ꗗF
【総合福祉スクールこころ】 最終日
本日は初任者研修最終日!!
朝イチは林内先生による人権学習です。
音楽を交えてすごくわかりやすく人権について話してくださいました。
とても考えさせられる授業。
私も受講生さんと一緒に聴講させて頂きました!!
そして、午後のラストは修了評価テスト!
結果は、、、
見事、全員合格!!!
2か月間本当にお疲れ様でした!!
これからのご活躍をお祈りしています(^○^)
私自身も貴重な時間を過ごせましたし、受講生さんに支えられながらの2か月でした。
次回の初任者研修は7月です!!
引き続き、総合福祉スクールこころをよろしくお願いいたします。
【デイサービスこころ】 介護予防
要介護状態にならないようにいつまでも元気でいましょう。
いろいろなところで聞く言葉ですが、実際にはどうすれば良いのか、何が大切なのか、わからないことが多いですよね。
介護の教科書を見てみると、介護予防には「口腔機能の維持」、「栄養改善」、「運動器の機能向上」。
この3点が大切だと書いてあります。
要するに、口の中を健康にしていっぱい食べて動きなさいってことか。。笑
【ケアプランこころ】動向
介護保険も改定を重ね、変化していきます。
さらに保険者ごとに違う見解があったり、1年前とは違う判断になっていたり・・・。
利用者様に混乱せずサービスを利用していただけるよう、
常に最新情報をキャッチし共有することを心がけています。
最近の情報では・・・
「利用者負担の原則2割」
「ケアマネジメントの自己負担導入」
「生活援助の規制」
などを再度検討するべきではとの声が上がっているようです。
いつも説明するのはケアマネと愚痴をこぼしたくもなりますが
介護保険だけでは生活の再構築は難しいもの。
前向きに捉え、常に一緒に考える姿勢を忘れず向き合っていきたいです。
【福祉人の旅】会合
中小企業家同友会下関支部の会合です。
今日のテーマは
「なぜ新規販路開拓が必要か」
です。
【はたごや】 物持ち
皆さん、突然ですが長く使っている物をお持ちですか?
私も自分では結構物持ちが良い方だと思っているのですが
あるご利用者さんと話をしていた時に、丁度その方がされていた
腕時計の話になりまして。
なんでもご自分が若い頃に旦那さんから貰ったそうなのですが
何と、かれこれ60年使っていると言われるじゃないですか!
いやぁ、自分で物持ちが良いと言っていた自分が恥ずかしくなった
瞬間でした。
【総合福祉スクールこころ】 明日で
いよいよ明日で第1回の初任者研修が終わります!!
約2か月間頑張ってきた成果をぜひとも発揮してほしいです。
目指せ!修了テスト全員合格!!
いきなりのテストではなく、直前にはしっかりと振り返りもしますのでご安心を。笑
【福祉人の旅】更新
昼から夕方にかけて、
折尾警察署にて「古物商」の更新です。
福祉人の「こころの杖」事業。
利用者様のお声にこたえる為には
この資格がどうしても必要です。
ただただ気持ちでするだけではなく、
コンプライアンスもしっかりと。
【総合福祉スクールこころ】 もうすぐ
実務者研修のスタートに向けて着々と準備を進めております。
初任者研修とはまた違う雰囲気になるんだろうなぁと思いながらワクワクしています。笑
緊張もしますが、新たな出会いに期待しています(^○^)
もう少し余裕はありますので、お申込みお待ちしております!!
まだ間に合いますよーーー!
【福祉人の旅】会合
今日は下関にて中小企業家同友会の会合です。
今日のテーマは
「これからの経営について」です。
関わる全ての方の幸福につながる働き方は
必ずあるし、実現できると思います。
【総合福祉スクールこころ】 死生観
先日、授業の中で死生観について考える時間を設けました。
どこで、どのように死にたいのか。。
どんな生き方をしたいのか。
死ぬまでに何をしておきたいのか。
身近な存在としては考えにくい「死」というものに対して考えること。
海外では寝たきりの高齢者が日本に比べ極端に少ないと聞きます。
尊厳死の事と絡めて考えると本当に深い問題だなぁと思います。