ꗗF

【福祉人の旅】語先後礼

先日「語先後礼」という言葉を教えて頂きました。

これは「言葉を先に、礼を後に」という意味で、

挨拶をする際に相手に対して向き合って挨拶の言葉を発してからお辞儀をするという動作のことです。

例えば「おはようございます」「よろしくお願いいたします」といった挨拶の際にこの動作を同時に行うと、

礼をしながら言葉を発してしまうために相手を見ずに地面を向いた状態で挨拶をしてしまいます。

「語先後礼」は「分離礼(言葉と礼を分ける)」とも言われ、

接客のお仕事などではこの基本型を徹底している企業もよく見かけます。

また、礼儀を重んじる席の場合に於いては必須とも言える挨拶の基本です。

【こころの杖】未知なる福祉介護

こんにちはこころの杖です

 

先日、学生時代の友人から「親の先々」について相談といいますか

話を伺う機会がありました。

 

私自身も含め、

 

親はいつまでも元気でいるわけではない

 

という現実に気づき始めたのは少し前。

いよいよ「介護」という2文字と向き合う準備をしなければなりません。

 

介護保険の仕組み。

認知症とは。

通所リハ、デイサービスなどの違い・・・などなど

知らないことは山ほどあります。

 

そしてなにより大切なのは、ご本人やご家族の気持ち。

不安をあげたらきりがないと思います。

 

若いうちは、介護サービスは知るよしもない世界、当然ですよね。

 

もし、私やこの友人のように、「介護福祉」が目の前にやってきた時、

私たち「こころ」のデイサービスを始め、

ほとんどのデイサービス事業所様が無料見学を行っていますので

お気軽に訪ねてみてほしいと思います。

 

ぜひ「介護福祉」の世界をのぞいてみてください。

心配ごとなど相談してみてください。

きっとお役に立てることがあると思います。

 

 

【介護タクシーこころ】介護保険以外のご利用

こんにちは介護タクシーこころです

 

介護タクシーは、介護保険のケアプランがない場合でも

ご利用いただけます。

 

一般のタクシーではなかなか難しい車いすでの通院や

車の乗り降りに不安を感じるという方、

ご家族様も同乗できますので、ますます安心かと思います。

 

お気軽にご相談くださいませ。

 

--------------------------------------------------
 
     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は
 
 
 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★
 
 
   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます
 
         ~~乗務員さん大募集中~~
--------------------------------------------------

 

【福祉人の旅】睡眠時間

睡眠不足になると頭の回転が鈍くなり、集中力も低下します。

十分な睡眠をとることが効率化には大切です。

そして理想の睡眠時間は年代によって変わるようで、

20代では8時間程度なのに対し、60代では6時間程度が良いようです。

多忙で睡眠時間が十分に取れない場合には睡眠の質を高めるのが効果的です。

【福祉人の旅】敬老会

今週の月曜日は「敬老の日」ということで、

福祉人のデイサービスでも敬老会をさせて頂いたようです。

デイサービスの職員が、ご利用者様に楽しんで頂けるよう、色々なアイデアで頑張って下さいました。

ご利用者様も楽しんで下さったようで、普段以上の笑顔を見せてくださいました。

笑顔は人を幸せにします。

これからも多くの方を笑顔になっていただくために頑張っていきたいと思った1週間でした。

【こころの杖】実習生のこと

こんにちは こころの杖です

 

9月入社のミャンマー実習生が住む町内で

早朝清掃がありました。

 

区長さまのはからいで、町民の皆さんに

ご挨拶させていただく時間をつくっていただきました。

 

家に帰って感想をきいてみると

「みなさん優しかったです」ととても安心していました。

 

これからも、地域のイベントに積極的に参加して

日本の文化やコミュニティを経験してもらいたいと思います。

【介護タクシーこころ】小さなお客様?

こんにちは 介護タクシーこころです

 

一通りその日の業務を終了し、

バックして車庫に駐車しようと

後方確認すると…

 

 

窓の外を見るショウジョウバッタさん。

いつの間に車内に???

 

窓を開けてもなかなか出ていかず、

エアコンの効いた車内でまだまだ涼んでいたいようでした。

 

【福祉人の旅】臨時休業

数十年に一度の規模の台風接近で、色々な店舗や企業が臨時休業となっています。

24時間営業のコンビニやスーパー、普段は遅くまで営業している飲食店などが休業し、

急に不便になった気がしますが、数十年前は当たり前だったこと。

便利が当たり前になってくると、ちょっとしたことでも不便を感じてしまいます。

福祉人の事業所も臨時休業とさせて頂く事業所もあり、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳なく思います。

ご利用者様や職員の安全確保のため、ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

【福祉人の旅】台風

週末から週明けにかけて台風が接近する予報となると、

月曜日の朝の状況を土曜日に判断しなければならないことが多くあります。

ただ、最近の台風は進路予想やスピードが目まぐるしく変化し、なかなか二日後朝の状況は判断できません。

結局当日の朝にどんな状況でも対応できるよう準備しておくしかないのが最近の状況です。

台風の変化は温暖化の影響らしく、人間が便利を求めすぎた結果、結局不便になるのも現実のようです。

【福祉人の旅】環境整備

先日、ある職員の方が事業所の周りの草むしりをして下さっていました。

気づいて下さったことがまず有り難く、

そして綺麗にしようとして下さったことに感謝するばかりです。

お客様が来られた時や、地域の方の印象が良くなるように考えて頂けてとてもうれしかったです。

第一印象はこういったちょっとした気遣いによってつくられるものだと実感した出来事でした。