ꗗF
【1娯1笑】新作✨
今日は午後から新作レク
『紙コップ倒しゲーム』で
盛り上がりました😆🎵
竹の棒の先に糸を付けて
その先にボールを装着❗️
ボールを紙コップに当てて
1分間で何個の紙コップを
倒せるかを競うゲーム‼️
楽しみながら上肢の良い運動になります🎵
初めてのゲームでしたが
皆さんとても良い勝負で楽しみました😊
【総合福祉スクールこころ】 強風
今日は本当に風が強かったですね。
地域によっては運動会が延期になったところもあるようです。
気温も上がらず、肌寒く感じる日でしたね。
明日からまた気温が上がる予報となっています。
こころ体調も不安定になりがちなこの季節。
ゆっくり休むこともこころがけて乗り切りましょう。
【1娯1笑】お手伝い🎵
本日はつわぶきの皮むきを
手伝って頂きました😊
手間のかかる作業も
皆さんが手伝ってくださるので
あっという間に終わります😆🎵
いつも大助かりです🙏
【総合福祉スクールこころ】 家族デー
今日は国際家族デー。
国際家族デーとは、国連総会が、1993年から毎年5月15日を世界各国が家族問題に対する認識を高め、
家族関連の問題に取り組む能力を高めるきっかけにできるようにと定められた日です。
介護でも老々介護などの家族問題が昔から言われていますよね。
今日が各家庭の問題を見つめなおす機会になることを願います。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【1娯1笑】大人の塗り絵✏️
午後から『大人の塗り絵』を
して楽しみました🎵
お手本を見ながら
とても集中されていました‼️
【総合福祉スクールこころ】 一気に
出費って重なる時は一気に重なりますよね。。
家電が同じ時期に壊れるなんてのが代表例かな?
私は自動車保険と自動車税の支払い時期が同じタイミングです。笑
今回は急に車の調子が悪くなったりでそのメンテナンス費用も重なり
お財布の風通しがかなり良くなっています。笑
ここ数年、思っていてもできていない
お金の使い方やお金に対する考え方、お金の勉強しないとなぁーー
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【1娯1笑】手作りの飾り🎵
手作りの飾りを頂きました🎵
カラフル4色の飾りは
早速デイルーム内に飾りました😊
【総合福祉スクールこころ】 課題
11日は実務者研修5月コース、第1回目の課題提出日でした。
お仕事をしながらの中でもしっかりと取り組んで頂けて感謝です。
実務者研修は初任者研修と比べ、問題数も多く内容も難しい。。
テキストを読みながらの解答になる為、問題を解くのにも時間がかかります。
解答用紙の汚れ具合を見ても頑張って解いていただけたことがうかがえて
嬉しく思います。
次回の提出日は2週間後です!
課題が届くのを楽しみにしています☺
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
-------------------------------------
【こころ工房】お楽しみ会♫
こんにちは🙌🙌
こころ工房です╰(*´︶`*)╯♡
この間は祝日でたくさんのご利用者様が
来所されていましたので、
昼食はお好み焼きを作りました♫
ご利用者様にはご自身で食べられる
おにぎりを握ってもらいました🤩🤩
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
美味しく頂きました😆😆
食後はみんなでゲームをしました♫
射的ゲーム開催です(♡˙³˙)
皆さんとても楽しくされていました🤩🤩
楽しい1日になりました(♡˙︶˙♡)
こころ工房では1日無料体験をしています
無料の送迎もありますので是非1度遊びに
来てみませんか?お待ちしております😆
【ケアプランこころ】豆苗
豆苗(とうみょう)は、えんどう豆の若い葉と茎を食べる緑黄色野菜です。
豆苗と残り野菜で野菜炒めをしました。鮮やかな緑色が食欲をそそります😃
実は少し苦手な野菜なのですが、茎を下の方でカットして食べた後、水に浸しておくと芽が伸びてきて、それをまたカットして食べることができるのがとても楽しくて買ってしまいます。
最近は気温が高いので虫が来ないよう朝晩水を変えて頑張りました。
7日待ったのでなかなかの収穫量。
家事中の小さな楽しみです😃