ꗗF
【福祉人の旅】気にしてもしなくても・・・
環境に応じていつの間にか鮮やかに紅葉してます。
去年は青いまま葉が落ちてしまいました。
時期は少しずれていますがとにかく何だか…自慢げですw
【ケアプランこころ】晴れ渡る
今日は 気持ちの良い快晴ですね
こんな日は 訪問に車を走らせるのも
楽しくなっちゃいます
こころまで 晴れ渡る気分
布団 干してくればよかったなぁ…
【1娯1笑】ハンドパワー
みなさまこんばんは
ご利用者様にいただくハンドパワーは
格別です(♡ˊ艸ˋ♡)
とても元気になりました♡
【福祉人の旅】のどの…
おしのさんがのどが痛いでしょうといつものど飴を下さるので、
最近少々のど飴にはまっております。
いつもありがとうございます✨
そしてこちら、
古賀さんから頂きました。
お名前だしてすいませんw
でも、ありがとうございます(´▽`*)
【はたごや】 もうすぐお正月
もう気付けば師走。
そしてもうすぐお正月ですね。
お正月といえば『もういくつ寝るとお正月~♪』という歌がありますが、
これの2番の歌詞『お正月にはまりついておいばねついて遊びましょう♪」と
女の子向けの正月遊びが歌われてます。
昔誰かから聞いた話ですが、2番の歌詞の「追い羽根」とは、羽根を羽子板でつき合うあの羽根つきです。
羽根の根元は、おもりになる黒い部分がありますが、昔はムクロジ科の落葉樹の黒い実が使われていたらしいです。
ムクロジは漢字で無患子(子が患(わずら)わ無い)と書くため、女の子への無病息災の願いを込めて、
昔には女児のいる家に縁起物として羽子板が年の暮れに贈られていたそうです。
なんか、風習?ひとつにしても、ちゃんと意味があるから面白いですよね。
【福祉人の旅】理念
基本理念
私たちは「拠所創造企業」です
運営方針
福祉は人、仕事はこころ、それぞれみんな十人十色
今までの歳月を大切に、これからの生活をご支援させて頂きます
それを可能にする場所、仲間がここにはあります
行動指針
その人と、その人に関わる「全ての人が幸福」となれるよう
その実現の為に本気で考え、しない事は何もありません
【1娯1笑】師走
みなさまこんばんは
早いもので、もう今年のカレンダーも残り1枚…
12月に入りましたね!
ちなみに【師走】とも呼ばれています。
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」
となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう)
※大雪から小寒の前日まで。
何かと慌ただしい1ヶ月となりそうですが、
こころ落ち着かせて日々過ごしたいと思います(♡ˊ艸ˋ)♬*
ディサービスこころ。クリスマス
早いものでもう直ぐクリスマス。
飾りつけも終わりました。
楽しいクリスマスを
【ケアプランこころ】DECEMBER
いよいよ12月に入りましたね
寒さも急に厳しくなってきました
ケアプランセンターこころは
早くもクリスマス仕様に
Hケアマネの手作りの作品で
皆様をお迎えいたします
雪も降ってますよ~
【福祉人の旅】朝日
だんだん日の出も遅くなりました。
この事業所に来る頃に朝日が道の先に上がりだすと、そろそろ年末。
去年の今頃を考えるいいきっかけになります。
関わって下さる全ての方に感謝致します。
ね??きれいでしょ??