ꗗF

【福祉人の旅】体調管理

大変久しぶりに風邪をひきました。

私たちの仕事は免疫力が低下した方とお会いする機会が多い仕事ですので

感染源にならないように普段から気を付けているつもりだったのですが。

自己の体調管理をもっとしっかりしなければと肝に銘じ、

気を付けていこうと思います。

【福祉人の旅】費用対効果

お金を支払うときは費用対効果を考えるようにしています。

といっても難しい話ではなく、その額に見合う結果があるかなと考える程度ですが、

特に高速道路を使用するかしないかの時はとても悩みます。

長距離であれば時間短縮は大きいですが、都市高速や1~2区間だけの場合、

どのくらい時間が変わるのかが大きな判断材料となります。

私はよく1時間1,000円で考えます。

到着が1時間早まるなら1,000円まで、30分短縮なら500円までなら効果あり、

費用対効果が見合っていると考えて高速道路を使用します。

とはいっても、結果は走ってみなければわからないのですが・・・。

【福祉人の旅】適正価格

「安いほうがいい」という声を聴くことがあります。

確かに家計や損益を考えると安価であることに越したことはないのですが、

あまり「安さ」を求めるのもどうかと思います。

商品やサービスにの価格には必ずいくらかの利益が含まれており、

安いほど利益が圧縮されていることになります。

利益が圧縮されるとそこにかかわっている方々の人件費も圧縮されることとなり、

結果、この先こちらの顧客になるかもしれない方の収入が低下するかもしれません。

また、「安かろう、悪かろう」のように、品質やサービス内容の低下もあり得ることです。

あまり「安さ」を求め過ぎると、質が悪く手直しや短期間の買い替えとなることもあり、

結果高くなってしまうこともあります。

ただ、提示された金額が適正か、割高か、格安かは知識のないものであれば判断が難しいのも事実です。

そのためには適正価格を見極める知識や感性といったものを磨かなければなりません。

【福祉人の旅】選択

日々いろいろな選択をしなければならなくなります。

良い事と悪い事や、プラスになる事とマイナスになる事などの選択は選びやすいのですが、

そうではない選択に迫られた時には非常に悩んでしまいます。

したい事としなければならない事であったり、守りたいものと守らなければならないものであったり。

どちらかを選んだにせよ、その責任を覚悟して選択していかなければなりません。

【福祉人の旅】マナー

最近初めてお会いした方とお話をする機会が多く、

失礼のないようにしなければと気を付けています。

ふと、社会人に成り立てで、ビジネスマナーを教えて頂いたことを

思い出しました。

名刺交換の仕方とか、上座の位置だとか・・・

でも一番大切なのは相手の方に不快な思いをされないようにするのだと

教えて頂いたことを思い出し、マナーに気を付けて接するようにしています。

【福祉人の旅】最低限の信頼

社会は最低限の信頼があって成り立っているのではと感じます。

初めてのラーメン屋さんに入るとき、おいしいおいしくないはわからなくとも

体に毒なラーメンは出てこないと信頼し注文するでしょう。

自分の進行方向が青信号であれば、交差する道路の信号は赤信号であると

信号機を信頼して減速せず直進するでしょう。

こういった最低限の信頼というか、暗黙の了解というか、そういったものがあるから

社会は成り立っていると思います。

また、逆に信頼される側はその責任(義務)を追っています。

その責任を絶対に忘れずに、信頼に甘えることなく努力しなければなりません。

【福祉人の旅】進化しないもの

先日技術の進歩のことを書かせて頂きましたが、

長い間ほとんど変わらないものがありました。

それは「傘」です。

折りたたみであったり、ワンタッチであったりはありますが、

形は大昔からほとんど変わっていません。

私は傘をさすのが上手でないので、いつも足元がびしょぬれになってしまいます。

画期的な傘ができてほしいものです。

【福祉人の旅】技術の進歩

近年の技術の進歩は驚くものがあります。

車の自動運転だったり、声だけで家電の操作ができたり、自動で何でもしてくれたり・・・。

安全になったり便利になったりするのはとてもありがたいのですが、

人が考えたり努力したりすることが少なくなっているような気がして少し心配になります。

このまま進歩し続けると人はいったいどうなってしまうのか、

考えると技術が進歩すると人が退化してしまうような気がします。

とはいいながら部屋の中ではロボット掃除機が頑張ってくれているのですが・・・

【福祉人の旅】名刺交換会

本日は芦屋町商工会の新春名刺交換会に参加させて頂きました。

芦屋町商工会は福岡県でも一二を争うほどの積極的な活動をされている商工会で、

特にその青年部の方たちは非常にパワーを持った熱い方たちでした。

大変いい刺激になります。

また、大変反省する一日でした。

【福祉人の旅】健康診断

本日、健康診断行かせて頂きました。

特に心配することはないよ、と言っていただけましたが、

「もうちょっと〇〇したほうが・・・(お酒、運動、食生活etc)」

と言われてしまいました。

そういえば去年も同じようなことを言って頂いた気が・・・。

気を付けなければと思っていますが、また来年も言われてしまう気もする意志の弱い私です。