ꗗF
【1娯1笑】映画鑑賞会🎥
今日は午後から皆さん大好きな
映画鑑賞会を行いました😊
本日の映画は2022年公開の映画
『ラーゲリより愛を込めて』🎥
皆さんとても熱中して鑑賞され
『良い映画やった‼️』と喜んで頂きました🎵
【総合福祉スクールこころ】 危うく
今朝のお話し。
車のを運転しているとどうもハンドルがぐらつく気がする、、
朝1番のお仕事の後、車を停めてタイヤを確認してみると、タイヤの溝がほとんどなく、
ワイヤーもでかかっている状態。
危うく運転中にパンクするところでした、、、
すぐにタイヤ交換をし、事なきを得ましたが、、
定期的にメンテンナンスしておかないといけないと痛感しました💦
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【ケアプランセンターこころ遠賀】桜
今日、訪問の途中 桜並木の近くを通ると 何と桜の花がちらほら咲いていました。
今年は年明けから災害などもあり 気分も沈んでいましたが、やはり季節が来ると
きれいに花を咲かせる桜を見ると気持ちも明るくなります。
満開になるのがまた楽しみです。
【こころ工房】祝日🎌
こんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
こころ工房です🙋
この間は祝日でいつもより多い
利用者様が来所されましたので、
焼きそば&おにぎり作りをみんなで
しました(♡˙︶˙♡)
ご利用者様にはご自身で食べられる
おにぎりを握ってもらいました🤩🤩
みんなで美味しく頂きました😍
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
食後の後はみんなで風船バレーを
して体を動かしました♫
楽しい1日になりました🤩🤩
こころ工房では1日無料体験をしています
無料の送迎もありますので是非1度遊びに
来てみませんか?お待ちしております😊
【虹いろ】お地蔵様
入居者様が作られたお地蔵様
数体がグループホームの庭に飾られました。
いろんな形のお地蔵様。
虹いろを見守ってくださることでしょう♪
【1娯1笑】炊飯器保温時に『してはいけないこと』‼️
日々の自炊で活躍する、炊飯器🍚
多くの炊飯器には保温機能が付いています❗️
ついご飯を炊きすぎてしまい
その時に食べ切ることができなくても
保温機能があれば数時間はおいしさを
キープできるため重宝している人は
多いでしょう‼️
しかし、保温機能を使う際にはいくつか
気を付けなければならないことがあります⚠️
炊飯器の保温時に『してはいけないこと』
1.決められた時間を超えて保温機能を使用しない
炊飯器にはそれぞれメーカーが推奨する
保温時間が定められています⌛️
この時間を超えて保温すると
ご飯がパサつくのはもちろんのこと黄ばみが
出たり腐敗したりすることがあります💦
近年は保温に優れた炊飯器もありますが
ご飯をおいしくキープできる保温時間は
一般的に5~6時間程度‼️
メーカーが推奨する保温時間を超えないように
注意したいですね⚠️
2.しゃもじを入れたまま保温しない
「楽だから」といってしゃもじを炊飯器の中に
入れていませんか❓
使用したしゃもじの取手には
手から雑菌が移っている可能性もあります🦠
そのまま雑菌にとって栄養価たっぷりの
ごはんと一緒に保温すると
中で雑菌が繁殖してしまいます💦
3.白米・無洗米以外のご飯を保温しない
白米・無洗米以外のご飯とは
味付きご飯や炊き込みご飯などのこと❗️
余ったら、白米と同じように保温してしまいがち
ですが、推奨されていないようです❗️
味付きごはんなどには調味料が使用されて
いるため、長く炊飯器の中に置いておくと
ニオイが本体内部に染みついてしまう
可能性があります💦
また、塩分などを含んだ水蒸気に長く
さらされることで、金属やパッキンが
傷むこともあります💦さらに
炊き込みごはんの具材に含まれる水分のせいで
ごはんがベチャついてしまうことも💦
白米以外のごはんの保存は
炊飯器から取り出して別の容器に移し
冷蔵もしくは冷凍して保存しておくのが
ベストといえます‼️
4.冷やご飯を継ぎ足して保温しない
炊飯器の中に残ったごはんの量が
冷凍保存するには中途半端なときも
ありますよね💦そんなときちょっと置いて
おいて、次にごはんを炊いたときに
継ぎ足して保温したくなりませんか❓
しかし、継ぎ足し保温は実はNGです🙅🏻♂️
いったん外に出したごはんを炊飯器に戻すと
パサつきや腐敗が進みやすくなります💦
5.長時間、電源を切った炊飯器内でご飯を放置しない
「電気代を節約したい」
「少しなら放置しても大丈夫」
といって電源を切った炊飯器で
ご飯を保存するのはNG🙅🏻♂️
腐敗のリスクが高まるため、電源を切るなら
別の容器に取り出して冷蔵庫か冷凍庫で
保存するようにしましょう‼️
通常、保温機能が働いている炊飯器の中は
保温に適した温度で雑菌や結露を
防いでいます❗️
電源を切ってしまえば、当然その機能は失われ
ごはんは乾燥・腐敗・結露を起こしやすい
状態にさらされるわけです💦
6.内蓋や内なべは毎回洗浄して清潔を保つ
炊飯器の内なべはもちろん
内ぶたも使うたびに洗浄するのが基本です❗️
汚れが残っていると、保温中に雑菌が
繁殖しやすくなります🦠
目に見えないカビや雑菌が繁殖すると
炊きたてのごはんから嫌な臭いがしたり
味が落ちたりすることもあります💦
美味しいごはんを炊くためにも
洗える部品は全て洗うようにしたいですね🧼
ご飯をおいしく、そして安全に食べるためにも
注意したい6つのポイント‼️
もしかすると、何気なくやっていたことが
「実はNGだった」ということも
あるかもしれません💦
これを機に、使っている炊飯器のメーカーが
推奨しているかどうかなども含めて
見直してみてはいかがでしょうか😊
【総合福祉スクールこころ】 テスト
SNSで心理テストを見たのですが、当たっているような外れているような
微妙な結果でよく分からない気持ちになった事がありました。笑
4種類くらいのタイプに分けて解説してあるのですが、どれにも良いことが書いてあり
悪い印象を与えるようなことは一切書いてありませんでした
書き方、上手だなぁと思いながら読んでいましたが。笑
心理テストや占いって少し前はズバズバいうイメージだったのですが、
今はだれも傷つけないような物が求められている時代なのでしょうかね。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【1娯1笑】手作りぜんざい
今日のおやつは…
小豆から作った『手作りぜんざい』
午後からほんのり甘い匂いが
台所からしていました
『おいしいねぇ〜』と
皆さんあっという間に完食されました
【総合福祉スクールこころ】 時代
研修スタイルのお話し。
コロナ以前のような集合研修が減り、今はZOOMなどオンラインでの研修が多くなっています。
アーカイブタイプだといつでも見れて便利。
ただ、集合研修のように会場で講師の熱量を感じるのは難しい。
内容にもよりますが、それぞれ一長一短ですね。
私は集合研修で他の方の熱意を感じる方が好きなタイプではありますがね、、笑
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【10人10色】春を探しに、、
桜の開花発表はまだですが、
小さな春を探しにドライブに出掛けました(^^)
公園には名前のわからない草花が沢山咲いていました♪♪
紅葉も落ちていました。春なのに(^^)笑