ꗗF

【こころ工房】つくし取り🙋

こんにちは(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

こころ工房です( ˘ ³˘)♥

3月になり少しずつ暖かくなって

きましたね🙌🙌

春の到来ですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

この間はご利用者様達と一緒に

散歩しながらつくし取りに行って

きましたฅ(♡ơ ₃ơ)ฅ

今年はつくしが早かったみたいで

ほとんどつくしがありませんでした😅

一足先に皆さん取られたみたいで

あまりなかったですけど、

利用者様達は喜んでつくし取りを

されていました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

春到来ですね🌸🌸

 

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非一度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😊

【1娯1笑】保存容器はNG❓「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ💡

冷凍ご飯は美味しくない💦

なぜか失敗してしまう💦という人でも

納得のいく冷凍ご飯を

簡単につくることができます🎵

 

ご飯を上手に冷凍できたら

ちょっとしたときや急ぎのときに

とっても便利ですよね😊

それに、毎回炊飯する手間が減り

電気代の節約までできちゃいますよ👌

 

ご飯を美味しく冷凍する方法

冷凍ご飯を作るコツは次の5つです!

 

(1)「150g」づつ小分けする
(2)「炊き立て」を冷凍する
(3)「ラップ」で包む
(4)「あら熱」をとる
(5)スピーディーに「冷凍」する

 

ステップ(1)「150g」づつ小分けする

 
 

冷凍ご飯の小分けは

「お茶碗1杯分(約150g)」がベストです‼️

 

150gキッチリと計る必要はありませんが

この分量より多すぎると冷凍・解凍に

時間がかかってしまい

味や食感が落ちてしまいます💦


中盛り:約150グラム
大盛り:約200~240グラム

1食150グラムじゃ足りない…

という人は「100~120g×2個」にするなど

ご家庭にマッチしたグラム数で

工夫してみてください🎵

 

ステップ(2)「炊き立て」を冷凍する

 

 

ご飯は冷凍することで、冷凍前より

美味しくなることはありません❗️

そのため、もっとも美味しい

「炊き立ての状態」が冷凍保存に適しています❗️

 

長時間保温したご飯や

冷めてしまったご飯はNGです❌

食べきれないときは、新鮮なうちに

すぐに冷凍保存しましょう❗️

 

ステップ(3)「ラップ」で包む

 

 

ご飯をラップで包むときは

平たく均一の厚さ(2cmくらい)にします。

急速に冷凍できて、解凍するとき

均一に温まります❗️

 

この手順は水分を逃がさないように

すばやく湯気(ゆげ)ごとラップに包み

水分を閉じ込めるのがコツ💡

 

また、ご飯を押しつぶしてしまうと

解凍した時にかたまりになってしまうので

ふんわり盛り付け、空気が入らないように

ラップで包みます❗️

 

四角い型より「丸型」の方が

解凍ムラが起こりにくいので

冷凍庫のスペースと相談しながら

チャレンジしてみてください‼️

 

「ラップで包む」→「フリーザーバッグ(袋)」

ならベスト👍

 

ラップで包む理由は

密着するので空気に触れず

水分を通さないので

ご飯の酸化と乾燥を防ぐことが

できるからです‼️

 

さらに、ラップで包んだまま

ジップロックなどのフリーザーバッグに

入れておけば、におい移りも防ぎ

美味しさが長持ちします😋

 

ステップ(4)「あら熱」をとる

 

 

「あら熱」とは、手でさわって

いられないほどアツアツの高温から

ちょっと熱いと感じる程度の

40℃くらいまでを指します‼️

 

通常の冷蔵庫の場合は

アツアツのまま冷凍庫に入れてしまうと

霜や温度上昇で他食材への悪影響となるので

あら熱をとってからになります‼️

 

ただし、ご飯が完全に冷えきってしまうと

美味しくなくなるので、40℃を目安に

冷凍庫に入れましょう💡

 

急速冷凍付きの冷蔵庫の場合は

約70℃まで冷ませば冷凍庫に入れて

大丈夫です👌

 

ステップ(5)スピーディーに「冷凍」する

 

 

完全に冷凍されるまで時間が

かかればかかるほど、美味しさが

失われてしまうため、冷凍スピードを

早めることもポイントのひとつです‼️

 

冷凍庫のアルミプレートがあれば

できるだけ密着させ

「急凍モード」があれば必ず活用しましょう‼️

(アルミホイルで包む方法もありますが

手間のわりに急速冷凍の効果は薄いので

必要ございません💦)

 

保存期間は「約1カ月」まで

 

ご飯は冷凍保存していても

完全に劣化しないわけではありません‼️

冷凍庫を開け閉めなどの温度変化を

できるだけ抑え、保存期間は長くても

「約1カ月」を目安に早めに食べましょう‼️


まとめ 冷凍ご飯を作るコツ5つ

 

「150g」づつ小分けする
「炊き立て」を冷凍する
「ラップ」で包む
「あら熱」をとる
スピーディーに「冷凍」する

冷凍ご飯は、急ぎで必要なときに便利です‼️

上手に使いこなせば、電気代の節約や

時短にもなります🎵

ぜひ、ご飯の美味しい冷凍保存に

チャレンジしてみてください😊

【総合福祉スクールこころ】 味覚

年を重なる事で味覚って変わっていきますよね。

高齢者になると味覚の変化というより味覚障害も起こることがあります。

加齢による高齢者の味覚障害では、特に「塩味」「甘味」の味覚低下がよく起こります。

 しょっぱさや甘さを感じにくくなるので、料理に塩や醤油、砂糖をいつも以上に加え、味付けが濃くなってしまいます。

その結果、塩分や糖分の過剰摂取が続き、高血圧や糖尿病といった病気になってしまうこともあります。

 

加齢によって、味を感じる組織「味蕾(みらい)」や口腔内の唾液量が減ることで味がしなくなってしまいます。

味蕾(みらい)の生成を助ける亜鉛が病気や服薬によって減少しているというケースもあるようです。

味がしないと感じたら、こまめにうがいをして口の中の水分を補いましょう。

積極的な亜鉛の摂取や、舌みがきをして口腔内を清潔に保つことも大切です。

 

食事は人生の大きな楽しみ。

いつまでも美味しく食事を食べたいものですね。

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

 

【1娯1笑】お裁縫🪡

午後の休憩時間🍵に

バックから裁縫道具を出されて

お裁縫🪡をされていました🔍

 

 

『まだまだこれくらい出来るよ〜‼️』と

綺麗に補修されていました😊

【総合福祉スクールこころ】 ありがとう

今日はありがとうの日。

3月9日の語呂合わせで「3(サン)9(キュー)」

 

当たり前だからこそ、日頃伝えられていない身近な人への感謝の気持ち。

今日の機会に皆さんも伝えてみてはいかがでしょうか。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【10人10色】今日のゲーム

 

Instagramからヒントを得た新しいゲーム⭐︎

 

 

 

 

輪っかの中に蜘蛛の巣のようにテープを貼り

跳ね返ったピンポン球を接着させるゲームです(^^)

 

これが簡単そうに見えて、案外難しいのです…。

 

 

挑戦したい方、是非10人10色まで遊びに来てくださいね♪

【む笑づ・彩月遠賀】春の景色がいいですね🌸

 
こんにちは。む笑づ・彩月遠賀です
 
もう3月ですね、時間が
経つのは本当に早いですね。
 
私は日本で3年間働いているベトナムから
参りましたミーと申します。
 
私にとって日本での美しい季節は春です。
 
チューリップとか、アプリコットの花とか
菜の花とか、桜とかですねぇ
 
人生で不幸な出来事にあったとき、
時々花の写真を見ると気分が
良くなります。
 
昨年お花見に行ったむ笑づと
ご利用者様の写真です。
ほら、すごいですね。
 
 
 
 
今年の桜の季節は皆さんと一緒に
お花見できたら嬉しいです
 
いつでもお待ちしております
 

【1娯1笑】今日のおやつは😋

午後のレクをしていると

台所からいい匂いが🎵

 

 

今日のおやつは『手作り大学芋』😋

 

できたては柔らかくて

皆さんにとても好評でした😊

【総合福祉スクールこころ】 花粉?

ここ数日、喉の調子が思わしくありません。。

寒暖差の影響で風邪を引いたのか、花粉のせいなのか、、

 

体調を崩す方も多くなっているようです。

皆さんもお気をつけくださいね💦

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【虹いろ】テレビ

夜ご飯を食べた後は

 

みんなでテレビ鑑賞♪

 

 

 

ソファで仲良く(^^)

 

 

 

 

 

あ、好きな音楽が流れてきた‥

 

 

好きな音楽聴くと

いつもテレビにかぶりつきですww

 

 

 

 

どんなテレビ番組観てたのかな♪♪

 

楽しそうで何よりです。