ꗗF
【介護タクシーこころ】車いすでおでかけ
こんにちは 介護タクシーこころです
梅雨が近づいていますね
今がおでかけシーズン真っ盛りです。
車いすから自動車に乗りこむのが大変・・・と
外出がおっくうになりがちという話をよく聞きます。
介護タクシーなら、車いすのまま乗車できる車両がありますので
お住まいの自治体等に訊ねてみてください。
行ってみたい場所、お買い物、ドライブなど
是非ご活用くださいませ
【こころの杖】日本語教室にて(遠賀町国際交流クラブ)
こんにちは こころの杖です
外国人技能実習生が時々お世話になっている日本語教室で
先日、簡易モルック合戦を行いました。
※モルック・・・地面に並べた数字の書かれた木製の棒を、棒を投げて倒すゲーム
たくさん倒した時はもちろん、得点の高い1本を倒した時、
跳ねてとんでもない方向へいってしまった時、とにかく終始大笑いでした。
一応日本語教室です。
例えば、「棒をまたぐ」のまたぐ や 「棒が散らばる」の散らばる など
ゲーム中に出てくる「日本語ワード」も学習しつつ・・・
大盛り上がりでした!
6月16日(日)10時~12時 ふれあいの里にて
「モルック国際交流会」があります。
すでに定員に達しているため、参加はできないようですが見学はOK!
小さなお子さんから、遠賀町在住の外国の方との交流ができます。
内覧会のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さてこの度、令和6年7月にオープン予定の下記事業所につきまして
同時内覧会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
就労継続支援B型事業所
アシストハウスこころ 空いろ
デイサービスこころ む笑づ サテライト事業所
デイサービスこころ む笑づ 別館
所在地:
遠賀郡遠賀町木守1546-1 ※県道55号線「城ノ越」交差点近く
開催日:
令和6年6月12日(水)・13日(木)・14日(金)
時 間:
いずれも 10:00/11:00/14:00/15:00
尚、対応人員に限りがございますため、大変恐縮ですが予約制とさせていただきます。
▼ご予約はこちらまで
TEL 093-291-3717
FAX 093-291-3278
(チラシを印刷していただき、申込欄に記入のうえFAXをお送りくださいませ)
【福祉人の旅】入居申し込み
昨日あるご家族様よりお母様のご入居の申し込みを頂きました。
数日前に空室となったばかりでしたが、ケアマネジャー様よりご案内して頂いたとのことで、早速見学に来られました。
見学に来られた際は、他の施設も見学してから決めるとのことでしたが、すぐにご連絡を頂き、入居の申し込みを頂きました。
見学した際の施設の様子や職員の対応、他の入居者様の様子を気に入って頂けたとのことでした。
大変ありがたく、また、対応している職員の励みになるお言葉を頂きました。
今後とも引き続きご家族様も安心してご入居頂ける施設運営を行っていきたいと思った出来事でした。
【こころの杖】相づち
こんにちは こころの杖です
先日、弊社グループの管理者会議がありました。
私の前に座られる方は
毎回、話をされている人の方をみて、
その内容に相づちをうちながら聞く、大変「傾聴力」のある方です。
何かあった時、相談したくなるのは、このような方だな・・・
なーんて会議中に思ったりしていました。
【介護タクシーこころ】車両清掃
こんにちは 介護タクシーこころです
自分の車の汚れは「あとでいっか」と思う私が言うのもなんですが。。。
お客様をお乗せしていると、
窓の汚れ、ダッシュボードのほこり、フロアマットの小石が
特に気になって仕方ありません。
活動前に清掃しているにもかかわらず、
拭き残しなどがあるのです。
その時はきれいに仕上げたつもりなのに・・・。
お客様が乗った視点から、どのように見えるか、
もっともっと配慮を行き届かせないといけませんね。
反省です。。。
【こころの杖】パンダ犬??
こんにちは こころの杖です。
とあるお国で、パンダ犬が流行中らしいです。
目の周囲が黒いパンダみたいな犬かな?
なんて思って、その記事を見てみると…
犬がパンダ柄に染色されていました。。。。
カラーリングです。毛染め。
他にも、キツネ犬、きりん犬、トラ犬。。。など
検索して見てみてください。
衝撃的です
【介護タクシーこころ】思いやりの運転
こんにちは 介護タクシーこころです
体調が悪いとき、痛みを我慢しているとき
わずかな振動が大きな苦痛になってしまいます。
行き先が病院の場合、運転中は道路の凸凹が気になって仕方ありません。
普段一人で運転している時は気付いていないのですが、
道路のひび割れ、盛上り、マンホール、舗装や橋げたの継ぎ目など
ガタンっと振動が伝わります。
最小限の揺れにしたいがために、手前で減速するのですが
思わぬところでのブレーキに、後ろの車は危険を免れないのです。
全ての道がきれいに舗装されるとよいのですが、
コンクリートにつぶされ、土、砂利等の自然本来の地面が消えてしまうのも
別の意味で問題か・・・。
いろんな車に、いろんな人が乗っています。
それを感じることで、思いやり運転につながったらいいですね。
【福祉人の旅】新社屋
福祉人では現在、遠賀町に新社屋を建築中です。
6月上旬に完成し、皆様に内覧いただいた後、7月1日にOPENする予定です。
皆様の新しい拠所とできるよう、精一杯準備中です。
ぜひお楽しみにして頂ければと思います。
【こころの杖】仲間
こんにちは こころの杖です
私が勤める職場には、素敵な「仲間」がたくさんいます。
先日、「店舗で大きめな物品を車両に乗せる」
その方法を一人でどうしようかと考えていたのですが、どうにも厳しく・・・
そこで、事務所にいらしたIさんに、
恐縮しながらもお願いすると
二つ返事で「いいよ~~~」と
自分のお仕事をしていたにもかかわらず、にこにこと快諾。
おかげでとてもスピーディーに事を進めることができました。
嫌な顔一つみせず、
私に恐縮させないためか、もしくはもともとの性格なのか、
作業を一緒に楽しんでくれたりして、とてもありがたかったです。
思いやりのある「仲間」とお仕事ができ、感謝しています。