ꗗF

【1娯1笑】茶話会🍵

午後のまったりタイムです🍵☺️

 

 

皆さんの色々なお話が聞けるので

楽しみな時間です😊🎵

【総合福祉スクールこころ】 5日目

今日は実務者研修スクーリング5日目。

介護過程のみを学ぶのではなく、介護過程の展開や実践に必要な考え方や

ポイントも併せて学びました。

 

尊厳が守られた状態とはどんな状態を意味するのか、、

相手の立場を考えた思考。。

 

難しい内容でもありましたが、しっかり学びを深めれたと思います。

 

介護過程の授業は次で最後です!!

1週お休みを挟んで、次回は23日!

 

次回も頑張りましょう!!

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【10人10色】暑中お見舞い申し上げます。

毎日暑いですね。

うちわ、扇風機、必須!(๑>◡<๑)

 

懐かしいお手玉遊びをしました。普段レクに消極的な方たちも、立ち上がって、参加してくださいました(๑´ڡ`๑)

 

【1娯1笑】おやつ作り😋

今日のおやつ作りを

利用者様に手伝っていただきました😊

 

 

出来上がったおやつは冷蔵庫で冷やして

3時に美味しくいただきました😋

【総合福祉スクールこころ】 親孝行の日

今日は親孝行の日だそうです。

 

なぜ8月8日が「親孝行の日」なのかというと、「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと

「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることが由来となっているようです。

 

「孝行のしたい時分に親はなし」ということわざがあります。

 

このことわざの意味は読んでのとおり、

親の苦労がやっと分かって、これからは親孝行をしなければと考えるころには、すでに親は死んでこの世にはいないことを意味します。

 

親孝行の日をきっかけに感謝の気持ちを思いだし、

あとから後悔しないように親孝行しておきたいものですね。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

 

【1娯1笑】買い物レク🛒

今日は午後からご希望の利用者様と一緒に

お買い物へ出掛けました🛒😊🎵

 

 

ぐるっと店内一周して

とてもいい運動になりますね😆

【総合福祉スクールこころ】 あと2回

実務者研修スクーリング、介護過程の授業もあと2回となっています。

最後には確認テスト(筆記、実技)を予定しており、

残りの2回は確認テストへの対策も行いつつ、授業を進めていきます。

 

介護過程だけでなく、そのほかの教科の確認も行うため、

今までの学習を振り返ることも必要です。

 

国家試験の受験要件にもなっている実務者研修。

専門的な知識も必要な為、しっかり勉強していきましょうね!


-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

 

【空いろ】オープンしてます☺️

障がい者就労継続支援B型事業所
「アシストハウスこころ空いろ」です!

7月にオープンし、あっという間に一ヶ月経ってしまいました💦

 

 

 

 

作業は、主にオーディオ解体と野菜の袋詰め作業をしています❤

 

これから、作業をたくさん増やしていく予定です!

 

 

皆様の笑顔と・・・「働きたい」をサポートします。

ご利用者様、大募集しています!☺️

送迎も完備しています!

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

【ケアプランこころ】79

8月6日  広島の原爆投下から79年です。

 

8時15分を 駅のホームで迎えました。

 

投下時間 街中に鳴り響くサイレンと共に 電車の遅れを案内するAI音声のアナウンスが聞こえます。

 

79年後の今

AI技術が私たちの生活に深く浸透しつつあります。今後はさらにその進化が加速し、社会のあらゆる側面に影響を与えると予想されます。

 

AI兵器は、火薬、核兵器に次ぐ第3の軍事革命だと言われているそうです。

人類を滅ぼしかねないほどの懸念があるこのAI兵器は現在すでに使われています。

 

一人ひとりが、生き物の命、平和の尊さを考えていくことが大切です。

 

今年は雲一つない夏空です。

 

【1娯1笑】生花💐

庭のお手入れをしてくださる利用者様が

庭に咲いたお花をカットして✂️

室内の利用者様にバトンタッチ❗️

 

 

色合いや向きを考えて

真剣な眼差しで生花してくださりました😊