ꗗF

【介護タクシーこころ】2025

新年あけましておめでとうございます。

 

本年も何卒よろしくお願いいたします。

【介護タクシーこころ】リクライニング車いす乗車

介護タクシーこころです

 

当事業所には

リクライニング式の車いすのまま

乗車できる車両があります。

 

リクライニング車いすの貸し出しも

可能ですので、必要がございましたら

ご予約時にお申し付けください

【こころの杖】いってらっしゃい

日本にこられて、ようやく1年という実習生が、

昨日から3日間、旅行に出発!

 

四国に住んでいる実習生の友達と

広島駅で待合せだそうです。

自分で行き方や、時刻表を調べ

わからないことは聞いて、

ひとりで電車、新幹線に乗り継いで…

 

あー、心配

 

半日後、お友達との2ショットが届いた時は

うれしかったー

 

楽しい時間、

少しのハプニングもあるかしら

全部ひっくるめてたくさん「経験」してきてくださいね

 

【こころの杖】実習生の未来

技能実習は3年間で修了します。

 

現在、3年目の実習を行っている3名の実習生は

在留資格を変更し日本に残って働くか、

帰国をするか、考えなくてはなりません。

 

日本で働く場合、転職、転籍の選択も可能です。

 

ご自身や家族の環境、将来の夢などを思い浮かべながら

熟考を重ねているようです。

 

もちろん、私たちはずっと一緒に働きたい!

 

でも。。。

介護以外のお仕事にも興味があると思います。

 

それに。。。

特に都心には、条件がいいところがたくさんあります。

 

他の企業さんへの転籍は、選択肢の中に入って当然。

 

 

優先すべきは彼女たちの明るい未来と幸せ

 

そう言い聞かせるこの頃です。

【介護タクシーこころ】朝露

めっきり、朝晩が寒くなっております。

 

朝一、出発するころは

車両の結露が溶けて水滴だらけ。

 

これをいつもきれいに拭き取りしてくださっているKさん。

ありがとうございます。

おかげで車両がきれいです

【福祉人】年末年始 お休みのお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。


さて、弊社各事業所の年末年始における休業につきまして、

下記の通りご案内申し上げます。


ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い致します。

 

 


居宅介護支援サービス

・ケアプランセンターこころ

・ケアプランセンターこころ遠賀

・相談支援センターこころ工房

 

 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)まで

 1月6日(月)より通常業務開始となります

 


通所介護・生活介護サービス

・デイサービスこころむ笑づ

・デイサービスこころ一家談楽

・デイサービスこころ

・自立支援型デイサービスこころ1娯1笑

 

 2024年12月31日(火)~2025年1月3日(金)まで

 1月4日(土)より通常業務開始となります

 

 

・デイサービスこころ10人10色

 

 2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)まで

 1月4日(土)より通常業務開始となります

 


訪問介護サービス

・ヘルパーステーションこころ

・ヘルパーステーションこころ直方

 

 2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日)まで

 1月6日(月より通常サービス開始となります

 


・介護タクシーこころ

 2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日)まで

 上記期間内は定期通院ご利用者様のみのご支援となります

 


生活介護サービス

・こころ工房 

 2024年12月31日(火)~2025年1月3日(金)まで

 1月4日(土)より通常業務開始となります

 

就労継続支援B型事業所

・アシストハウスこころ 空いろ

 2024年12月31日(火)~2025年1月5日(日)まで

 1月6日(月)より通常業務開始となります

 


配食サービス

 ありがた屋芦屋店

 2024年12月31日(火)~2025年1月3日(金)まで

 ※遠賀郡内のみ配達いたします

 1月4日(土)より通常業務開始となります

 

天生園喫茶店

 ありがた屋上別府店

 2025年1月1日(水)

 

【こころの杖】ミャンマー料理教室本番!

遠賀町国際交流クラブ主催の

ミャンマー料理教室当日!

 

30名近くの方が来てくださいました

講師は、我が社のミャンマー実習生4名です

(この日のために、予習もしてくれていました)

 

ミャンマー風ココナッツスープ麺

発酵茶葉サラダ

さつまいもとタピオカデザート

 

調理室では5班にわかれ、

日本、タイ、ベトナムの方々協力しあって

ところどころバタバタしながら(笑)も

見事に完成!

 

日本では珍しい食材もあり

みなさん興味津々でした

 

 

調理途中は、

こんなにニンニクいれるの?

こんなに塩いれるの?

こんなに油使うの?

 

と、胸中不安もあったようですが

出来上がりのお味は大好評!

 

お食事中は、それぞれの国の話などで

盛り上がっていました

 

来年はどうやら、

ベトナム料理教室に決まりそう

 

楽しみにしたいと思います

 

みなさん、ご参加ありがとうございました😊

そして、遠賀町役場人権係の皆様、

国際交流クラブの皆様、ありがとうございました

 

【介護タクシーこころ】ご利用者様の作品展

芦屋町町民会館で開催された

「利用者の作品と施設等の活動展」へ行ってまいりました

 

芦屋町にあるいくつかの介護福祉施設様が

日頃のご利用者様の様子とともに、
一レクリエーション等で作られた様々な作品が展示されていました。

 

介護施設の職員さんは、ご利用者様に飽きがこないよう

SNSも駆使し、思考錯誤して色々なレクリエーションを考えています。

 

それでも同じ施設にいると、マンネリ化はどうしても否めません。

 

このような機会に、他の事業所様の取組みや作品などを見せていただくと

「なるほど!!」という新しい発見があったりします。

 

本日も良い刺激をいただきました!

【こころの杖】かおがあつい

歯医者さん選びに悩む実習生のMさん

 

今まで通院していたところは、とてもよかったらしいです。

では、なぜ悩むのか…と尋ねると

 

前回、

インプラントをするか、しないか 問われたそうです。

いささか高額だったため、即答せずに帰ったきり。

だから行きにくいのだと。

 

わかります!それ!

 

で、他の歯医者さんを調べてみたけど、やはり今までの歯医者に行きたいと。

 

その時の彼女のセリフ

「やっぱり、かおをあつくして行きましょう!」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・?

 

はっ!!!!

「顔を厚く」→「面の皮厚く」→「図々しく」か!

 

日本の慣用句まで、使いこなしてるという驚きと

微妙なズレの可愛らしさと、なんとも愛おしくなりました

 

 

【介護タクシーこころ】青少年の主張&車いす贈呈式

介護タクシーこころです

 

11月2日、

遠賀町青少年の主張大会に行ってまいりました。

 

発表者である小学生、中学生の方々は緊張しているはず…

しかし、壇上では、みなさん堂々とした姿で、

この社会での気付きや周囲への感謝、なりたい自分の姿など

それぞれ発表をされました。

 

 

私たちは日頃、人生を歩まれてきた諸先輩方から、

たくさんのことを学ばせて頂いております。

 

この日は、若い方々の熱い想いに押される、といいますか

やはり、学ばせて頂きました。

 

 

また、本大会主催者である「青少年育成町民会議」様より

弊社のデイサービスこころ む笑づ 別館 に
立派な車いすを贈呈いただきました。

大切に使わせていただきます。

終始、貴重な時間をいただき、心より感謝申し上げます。