ꗗF
【彩月鞍手】加湿・・・
今年も、あと1か月とちょっとですね
毎年言ってますが、月日が経つのは早いです
夜勤をしていると、居室が乾燥しているな・・・と感じます。
ご入居者の皆様の居室も、加湿器発動です
【ケアプランこころ】住みよさランキング
中央公民館でこんなポスターを発見‼️
直方市 すごいじゃないですか✨
【福祉人の旅】コツ
何をするにしてもコツがあって、
そのコツを、見つけるまでは
大変ですが、分かるとすっと
理解できたりします。
どこにあるのでしょう…
私はなかなか見つけられませんが…
【総合福祉スクールこころ】 やってみせ
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
山本五十六さんのお言葉です。
共育の真髄ですね。
【ヘルパーこころ直方】今年も…
勇気をだして
行ってきましたー!!
「インフルエンザの予防接種💉」
あーー緊張した…
でもこれでちょっと安心です…
ありがとうございます<(_ _)>
あとは利用者様に迷惑をかけないよう
・外出後の手洗い
・咳エチケット
・十分な休養 など予防に努めます
【福祉人の旅】何のための
誰のための支援か。 何のための支援か。 もしも相手が自分なら、 同じ事をするのか。 そういう事を考える時間や仕組みはすごか大切です。
【こころ工房】カレンダー作り🎵
こんにちは\(^^)/
こころ工房です🎵
この間は、利用者様と一緒に
カレンダー作りをしました🎵
季節に合わせて、折り紙を作製して
カレンダーに貼っていきました😆
貼った後は、皆さん好きなように
絵を書いたりして、自分流の
カレンダーを作りました🎵
こころ工房に来る日にちに、
記しを付けてもらって
家に飾ってもらう予定です(*^^*)
毎月季節に合わせてカレンダー
作製をして行く予定です😌
来月のカレンダーは、どんな折り紙
作製になるか楽しみです(*´ω`*)
【ケアプランこころ遠賀】西日本国際福祉機器展 公開セミナー参加
H30年11月17日(土)
「第20回西日本国際福祉機器展」の
公開セミナーに参加してきました
午前中は「地域包括ケアシステムの今」
ぶ厚い資料に‥(-_-;)
午後は「本音で語ろう❕医療・介護連携の現状と課題」
こちらはシンポジウム
笑いありのシンポジウムでした‥( *´艸`)
講義を聞いて思ったこと
「認知症になっても、地域で生きる」
何度と聞いてきたコメントですが
これって、認知症になっても
地域住民の方々と共に、生きていくこと
施設入居することで知人(地域)と会えない環境を作っていませんか?
近所の方の差し入れおかず‥ヘルパーが作るから要らない?
ハッとした気付きができました
介護予防も大切ですが
障害や認知症になっても
地域の環境がバリアフリー的になることで
地域での自立した生活が可能になる
認知症になっても障害になっても
地域で普通に生活できる環境
そんな地域にするために
今、私達が地域の問題点(課題)を声に出していかないと
私達自信の老後も‥将来も‥💦
地域包括システム<(`^´)>
なるほどと思える講義でした
おまけ
「第20回西日本国際福祉機器展」の
福祉用具展示をみて来ました
折り畳み電動車いすです
コンパクト❕家の中になおせます
スイッチ一つで
こんな形に
すごい❕
【一家談楽】11月誕生会🎂
3名の方がお誕生日を迎えられました!!
美味しいケーキも皆さんで作りました
【む笑づ】菊花展
こんにちは
む笑づでーす
今年も宗像大社の🌼菊花展🌼へ
行ってきました🚗
満開✨の菊の花に、思わず「わぁ〜」と
声が漏れていました。
皆様、じっくり鑑賞なさってましたよ
これから、また寒くなりますが、
風邪など引かれませんように