ꗗF

【ケアプランこころ】もうすぐ梅雨

来週はもう6月

 

梅雨ですね

 

駅の花もいつの間にかアジサイに変わっていました

 

 

 

 

【福祉人の旅】打合せ

 6月7日の法人研修まで

あと、、、少し

 

もう2週間もありません

 

今日は早朝より

グローバルアリーナの

担当さんと打合せ、、、

 

研修に向けて準備しないと

いけない物もたくさん。

 

他の業務もたくさん。

 

そんなときこそ

深呼吸して落ち着いて

1個ずつ1個ずつ

終わらせていきましょ

 

今週も皆様

よろしくお願いします

 

5月決算

ラストスパートです🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️

 

 

【虹いろ】トマト

入居者様が不在中に

トマトが届きました!!

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの色鮮やかなトマト。

 

手紙まで添えて粋ですねww

 

 

「なぞのおとこ」

 

 

ありがとうございます!!

 

 

 

‥‥先生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループホームこころ 虹いろは

只今、満床ではございますが

虹いろの入居者様は皆様、

生活介護事業所のこころ工房に通われています。

 

こころ工房では無料で一日体験実施中です!!

ご興味のある方はこころ工房のホームページをご覧いただき、いつでもご連絡ください。

 

https://fukushinin.co.jp/workshop/

 

 

【こころ工房】門司へ

今月5月の

外出レクリエーションは‥

 

門司の『関門海峡ミュージアム』へ。

 

 

 

 

と、その前に‥腹ごしらえww

 

 

門司まで行って

『餃子の王将』で昼食タイムです。

 

 

 

 

何日も前からメニューじっくりと見て

前もって決めてた食事。

 

注文もスムーズにいって

ゆっくりお食事できました(^^)

 

ラーメン、餃子、炒飯、エビチリなどなど

皆様それぞれお好きなもの食べて

お腹いっぱい大満足な様子でした。

 

 

 

その後、

関門海峡ミュージアムに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームしたり、関門海峡の昔話動画観たり

広い館内を楽しく見てまわりました。

 

お土産も買ったりして

皆様、満喫していました。

 

 

 

遠いドライブでお疲れのようでしたが

皆様の笑顔、たくさん見られた気がします。

 

お出掛けは楽しいですね!!

 

 

また次回をお楽しみに♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こころ工房では無料で一日体験ができます!

送迎もありますので、是非一度遊びに来てみませんか?お待ちしております♪

 

尚、こころ工房の方が入居しているグループホームもございます。

こちらは只今満床ではございますが、

ご興味のある方は是非「グループホームこころ 虹いろ」のホームページもご覧ください。

 

https://fukushinin.co.jp/nizi_iro/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【む笑づ・彩月遠賀】 夏に向けての健康管理

こんにちは~む笑づ・彩月遠賀です

もうすぐ夏だよ〜!

元気にすごすためにできること♪

やっほ〜! だんだん暑くなってきて、

「あれ?夏が来るかも」って感じる毎日だね。

でも、暑さに負けちゃうと楽しいことも

楽しめなくなっちゃう…

だから今から少しずつ、体のこと大事にしよう♪

こまめにお水を飲もう! のどがかわく前に、

ちょびちょび飲むのがコツだよ〜。

麦茶もいいかも♪

 ごはんはしっかり食べる!

冷たいものばっかりじゃなくて、

野菜やお肉もちゃんと食べようね。元気が出るよ!

 ちゃんと寝るのも大事! エアコンつけすぎ注意だけど、

ぐっすり眠るには涼しいお部屋がいいよ♪

 しんどいときはムリしない〜!

「今日はのんびりDAY」って決めるのもOK!

無理しないことが一番大事♪

夏を元気に、笑顔で迎えられますように〜!

【10人10色】壁画制作

5月も後半になりましたね。早いです。

6月の壁画の制作を始めました。

6月はアジサイですよね。

みなさん真剣に折り紙折ってくださっています。

【総合福祉スクールこころ】 初任者研修・実務者研修

 今現在、諸事情により各研修をお休みしておりましたが、

今年の8月より介護職員初任者研修、10月より介護福祉士実務者研修

を再開することとなりました。

 今から介護の事を学びたい!

 初任者は持っているが、もっとスキルアップしたい!

そんな方は是非、当社のスクールで学んでみませんか?

詳細は下記の連絡先までご一報下さい。

皆さん、お待ちしております!

 

 


--------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

       〒 822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

 

      〒 811-4313
  福岡県遠賀郡遠賀町木守1546-1


    ℡ 0949-52-7743 (田代)

--------------------------------------

【福祉人の旅】勉強会

 

数日前にいただいた

スケジュールを見ながら

『ため息』をついてしまう

土曜日の早朝

 

分刻みのスケジュール⏰

 

子供を送り出して

向かうは吉塚まで🚘️

 

 

14時過ぎにちょっと瞼が

重くなってきたので

がんばる自分に

少し高めのコーヒーを

 

 

乗り切りました

 

色んな業種の経営者の方々や

経営のの先輩方と

たくさんお話しできて

 

これからするべきことも

していきたいことも

改めて考えることができ

本当に良い時間を

過ごすことができました✨

 

懇親会には参加せず

子供が待つ家に

急いで帰ります。

 

渋滞にはまりながら

「夕飯どぉしよ、、、」

 

今からの時間は

『母親』として

食事の準備に

部活終わりの汚れた

ユニフォームの洗濯に、、、

 

やることたくさんすぎて

笑えてきます

 

【ケアプランこころ遠賀】田植えが始まってます

ウォーキング部より報告です( *´艸`)

 

私達が歩いてるコースの田んぼに

稲が植え付けてありました

 

 

植え付けられたばかり

 

 

この田んぼの横の畑には

 

 

まだ、麦が実ってます🌾

 

この麦も、もうすぐに刈られるでしょう~

その後、また、お米が栽培されるはず~

 

令和の米騒動‥

いつになれば、納まるのでしょうか‥💦

 

お米農家さん

頑張ってくださ~い

 

主食のお米🍚

美味しいお米🥢

 

安心して食べられる日を待ち望んでおります

 

【こころ工房】GW

ゴールデンウィーク‥

早くも1週間経ってしまいました。

 

みなさん、

長期連休で鈍った身体も

すでに仕事モードに切り替わっていることでしょう。

 

 

こころ工房では

GWもお休みなく平常運転です(^^)

 

元気な笑顔が勢揃いでした。

 

GWは追加で工房を利用される方が多いため

とても賑やかな日々でした。

 

 

せっかくのGWなので

楽しいことしたいなとイベント盛り沢山でした。

 

 

 

 

 

カレー作りにカレーパーティー♪

 

自分たちで野菜の皮剥きして

その野菜を使ったカレーを皆で食べました。

 

甘口、辛口それぞれご用意!

甘口の方が多くてすぐに鍋は空っぽになりました笑笑

 

カレーはやっぱり美味しいですね♡

 

 

 

 

 

 

 

垣生公園にも行ってきました。

 

この日は生憎の曇り空でしたが、

ブランコや滑り台で遊んで楽しみました。

 

 

 

 

 

こどもの日はやっぱり鯉のぼりですよね!

 

中間の市役所のところの

たくさんの鯉のぼりを堪能しました。

 

風にのって泳ぐ鯉のぼり‥

気持ちよさそうでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

おやつにマクドナルドのソフトクリームを

食べに出掛けた日もありました。

 

冷たくて美味しいソフトクリーム‥

皆様、喜んで召し上がられました(^∇^)

 

 

 

 

 

そんな盛り沢山なGW!

 

野菜の袋詰め作業も

ペットボトルのラベル剥がし作業も

もちろん頑張りましたよ。

 

 

こころ工房でもGW満喫でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こころ工房では無料で一日体験ができます!

送迎もありますので、

是非一度遊びに来てみませんか?

お待ちしております♪

 

 

尚、こころ工房の方が入居しているグループホームもございます。

こちらは只今満床ではございますが、

ご興味のある方は是非「グループホームこころ 虹いろ」のホームページもご覧ください。

 

https://fukushinin.co.jp/nizi_iro/