ꗗF
【こころの杖】モルック交流会
こんにちは こころの杖です
今日は、遠賀町国際交流クラブ主催の
モルック国際交流会。
うちの外国人職員も参加してきました!
ベトナム、タイ、インドネシア、ミャンマー、
地域の小学生やお父さん、お母さんが
バラバラにわかれ、混合チームが6組できました
ルールも簡単で、
小さなお子さんも一緒に
終始、大盛り上がり!
決勝戦後も、自由にチームを作って
いつまでも遊んでいましたね
【介護タクシーこころ】事業変更許可
こんにちは 介護タクシーこころです
6/24より、営業所が新事務所に移ります。
そのため、2か月前から
一般乗用旅客自動車運送事業の変更申請を行なっておりました。
今週、ようやく許可がおりました!
(通常2ヶ月程度かかるものです)
続いては、車検証の変更となります
一つずつ…です
【福祉人の旅】全社員研修
昨日、福祉人グループのサービスを原則お休みさせて頂いて全社員研修を行いました。
テーマは「福祉人グループの未来を考える」です。
これから福祉人グループは丼ない会社になっていくべきか、どんな会社になってほしいかを考える研修でした。
職員の皆様からは様々な意見を頂き、大変参考になる、目から鱗が落ちる意見をたくさんいただきました。
会社の未来は経営者や幹部だけが考えるものではありません。
全社員で考えてこそ良い未来が待っているのではないかと感じた研修でした。
臨時休業とさせて頂き、ご迷惑をおかけしたご利用者様、関係者の皆様にはご協力を感謝するとともに、
俺からも一層皆様の拠所となる会社を作っていかなければならないと再認識した研修でした。
【介護タクシーこころ】法人基礎研修
こんにちは 介護タクシーこころです
6月8日、法人基礎研修が行われました。
遠賀郡、直方、八幡の事業所職員が一堂に会する特別な日です。
社長のお話によって、理念や企業の未来について考えたり
グループワークでは、職員さんのいろんな意見や考えが聞けたり
とても貴重な時間となりました。
明日から、いえ今からまたがんばってまいりたいと思います!
【福祉人の旅】創立12周年
本日6月6日は福祉人の創立記念日です。
本日をもちまして、満12年を迎えさせていただくことができました。
日頃より福祉人サービスをご利用いただいている皆様及び、そのご家族様
お取引頂いておりますお取引業者の皆様のおかげと職員一同感謝申し上げます。
また、皆様の「拠所」となれるよう、日々一緒に奮闘してくださっている職員の皆様、
誠にありがとうございます。
これからも、皆様の「拠所」を創造するため、より一層努めてまいりたいと存じます。
今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社福祉人
代表取締役 伊藤 孝司
【こころの杖】12周年
日頃よりお世話になっております
本日6月6日、株式会社福祉人はおかげさまを持ちまして
12周年を迎えることができました。
まだ12年。。。もう12年。。。
私が入社してからだと、少し目減りいたしますが
これまでの日々を振り返ると、
出会った人々、環境、経験、どれをとっても「感謝」の想いであふれます。
会社の理念、今一度胸に・・・
◆基本理念◆
私たちは『拠所創造企業です』
◆運営方針◆
福祉は人 仕事はこころ
それぞれみんな十人十色 今までの歳月を大切に
これからの生活をご支援させて頂きます。
それを可能にする場所、仲間がここにはあります。
◆行動指針◆
その人とその人に関わる「全ての人が幸福」となれるよう
その実現のために本気で考え、しない事は何もありません。
【福祉人の旅】職員研修
福祉人グループでは年に一回全職員を対象とした研修を行っております。
今年は6月8日(土)に行います。
この日はデイサービスなどを臨時休業とさせて頂きます。
サービスをご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
より良いサービス提供のため、ご理解とご協力を頂きます様よろしく願いいたします。
【介護タクシーこころ】タイヤの小石
こんにちは 介護タクシーこころです
タイヤの溝にいつしか挟まる小石。
すっぽりときれいに。
みなさん、経験をお持ちでは?
あの小石、挟まったままにしておいて、いいこと一つもないそうです。
もちろんタイヤのゴムを痛めます
走行中、カッカッカッと異音がします
思わぬタイミングで弾き飛び、他の車を傷つけるかもしれません
細いマイナスドライバーなどで、タイヤを傷つけないよう丁寧に取り除いてください。
ただし!
溝に挟まっている、というより、タイヤに刺さっている という場合
もしかしたらパンクしていて、その石がフタ代わりになっていることも。。。
取り除くことによって空気が抜け、移動すら大変なことになりかねないので要注意です。
【こころの杖】休日診療とは
こんにちは こころの杖です
救急車を呼んだが入院とならなかった場合、
移送費を徴収する、という松坂市の病院に関するニュースがありました。
賛否両論あるようです。
興味深く、様々な意見を読んでいると
看護師です。この場をかりて言いたい事が。
休日診療とは、
平日休みが取れないから、行けなかったから…という日ではありません。
急に具合が悪くなった人、休み明けまでは症状が悪化してしまいそうな人が受診する日です。
今一度、考えてほしいです。
というコメントが。。。
救急車の乱用については知っていたけど、緊急のための休日診療までも・・・!!と
とてもがっかりしました。
自分の行動を客観的に見たとき、ほんとにそれでいいのか
自分本位になりすぎてないか、周りのことは見えているか
私自身、ちょこちょこ立ち止まって考えてみようと思います。
【福祉人の旅】安全運転
最近ニュースでは毎日のように交通事故のニュースが報道されています。
福祉人ではご利用者様の送迎やお弁当の配達、私自身も毎日自動車を運転しています。
安全運転を心がけていますが、急いでいたり、考え事をしていたりするとヒヤッとする時もあります。
交通事故は起きた時に誰もいいことはありません。
事故を起こさないためには、かもしれない運転とよく言われます。
飛び出してくるかもしれない、急に止まるかもしれないと思いながら運転することが何よりも大切です。
日々交通事故を起こさないように気をつけていきたいものです。