があるとすれば、単純計算で2000万円が必要と試算した。その上で公的年金が「老後の収入の柱であり続けることは間違いない」としながらも、支出の再点検や保有資産を活用した資産運用などで、資産寿命を延ばす取り組みが必要とした。

 

こんな記事を見ました。。

経済の先行きが分からないので、記事をこのまま鵜呑みにするわけにはいきませんが、、

なかなか厳しい現実になりそうですね。。(-_-;)

【1娯1笑】クラフト教室

1娯1笑にて3回目のティッシュケース♡

 

段々とデザインも素敵になってきています♡

 

【はたごや】 クモ

 

 はたごやの事務所には小さなクモが居座っています。

過去に幾度と無く捕まえては外に逃がすのですが、気付いたら

また事務所の中を闊歩しているんです。

 さして餌もないだろうに、何故に事務所に戻ってくるのか…

【福祉人の旅】会合

こんな著名人ばかりの会合初めてです…

小川知事やら王監督やら…

わぁ…

出会いを大切に…

【総合福祉スクールこころ】 口腔ケア

健康な体を作るには食事が大切。

しっかり食事を食べるには歯が大切。

歯の重要性は皆さんもご存じのとおりと思いますが、

歯を失い義歯を入れずにいると、認知症リスクはなんと1.9倍!転倒リスクは2.5倍になるというデータを見ました!!

 

歯をしっかり残すには正しい方法での口腔ケアが大切。

健康寿命のためにもしっかり口腔ケアをしましょうね(^○^)

 

【こころの杖】 自分から

相手を変えるにはまずは自分から変わることが必要です。

不平不満だけでは解決せず、どうすれば良いかを考えること。

 

自分には関係ない。

そうではなく、自分の事も振り返って考える。

これができないと問題解決は遠のいてしまうばかりですね。。

 

傲りではなく、自分の行動ですべてが変わる可能性があるということを認識しておくべきですね。