ꗗF
【ありがた屋芦屋店】いただきもの♪
ありがた屋芦屋店の
ご近所の方よりいただきました✨
キレイなさくらんぼ🍒
枝までいただいて💦
植えると育つとのことで
さっそく庭にさしてみました✨
本当に育ってくれるかなぁと
毎日楽しみにしながら
お弁当作りもがんばってます🎵
【ケアプランこころ遠賀】8050問題~研修行ってきました
研修に行ってきました
講師は山口大学大学院の山根先生
4月7日(日)のTV「バンキシャ」
「高齢化するひきこもり」特集
あってましたね~
‥8050問題‥
1990年代の「ひきこもり」の若者が
30年経ち
40代~50代とひきこもりの高齢化
その親が70代~80代となっている
こうした親子が社会的に孤立し、
生活が立ち行かなくなっていると言う問題
‥‥
研修の中で「発達障害」という言葉が
多く出てきました。
また、精神障害の方に「頑張れ」と言ってはいけないと良く耳にしますが
その講師の先生は
共感するだけでは解決しない
時期を見極めて
「頑張り方」を教えていかないといけない
と話されていました
なるほど❕
奥が広いです💦
まだまだ勉強ですね
【総合福祉スクールこころ】 明日で
今日、明日で初任者研修4月コースが終わります!!
今日は総合生活支援技術演習です。
今まで学んだ知識をフル活用しています(^○^)
修了まであと1日半!!
皆さん、頑張ってます!!!
【総合福祉スクールこころ】 すこしで
ほんの少しの気遣いや思いやり。
あれば満足感やうれしさは格段にアップします。
ほんの少し。
余裕を持つ努力をすることも大切です。
【10人10色】カレーライス
いつのまにか、長かったGWも終わり、連休で休まれていた利用者様の顔も揃い、10人10色も活気を取り戻しています。
この時期、五月病になる方が増えるようですが、いつもニコニコ笑顔絶えない10人10色の利用者様には無縁ですかね(^^)
心晴々と過ごしたいものですね。
さてさて、今回のタイトルは「カレーライス」
お好きな方、多いですよね( ^ω^ )
最近ではなかなか昼食にお出し出来なかったカレーライス‥
皆様のリクエストもあり、昼食にご提供することにしました!
とは言ってもレクリエーションの一貫として、先週から今週にかけて数日、利用者様に作っていただきました。
人参や玉ねぎ、じゃがいも、お肉などの材料を切っていただきました。
女性の方は主婦歴も長いので、包丁の使い方はさすがですね(^^)
男性の方も手伝っていただきましたょ。
料理には慣れないようですが、様になっていました。
デイルームはカレーのいい匂いが漂っていまた。
おかげさまで、美味しい美味しいカレーの出来上がり♪♪(^-^)
お供にポテトサラダも作って、スープを添えていただきました。
最高の昼食になりました。
【ヘルパーこころ】試してみました!
お水で作るカップ麺。
水を入れて待つこと30分。
本当はここで出来上がりなのですが、
うっかりウォーターサーバーの
キンキンに冷えた水を入れてしまった
ものでまだ硬く😅
延長ですw
他の仕事を色々と片付けているうちに
あっという間に計55分が経過してましたが‥
ちゃんと戻ってて、普通に美味しく
頂けました😆🍴
災害時もですが、暑い夏場も良いかも
ですね!!
【ケアプランこころ】こいのぼり
こどもの日は過ぎましたが、いろんなところで鯉のぼりが泳いでいる姿を見かけます。
雄大に泳ぐ鯉のぼり
見ているだけで気持ちいいですね
【総合福祉スクールこころ】 びっくり
高齢者で行方不明になる方の数が年間で約8,000人だそうです。。
平均すると1日に約27人。。
認知症の方が行方不明になり、亡くなってしまう…
そんな事態が生まれないためにも、やはり地域のネットワークが大切ですね。
徘徊を見守るネットワーク、地域住民の声掛け。
ひとりひとりの優しさで高齢者が住みやすい街を作っていきたいですね(^○^)
【はたごや】 手押し井戸ポンプ
先日、実家へ帰る途中別のルートを通って帰っていると
かなりレトロなポンプを見つけました。
井戸水を手で漕いで出す装置らしく、使ってみたかった
のですが、流石に人様の土地の物だったので写メだけ頂きました。
なんか風情があって良いですねぇ~
【総合福祉スクールこころ】 声かけ
ご利用者様に対する声掛け。
職員が一方的に話しかけるだけではNGですね。
きちんと内容が届いているかの確認ができていなければ不十分。
相手の反応を確認するところまでが声掛けです。