ꗗF

【こころ工房】外出レク🙌🙌

こんにちは🙌🙌

こころ工房です╰(*´︶`*)╯♡

この間は外出レクに行ってきました😆

田川にあるめんべい工場に見学に

行ってきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

みんなで楽しくめんべいが出来るまでを

見させてもらいました😆

皆さんとっても楽しまれていました♫

お土産に色々な味のめんべいも買われて

いました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

昼食は大任道の駅に行ってきました😍

みんなで美味しい昼食頂きました

ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

デザートはアイス頂きました♫

田川で有名な炭ソフトクリームも頂き

ました(✪▽✪)

とっても美味しかったです🤭🤭

楽しい1日になりました🙌🙌

 

 

こころ工房では1日無料体験もしています

無料の送迎もありますので是非1度遊びに

来てみませんか?お待ちしております😊

【1娯1笑】春のかゆみ、肌荒れ対策に知っておきたいNGな洗い方5選🙅🏻‍♂️

季節を飛び越えたかのような
暖かい日が続いたかと思えば
急な寒さの戻りがあるなど
安定しない天気が続いています💦
春は肌の調子がゆらぎがちですが
今年はとくに心配です💦

かゆみや赤み、かさつきなど
肌の不調は見た目が気になるだけでなく
バリア機能にも影響があるといいます❗️
 

なぜ、かゆくなる❓ 春は肌が「ゆらぐ」理由

 

寒い冬から暖かい春へと変わるときは
温度や湿度の急激な変化
紫外線量の増加などが体に負担と
なってしまいます❗️
今年は春の訪れが早く、それでいて
厳しい寒さの戻りがあるなど
体がついていくのが大変な年のようです💦

春は、進学、就職、人事異動など
変化の多いときです。おめでたいこと
よい出来事であっても
エネルギーを消耗したり
ストレスとなることもあります💦

これらが知らず知らずのうちに負担となって
肌の不調として現れることが多いのです😮‍💨

さらに春風の運んでくる花粉やほこり
黄砂なども問題となります💦

本来なら、肌は異物や雑菌などの
外部刺激から体の内部を守っています❗️
しかし、“ゆらぎ肌”になるとバリア機能が
低下して、ちょっとした刺激でもかゆみや
炎症などが起こりやすくなります💦
肌にトラブルが起きれば、さらに敏感になる
という悪循環に陥ってしまいかねません😢

肌は、体の一番外側にある大切な臓器ですが
とても薄くて繊細なもの‼️
コンディションがゆらぎがちなときこそ
丁寧なケアでいたわってあげましょう🎵
 

春に気をつけたい5つのNGな洗い方

 
 
肌のお手入れのなかで
1つのポイントとなるのが
洗い方だといいます🧼

花粉やほこりなど肌に刺激となる異物や
古くなった角質などをきれいにするためにも
洗顔などで肌を清潔に保つことは重要です‼️
しかし、自分の肌にあっていない洗い方では
大切なバリア機能を損なうなど
大きな負担となってしまうことがあります💦

NGな洗い方になっていないか
チェックしてみましょう✏️

(1)夜のお風呂で洗顔する
→帰宅後すぐに洗顔する方がよい


花粉やほこり、黄砂など刺激となる物質が肌につきやすい時期です❗️帰宅したタイミングで洗顔し、すみやかにきれいな状態にしてあげましょう✨

(2)シャワーで一気に洗い流す
→強い水圧をかけない


ジャーッと洗ってスッキリしたいものですが、水流が強すぎると肌に負担になってしまいます💦手のひらにぬるま湯をくんで、顔全体に優しくパシャパシャとかけるように洗い流します✨なお体の場合も、シャワーの水圧が強くなりすぎないよう注意しましょう🚿

(3)熱いお湯で流す
→ゆるめの湯で洗う


熱めの湯で洗うと、潤いバリアである皮脂を奪いすぎてしまいかねません💦また、かゆみがある人は、42℃で“かゆみセンサー”が刺激されて、さらにかゆみが強くなってしまいます。33〜35℃のぬるめの湯で洗うようにします❗️

(4)ダブル洗顔でしっかり洗う
→状況に応じて洗顔料を選ぶ


お化粧をしている場合は、クレンジングの後に洗顔料で洗い流します❗️洗顔料は肌質に合わせて選びましょう🎵

顔全体は乾燥気味なのにTゾーンの皮脂は気になるという場合は、Tゾーンのみ脂性肌用の洗顔料を使うなど、自分の肌のコンディションに合わせてケアしましょう✨

(5)洗わない
→汚れや汗、老化した角質など落とす必要がある


洗うという事は、ほこりや汗のほか、酸化した皮脂や老化した角質など落とす意味もあります❗️基本的に洗顔料やボディソープ、石鹸などを使って汚れを落とし、肌のターンオーバーを促します。ただ肌が荒れている場合などは、ぬるま湯で軽く流すだけでもOKです👌
 

洗顔は毎日のことですが
スキンケアの基本となるものです‼️
健やかな肌を守るためにも
正しく丁寧に行いましょう😊

【10人10色】演奏会

ケアマネさんのご紹介で、三味線の演奏と、歌と踊りを見せていただけることになりました。

 

 

 

 

素晴らしい演奏に、涙される利用者様も…。

 

 

ボランティアさんのなかには80〜90代の方もいらっしゃいました(°▽°)!!お元気でびっくり!

 

趣味や打ち込める事が元気の源になることを、まじまじと感じました(^^)

【総合福祉スクールこころ】 オレンジ

今日はオレンジデー。

初めて聞いたオレンジデーという日。

 

オレンジデーは4月14日にあたる記念日。

バレンタインデー・ホワイトデーを経て結ばれた2人がお互いの愛をさらに深め合う日。

一般的にバレンタインデーでは女性から男性へ、ホワイトデーでは男性から女性へ贈り物をしますが

オレンジデーではお互いにプレゼントを贈りあう点に特徴があるそうです。

 

大切な人と愛を確かめ合う素敵な日なんですね。

大切な人へ贈りものをしても良いかもしれませんね☺

【1娯1笑】快晴☀️

本日は汗が出るほど暖かい一日でした☀️

 

庭の花を綺麗に花開き

いつもお世話をしてくれる利用者様は

『土がカラカラ💦💦』と

水やりをされていました🎵

 

 

『今から沢山の花が咲くから嬉しい😆』と

お世話をしてくださっていました😊

【虹いろ】おやつの時間

昨日はこころ工房の遠足で

添田町のめんべい工場まで行った入居者様たち。

 

工場見学でめんべいのお土産を

それぞれいただきました。

 

プレーン、ねぎ、かつお

3種の味のめんべい♪

 

 

もちろん

この日のおやつは‥

 

 

 

めんべい、うまかー!!

 

パリパリポリポリ‥

 

部屋中に美味しそうな音が響いていました笑笑

 

【総合福祉スクールこころ】 3日目

今日は初任者研修3日目。

そして、課題提出日でもありました。

 

受講生さんの仲もすこしづつ深まってきた雰囲気で

授業もスムーズに進行しています☺

明日もスクーリング。

明日は介護保険制度や介護の基本を学びます。

明日もよろしくお願いします。

-------------------------------------

 直方/遠賀の初任者研修・実務者研修

  ★ 総合福祉スクールこころ ★

    お気軽にお問合せください

      〒822-0027 

    福岡県直方市古町10-13

    (JR直方駅徒歩5分)

    ℡ 0949-52-7743 (稲富)

-------------------------------------

【ケアプランこころ遠賀】2024年介護保険制度改正

今日は、少し固い話です。

この4月に介護保険制度の改正がありましたので~

 

〇2024年介護保険制度改定


介護保険制度は、要介護認定や要支援認定を受けた方が介護サービスを受けられる制度です。介護保険制度の運営や介護サービスの提供には、皆さんが納めた介護保険料や税金が使われています。40歳以上の方は、介護保険への加入が義務付けられています。

介護保険制度は2000年に施行されて以来、定期的な社会情勢や環境の変化に合わせた制度の見直しにより、利用者やご家族は適切なサービスを受けることができるようになっています。

2025年には人口数が多い団塊世代が後期高齢者となります。「2025年問題」に向けた2024年度の制度改定は、特に重要な法改正になっている。と言われています。

 

介護報酬の改定が行われた際、介護サービス事業所は利用者や家族に改定に伴う変更事項を通知します。 提供するサービスの具体的な内容や料金など、利用に関する重要事項を記載した文書を交付し説明を行います。

そのため、3月から4月にかけて、どこの事業所もアタフタ四苦八苦しているところだと思います。うちもそうです💦(笑)

今月の訪問時に、重要事項変更の書類をお持ちして説明させていただいております。

 

ここで、毎回、改正時にクローズアップされる課題があるので取り上げます。

 

〇2024年介護保険制度改定で見送られた2つの事項

 

①要介護1~2における総合事業への移行

要介護1~2における総合事業への移行は、要介護1・2の訪問介護や通所介護などの介護サービスを総合事業にして、地域や民間企業と連携する構想です。

総合事業への移行には、サービスの質の低下や事業所の撤退などの懸念もあることや、世論の反対が大きかったこともあり、2024年度は見送りが決定しました。

 

②ケアプランの有料化

2024年度の介護保険制度改定では、ケアプランの有料化も見送られました。

現在、在宅サービスにおけるケアプランの作成は10割保険負担のため利用者負担はありません。一方で、施設サービスではケアマネジメント費用を利用者が負担していることから、政府は公平性を保つために有料化を提言しています。

しかし、「利用者やご家族からの要求がエスカレートしかねない」「利用料管理などの業務負担が増える」などの反対意見が多く、2027年度の改定に持ち越されました。

 

次期の改定時(2027年度)には再び議論される可能性が高く、利用者さまもそうですが、私たちも常に注視が必要と言えます。

 

 

 

【む笑づ・彩月遠賀】壁面工作

 

こんにちは~

む笑づ・彩月遠賀で~す 

 

4月になり足踏みしていたさくら

一気に満開になりましたね

 

お花見も終わり桜の木の下には

きれいなピンクの絨毯のようです

 

今回は、春はるかをテーマにした壁面飾りの

制作の様子をお伝えしますね

 

 

 

【1娯1笑】雨後のたけのこ⤴️

雨の後、天気が良くなると

信じられないくらいたけのこは

成長しています💦

 

 

数日前まで頭も出ていなかったのに

あっという間にこんなに大きく😆

 

本日も沢山収穫しました😊🎵