ꗗF

【彩月遠賀】2月のお食事会

 

今月も彩月遠賀では、

月1のお食事会しました

 

2月17日(日)~

 

マンネリ化してきているような‥💦

 

でも、入居者さまは

いつも新鮮な感じ‥?

とても楽しみにされています( *´艸`)

 

今回は、入居者さまのリクエスト

 

日常の会話から

「チャンポンが食べたいね」と出ましたので‥

 

それ頂きます❕

簡単で有り難い(笑)

 

もやしの根切

 

キノコは手でさいて

 

野菜切り

 

今回は皆さん総出で手伝って下さいました

 

 

豚骨のスープと野菜のエキス、豚、イカ、エビのエキスが入った

美味しいチャンポンができました

 

 

 

入居者の皆さまの目の前で一緒に作ります

その過程を見ていますので

お腹の減りもピークになっています

 

皆さまの最高の「ごちそうさま~」いただきました

 

今回もやってよかったと思える瞬間です!(^^)!

 

【総合福祉スクールこころ】 目標を・・・

実務者研修のスクーリングでもお伝えしていることですが、目標を考える際には趣味・特技を聞いて目標を考えることが大切とお話ししています。

「その方だけの計画」

キーワードですね。

 

詳しいことは実務者研修でお話しします(^○^)

 

総合福祉スクールこころ 介護福祉士実務者研修 

次回は4月コースの開講を予定しています。

 

既に申し込み開始しております(^○^)

 

一緒に学んでみませんか??

 

お申込み、お待ちしております(^○^)

【こころの杖】 できるとこまで

訪問介護員はお手伝いさんとは違います。

 

介護保険の中での活動だということは事前にご理解いただいたうえで支援を行うはずですが、このルールを訪問介護員が破ってしまっては元も子もありません。。

 

ご利用者様のことを想っての行動であるならば、違う方法でアプローチしていくべきだと思います。

 

方法はひとつではないはずなので、ご利用者様にあう方法を探していければ尚、良いですね(^○^)

 

【デイサービスこころ】 しだれ梅

先日は宮若市にあるしだれ梅を見学に行ってきました(^○^)

綺麗な梅の花を見てリラックスです!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すこしづつ暖かくなってきていますね(^○^)

花が咲き始めると今度は花粉症が心配にもなりますね。。笑

【こころ工房】バレンタインデー🎵

こんにちは\(^^)/

こころ工房です🎵

この間はバレンタインデーでしたね🎵

こころ工房では、バレンタインの日は

利用者様と一緒にチョコレートフォンデュ

しました\(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのチョコレートフォンデュ🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん楽しそうに食べていました🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいバレンタインデーになりました😆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こころ工房では、1日無料体験も

行っています\(^^)/

是非皆さん、一度見学に来てみま

せんか?無料送迎もしています(^○^)

よろしくお願いいたします(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【彩月鞍手】食事

 

 彩月鞍手では、施設厨房を設置しており、専属スタッフが手作りで、

 

 毎食提供して下さっています

 

 温かいものは温かく、適温で、食事形態にも気を配って下さり、

 

 毎食さまざまなメニューを、どれもおいしく作って下さっています

 

 彩月鞍手の食事時間は、入所者の皆様、「おいしいね」「これはどう作ってるの?」など、

 

 楽しい時間です

 

 

【一家談楽】健康体操教室

 

 昨年からスタートした「健康体操教室」も、今月で”第8回”目になります

 

 地域皆様の健康と交流のお手伝いをさせて頂きたいと、

 

 これからも、健康体操教室は毎月開催いたしますので、職員一同皆様のご参加を

 

 お待ちしています

 

 今月は、20日水曜日 10:00~ 開催致します

 

 見学だけでも、是非、お問い合わせ下さい

【福祉人の旅】キーパーソン

利用者様のご要望も、

ご家族様のご意見も、

どちらも大切にして、

優先すべきはなにかを考えながらの

ご支援が大切です。

【ケアプランこころ】意思決定支援

今日は田川で研修です。

 

ターミナルの方のご相談も増えてきました。

 

ガンを告知された方に専門職としてどう寄り添うことができるのか。

 

すごく勉強になりましたが どこまで実践できるかが大切だと感じました。

 

【総合福祉スクールこころ】 集中力

大人が集中力を継続できる時間は平均して45分から50分といわれています。

授業の中でもいかに集中して聞いてもらえるか。

工夫しながら授業も組み立てなけれなですね!