ꗗF
【こころの杖】思いやり
こんにちは こころの杖です
実習生のこと
水ぶくれの発疹ができた、と出勤してすぐに本人から看護師に相談がありました。
感染を懸念し、ご利用者様との接触を避け、即病院へ。
「水疱瘡」との診断だったので、1週間程度の自宅療養です。
同居の実習生は、その日から別々の生活環境を調整し協力していただくことにしました。
そのときにでた言葉です。
「私は全然大丈夫ですが、背中とかに薬を塗ってあげる人がいないと困ると思います」
なんて優しいの!!
職員さんたちも、実習生さんたちも、それぞれがそれぞれの立場で思いやる行動や発言、
とても嬉しかったです。
ちなみに、お休み中の実習生さんは、痒みだけで、発熱もなくからだは元気のようです。
【福祉人の旅】疲労と休息
人には休息が必要です。
休息を取らないと疲労が蓄積され、仕事の効率も悪化します。
年齢が若かったり、やる気に満ち溢れていたりすると多少の疲労は気にならないものですが、
それでも疲労は蓄積するようです。
適度に休息を取り、こころとからだをリフレッシュすることが
効率の良い仕事につながり、大きな成果を期待できるようになります。
皆さんはしっかり休んでいますか?
【福祉人の旅】行動指針
福祉人グループの3行動指針です。
その人と、その人に関わる「全ての人が幸福」となれるよう
その実現の為に本気で考え、しない事は何もありません
全ての職員がこの行動指針に沿って行動していきたいと思います。
【福祉人の旅】協力医療機関
福祉人の高齢者施設は、地域の病院と協力医療機関のお願いしています。
入居者が急変した時など、かかりつけ医でなくても相談や入院などの対応をお願いできる医療機関です。
この協力医療機関のおかげで、職員も安心して看取り対応することができています。
いざという時にお願いできる医療機関があることで、安心して介護を行うことができています。
【介護タクシーこころ】交通ルールが錯綜
こんにちは 介護タクシーこころです
先日の出来事・・・。
歩道に、「横断歩道」を渡りたい女の子がいました。
私の前の車が、「横断歩道」手前で停止しました。
でもここ、信号があるのです。
つまり、女の子は歩行者用の信号が青に変わるのを待っており、
私の前の車は青信号なのに停止した、ということ。
当然後ろの私は急ブレーキなわけです。
女の子は、赤信号を渡ることはできず戸惑って
前の車は、女の子が渡りだすのをひたすら待って
私は、クラクションを鳴らしていいものかためらって
(クラクションは危険回避の目的以外で使うことは禁じられています。
鳴らすことで車と女の子が同時に動き出し、事故になるかも どうしよう)
結局、歩行者信号が青に変わったので、
女の子は交通ルールにのっとって、無事渡って行きました。
しかも、渡りきったところで振り向き一礼まで!!
私たち大人が正しい対応ができなくてごめんなさいね。
【こころの杖】訪ね猫
こんにちは こころの杖です
ここ最近、スーパーや電柱で、
「猫 探しています」「犬 探しています」と書かれた
写真付きの貼り紙を立て続けに見ています。
なんとなく覚えておこう とその時は思うのですが
日常、近隣で猫を見かけても(あの時の訪ね猫か??)
という意識にはならないものです。
しかし飼い主さんのこと考えたら・・・
これからは、もうちょっと真剣に貼り紙を注視しておこう。
【福祉人の旅】食事の色合い
毎日の食事、色うろ考えるのは大変ですよね。
栄養やバランスを考えると悩みは尽きません。
そんな時は色合いを考えるのが良いようです。
極力たくさんの色の食べ物を食べることで自然とバランスが取れるそうです。
そういえば私の食事はいつも揚げ物や肉・・・
茶色ばっかりです。
【介護タクシーこころ】送りと迎え
こんにちは 介護タクシーこころです
通院送迎のときは、
受診が終わる頃にご連絡をいただき
病院までお迎えに伺います。
ごくまれですが、その連絡が
「入院になったので、迎えはいりません」
ということもあります。
病院へ送る→迎えに行く→ご自宅へ送る
この一連のご支援が当たり前にできることの喜びを
痛感する次第です。
【こころの杖】ご利用者様の作品
こんにちは こころの杖です
2ヶ月に1度、買い物のご支援をさせていただくご利用者様。
色鉛筆画や書道、多くの趣味を持っておられ、
いつも、私たちにその作品をコピーしてくださいます。
裏面にはメッセージも・・・
ありがとうございます♪
本日の絵画はこちら
「朝焼けに光る山桜」
【福祉人の旅】黄砂
黄砂、すごいですね。
車は砂まみれで洗車場はいっぱい、体調を崩す方もいるようです。
そういえば昔はこんなに黄砂の話題がなかった気がします。
調べてみると昔から黄砂はあったようで、江戸時代にも黄砂が降ったと記録があるようです。
ではなぜ最近よく聞くようになったのか。
これは健康被害が発見されるようになったからのようです。
外出するときはマスクや眼鏡で防ぐのが良いようです。