ꗗF

【こころの杖】 笑顔

利用者様と話すと笑顔に癒され、元気をもらいます。

会う事ができない日はなんだか消化不良のような感じになります。。笑

 

元気はもらってばかりではなく、もらった元気で利用者様に還元しないとですね!!

「元気」の画像検索結果

【一家談楽】クリスマス準備☆

 

  もう今年も一か月と少しになりました。

 

  ホントに一年あっと言う間ですね。

 

  クリスマスシーズンに向けて、

  ご利用者の皆様で、サンタのちぎり絵を作成中です

 

  皆さん、ものすごい集中力です

 

  

【福祉人の旅】よかった💦

福祉人が関わっている利用者様が

昨日から行方不明でしたが、本日発見されたとの事で

一同安心いたしました💦

防災連絡メールにも登録しておくと、

その情報が即座に伝わって、

地域で認知症であってもあたりまえにそのままに

生活できる環境の整備がもっと進めばいいですね💦

【はたごや】 手足口・・・

 毎回このブログで、寒くなったと書いていますが、

今回も書かせて下さい。

 めちゃくちゃ寒くなりましたね!!!

いきなりですが、我が家では手足口病の罹患者がいまして・・・

 前にも1度かかったのですが、手足口病は何種類かあるらしく、

1度なっても何度もかかるそうです。

 

 今回のは舌の潰瘍が酷く、食事もままならない様です。

大人も免疫力が下がっていたら伝染るそうなので、皆さん

気を付けましょう!

【こころの杖】 乾燥

寒くなると空気も肌も乾燥しますね、、、

空気が乾燥するとウイルスが舞い風邪もひきやすくなったりするので加湿器も必要ですね。

ご利用者様が風邪をひいてしまうと体力の消耗も激しく、一気に状態が悪化してしまうことも考えられます。

この時期はインフルエンザや風邪対策をしっかりと行い、自分の身だけではなくウイルスからご利用者様を守ることも大切ですね。

「加湿」の画像検索結果

【福祉人の旅】高齢者就労支援

直方市からの協力依頼を受け、

今年も福祉人のブースを設置いたしました!

どなたかの拠所となれば幸いです✨

 

【1娯1笑】カレーの日

本日のランチ✨

 

大人数で食べるカレーはまたまた格別でした🍛

 

【こころの杖】 勤労感謝

今日は勤労感謝の日。

私はいままで「働いている人に感謝する日」と思っていましたが、どうやら違うようです、、

勤労感謝の日、実はその起源は「新嘗祭(にいなめさい)」という五穀豊穣を感謝する儀式とされています。

戦前から、日本では毎年11月23日に、収穫した農作物を神様にお供えすると共に、その作物を天皇が食する新嘗祭が行われていました。

つまり、勤労感謝の日は、元は収穫をお祝いするものだったのです。

ところが、戦後になるとGHQの指令によって、天皇が関わる祭日は祝日として取り扱わないことになりました。

このため、新嘗祭は廃止され、その代わりに勤労感謝の日が設けられた。

らしいです、、

 

なんだか複雑な歴史があるようですね。。

knrksnh3

【1娯1笑】微笑ましく

一口どうぞ。

 

 

微笑ましい光景でした♡

【福祉人の旅】同時進行で

一つを深く深く掘り下げる事と

多くを広く広く広げる事は

同時に行って意味がある気がするのは

そういう場面でいい出会いがあるからでございます。

日々勉強です。。。