ꗗF

【ケアプランこころ遠賀】地域の差って‥まだまだいい方なのかな

今日、研修に行ってきました

 

 

たまたま、席が隣になった方の話ですが

 

往復4万円の交通費をかけて、

この研修に参加されたとか‥

 

県外からは広島県の方もいると、聞いていましたが

 

なんと、と、と、とうきょう?

 

東京の新宿区でケアマネをされていると‥💦

 

勉強したくて、わざわざ来られたとか‥

 

近場で安く研修に受けられる環境に感謝です(^-^)

 

で、色々な話をお互いにさせて頂いたのですが

 

新宿は業務移動は電動自転車とか‥(・・;)

雨の日もカッパをきて‥(・・;)

 

えぇぇぇぇ‥❕?

 

こんな寒い日も?

 

えぇぇぇぇ‥❕?

 

ヘルパーさんも、訪問リハビリの理学療法士さんも‥

みなさん、自転車移動‥

 

車に乗って移動するのはドクターくらいとか‥

 

‥‥地域でこんなに業務環境に違いが‥

あるのですね

 

文句が多い私‥

まだまだ、ええほうだったのか‥

 

 

 

 

 

 

【総合福祉スクールこころ】 さわら

今日は芦屋町、芦屋ボートレース場で開催されている鰆サミットでした!

例年より客足が少なめの様です。

 

美味しそうなメニューがたくさんありましたよ😊

福祉人のありがた屋はありがた屋台セットとしてさわらのつみれ汁とさわらのつくねを販売してますよ!

 

明日まで開催のため是非お越しくださいね^_^

【はたごや】 さわらサミット

 

 今日から2日間、芦屋ボートレース場にてさわらサミットが行なわれています。

さわらを使った様々な食べ物が出品されていますので、是非お越し下さい!

 福祉人ありがた屋さんからはさわらのつくね串とつみれ汁を提供していました。

身体がとても温まり、この寒い時期にはとてもピッタリでしたよ。

住所は福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋3540 となっております。

【福祉人の旅】雑草

ホウレンソウより、今は

ザッソウだそうです…

確かに…

【総合福祉スクールこころ】 スクーリング

スクーリング3日目、事例の展開により介護過程の理解をさらに深めていきました。

尊厳、自律。。

どれも欠かすことのできない学びです。

 

次回は医療的ケアです(^○^)

【総合福祉スクールこころ】 連鎖

いい事の連鎖より良くないことの連鎖の方が続くイメージがあります。。

 

そんな負の連鎖を断ち切るためには気持ちのスイッチの切り替えですね!!

よくないことが起きそうだと思っているから起きてしまうのかもしれませんね。。

 

反省しないのではなく、しっかりとこころに止めたうえでプラスの方向に切り替えていく!!

 

これが大切ですね(^○^)

「負の連鎖を断ち...」の画像検索結果

【福祉人の旅】アンテナ

求める時に出会う。

アンテナを張るために

いつもいつも考えて行動をすると、

そういう何かと出会うように

なっているんだと思います…

【ケアプランこころ】相談援助技術

 

今日は小倉で研修でした。

 

解決構築の援助技術を学ぶのは初めてでした。

 

困り事を掘り下げていくのではなく

解決した後の生活がどうなっているのか。

そこに着目して面談を行っていきます。

 

ケアプランは利用者様のプランだし

生活の仕方も利用者様のもの。

 

ただ 望む暮らしをどう描くことができるかは

面談の方法で変わるんです。

 

言葉の選び方、話の広げ方や深め方

学ぶことの多い研修でした!

 

実践あるのみ!ですね✨

【福祉人の旅】会合

遠賀にて会合です。

今日のテーマは

「先を見据えた行動」です。

【総合福祉スクールこころ】 野菜の

蕪、韮、茗荷

 

これ、ご利用者様の脳トレの本に書いてあったのですが、私も読めません!!笑

脳トレというよりただ単に漢字の勉強ですね!笑

 

ちなみに、蕪(かぶ) 韮(にら) 茗荷(みょうが)

だそうです、、、笑