ꗗF

【ケアプランこころ】7月夏です!

今朝の大雨が嘘だったかのように

昼から晴天☀️

 

真夏のような茹だるような暑さに

カラダがついていけない

そんなだるさMAXでしたが

なんと今年のセミ1号に出会いました!

 

雨に濡れてキラキラと輝く緑の葉の中に発見。

真夏のワシワシ?となくセミは騒がしくて

暑苦しさを感じますが、この時期に見ると

「よく地上へいらっしゃいました」と優しく

歓迎したくなります😃

地上ライフを楽しんでほしいです

 

 

【1娯1笑】七夕準備week🎋

本日は飾り付けを皆さんと作りました😊🎋

 

 

いろんな飾りを切って貼って繋げて

お話も盛り上がりました😆🎵

【1娯1笑】七夕準備week🎋

今日から7月になりました‼️

2024年も折り返しですね💦

 

今週末は7月7日七夕です🎋

今日も皆さんと短冊・飾り作りをしました😊

 

 

 

【総合福祉スクールこころ】 大雨

昨夜から今日の午前中にかけて大雨となりました。

今朝の交通にも影響が出ていましたね。

 

人的に大きな被害が出た報道は目にしていませんが、これからは土砂災害も

心配されます。。

 

まだもう少し油断できませんね。。

 

【こころ工房】お楽しみ会♫

こんにちは( ̄ー ̄)ニヤリ

こころ工房です♫♫

この間お楽しみ会をしました🙌🙌

新しい職員も入ってきましたので

お楽しみ会&歓迎会を開催しました♫

とっても美味しそうなご馳走がたくさん

並んでご利用者様も大満足🤩🤩

みんなで美味しくŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

頂きました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

食後はみんなで風船バレー🙌🙌

みんなで楽しく過ごしました♥

とっても楽しい1日になりました😍

 

 

こころ工房では1日無料体験をしています

無料の送迎もありますので是非1度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😆

【1娯1笑】身体の"気圧センサー"とは📡

梅雨は天気痛を起こす雨ダルさんにとって

辛い時期です☔️

 

気圧センサーから雨ダルに⁉️

雨ダルさんは、全国に1000万人以上
いるとされていますが、症状は
頭痛などの身体の痛みのほか
めまい、耳鳴り、肩こり、イライラ、だるい
疲れやすい、やる気が出ないなど様々です💦

天気がこのように多種多様な症状をもたらすのは
自律神経と関わりがあるからです❗️

自律神経とは、全身に張り巡らされた末梢神経で
血管や内臓などをコントロールしています。
私たちの意思とは関係なく働いており
体だけでなく心にも影響します💦
 
なぜ天気の変化が自律神経に
影響するのでしょうか❓

天気が変化するときは、気温・気圧・湿度などが
変化します。人の体は、気温や湿度を
皮膚にあるセンサーで感じとっています❗️
気温や湿度のように意識されませんが
気圧の変化も耳の内部にある内耳の
気圧センサーで察知しています👂

気圧が変化すると、耳に何らかの病気がある
場合は悪化したり、問題はなくても耳がつまる
感じがすることがあるのも
この影響と考えられます❗️
気圧の変化の情報は脳へと伝えられます🧠

内耳で察知した気圧の変化は
脳と内耳をつなぐ前庭神経に伝わります❗️
前庭神経とは、体の傾きや回転を感じ取り
脳に伝える神経で三半規管に分布しています❗️

前庭神経が興奮することで、耳からは
“回転”の情報が脳に伝えられますが
目など他の器官は”回転”を感じていません。
結果として混乱した情報が脳へ伝わります🧠
これがストレスとなって過度に交感神経を
興奮させ、自律神経の乱れにつながるのです💦
 

雨ダルさんが苦手なもの

ただ、気圧の変化があったとき全ての人に
不調が出るわけではありません。

研究により、雨ダルさんの内耳は気圧の変化に
弱いことがわかってきました。例えば
内耳に微弱な電流を流してめまいを起こす
実験では、雨ダルさんはごく弱い電流でも
めまいを起こしたのです💦

また、この実験でめまいを感じたあとに
電流を下げていくと、雨ダルさんは
ほかの人より長くめまいを感じるという
結果になりました❗️

さらに症状を悪化させてしまう
原因もあります💦

雨ダルさんは、自律神経の切り替えが
あまりうまくないのです💦

ストレスは、環境の変化に体を対応させる
ためのスイッチでもあります。
気温が上がるとそのストレスで交感神経が
活発になり汗をかく、というのが一例です❗️

しかし、雨ダルさんは交感神経と副交感神経の
切り替えがうまくいかず、交感神経が
過剰に働いて、痛みなどの不調に
つながってしまうのです💦
交感神経が活発になると
血管が収縮し血行が悪くなること
そして痛みの神経に直接作用してしまうことで
痛みが悪化します😖

つまり雨ダルさんの内耳は気圧の変化に敏感で
自律神経が乱れやすく
症状が悪化しやすいというのです💦
 

雨ダル対策は耳から

 

 

雨ダル対策は、雨ダルさんの苦手なことを
補います❗️

内耳のある耳の血行をよくすることが
役立ちます。不調の予兆を感じたら
『くるくる耳マッサージ』を行いましょう👂
ホットタオルを耳に当て、耳と耳の周囲を
じんわり温めるのも効果的です🎵
濡らしたタオルを耐熱袋に入れて
電子レンジで1分ほど加熱すれば簡単です🎵

症状が軽くても見逃してはいけないといいます‼️

天気痛など慢性痛は放置すると増幅することが
あります。痛みがストレスとなって血行が
悪くなり、さらに痛みが強くなるという
負のスパイラルに陥ってしまう
危険もあります⚠️

対策は本格的な症状が出る前に早めに行うこと❗️
予兆がなくても、天気予報によって
くるくる耳マッサージを行うか
日課とするようにすればなおよいです👌

症状が辛かったり、なかなか改善が
みられないときは、頭痛外来や
慢性痛専門外来を受診することを
オススメします🏥

自分が雨ダルさんだと早めに気づけたら
ラッキーだと考えてぜひ
改善していきましょう😊

【総合福祉スクールこころ】 ハーフタイム

今日はハーフタイムデーだそうです。

初めて聞いたこの日。

意味を調べると以下のような意味だそうです。

 

6月30日は一年も残す所あと半分となる重要な日で、このタイミングで一度立ち止まり

これまでの半年間を振り返ることができます。

365日の年では、この日が181日目となり、残りは184日。

 

日常の忙しさに追われがちな私たちにとって

この日は新たな目標を設定する良い機会かもしれませんね。

 

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランこころ】子かえる

 

飯塚市の子がえる寺こと正法寺さんに行って来ました

 

たくさんの風鈴とシャボン玉が風に舞う景色は

ひとときの癒しです

 

心に響く言葉のお札や

愛嬌たっぷりのかえるの置物がお出迎えしてくれます

 

 

 

 

 

【む笑づ・彩月遠賀】昼食会

こんにちは~

む笑づ・彩月遠賀です

 

 

5月末に彩月遠賀では昼食会を

開催したのですが・・💦

ブログを上げ忘れていました💦

初心者マークのスタッフも

食事作りにチャレンジ

今回は

和風ちゃんぽんに致しました。

皆さん、食べたことないと

言われていたので~

どんな風に反応するか楽しみですね

 

先ずは~調理師の先生方に

腕の見せ所期待しましょう。

 

期待通りでしたね。

上手に、切れて

皆さん完璧でした。

職員の方が~下手かも

しれませんね


初めて食べる方ばかりで

大好評でした。

 

続きましては~

 

5月12日『日曜日』に食事会をしました。

冷やし中華といなりに致しました。

5月の節句と、母の日なので

アレンジした~おいなりさんです。

 

 

男性職員さんは

作るのが初めてなので

大丈夫か~心配でしたが

指導されながらも

上手に出来ていました。

 

職員さんも初めての作業で

気持ちを込めて~

 

見た目で、美味しく感じますねぇ~

食事が進み、笑顔も頂きました

皆さん食欲旺盛です。

今回も大成功

次回もお楽しみに

【1娯1笑】もうすぐ🎋

来週月曜日から7月になります☀️

7月といえば『七夕🎋』

 

ということで、皆さんと笹に飾る

短冊を書きました😊

 

 

皆さんにたくさんのお願い事を

書いて頂きました😊

 

来週は裏山から笹を切ってきて

飾り付けをしたいと思います😆🎵