ꗗF

【福祉人の旅】キャッシュレス

先日行ったお店(量販店ではないお店)でびっくりすることがありました。

その店舗はキャッシュレス決済を推進するとのことで、現金での支払いを行わないとのこと。

支払方法は、電子マネーやクレジットカード、もしくはコンビニ支払用紙を発行してのコンビニ払いのみ。

キャッシュレス決済を進めるのはわかるのですが、現金支払いを中止するのはいかがなものかと・・・。

顧客によっては電子マネーやクレジットカードを持たない方もいらっしゃるはずで、

その方達にわざわざコンビニまで行って支払いをして頂くことを強制するのは店舗側の都合のみを考えた方法ではないでしょうか。

何か他にも事情があるかもしれませんが、店舗側の事情を顧客に強要するのはサービス業としてどうなのかと思った出来事でした。

【介護タクシーこころ】高温の車内

こんにちは 介護タクシーこころです

 

アルコールスプレーを車内に置いている方、

気をつけてください!

 

消毒液の主成分であるエタノールは

温度の上昇で可燃性ガスが発生します。

 

高温になると膨張するため、車内に長時間

置きっ放しにしていると、スプレー容器が

破裂してしまう可能性があるのです。

 

万が一引火して車両火災なんてことになったら大変です!

 

消毒用にアルコールスプレーを携帯するご時世。

みなさん、充分ご注意ください!

【福祉人の旅】お盆

世間ではお盆休み真っただ中です。

帰省ラッシュの渋滞や電車の乗車率200%といった話題が報道されています。

しかしながら医療や介護、飲食といった夏季休暇の取りづらい業種もあります。

そういった業種のおかげで私たちの生活は成り立っていることを忘れないようにしたいものです。

【福祉人の旅】問題解決

問題が起きた時、解決するためには対策が必要です。

そして、その対策は最終的な結果を見据えたものでなければなりません。

結果が不明な状態で対策を立てても次の問題が発生してくるからです。

理想でも実現が難しいものであっても最終的な結果を共有し、

そこに向けての対策であることを共有することで、暫定的な対策であっても効果的になります。

【こころの杖】雨女・・・

こんにちはこころの杖です

 

つい先ほどまで晴れていたはずなのに、

建物から車へ移動する、その短い間だけ雨が降ります

 

髪も服も濡れたまま車に乗り込み、走ってしばらくすると

雨があがります

 

そんなことが割と頻繁にあるので、タイミングをずらそう

室内で待つとなかなか雨は止みません

 

あきらめて、びしょ濡れになって車に乗り込むと・・・

そうです。ピタッと止むのです。

 

雨女のパワー恐るべし。。。

【福祉人の旅】抗原検査

新型コロナウイルス感染症の新規感染者の急激な増加に伴い、

簡単に検査できる抗原検査が注目されています。

例えば、ある地方自治体では40歳以下のコロナ感染症を疑われる症状のある方は、

病院受診せずに抗原検査の結果をもって陽性陰性を判断する、であるとか、

コロナ陽性者の同居家族の待機期間を抗原検査の結果によって短縮可能であるとか。

しかし、そもそも抗原検査の精度は高いとは言えません。

救急病院などでは、まずは結果がすぐにわかる抗原検査を実施し、陽性であれば陽性と確定診断、

陰性である場合はPCR検査を実施するようになっています。

つまり、抗原検査の陽性は信頼できるが、陰性は信頼できないということです。

そんな中、抗原検査が陰性であれば感染していないと判断することは本当に大丈夫なのでしょうか。

抗原検査キットが市場に出回り簡単に検査できるようになると、

抗原検査陰性だから大丈夫と誤解して感染者を増やす行動をとってしまう方が出ないかとても心配です。

【福祉人の旅】猛暑日より暑い日

連日最高気温が35℃を超える、いわゆる「猛暑日」が続いています。

地域によっては最高気温が40℃を超える日もあるとか。

 

最高気温が25℃以上・・・夏日

最高気温が30℃以上・・・真夏日

最高気温が35℃以上・・・猛暑日

 

猛暑日を超える、最高気温が40℃を超える日の名称はまだ決まっていないようですが、

ここ数年の気温を考えると近いうちに決められるかもしれません。

ちなみに案としては「酷暑日」や「極暑日」などがあるらしいです。

【介護タクシーこころ】★乗務員さん募集中★

こんにちは 介護タクシーこころです

 


介護タクシーこころでは、乗務員さんを大募集しております!

 


歩行にふらつきがあったり、車いすを利用していたり、外出するのに

不安を抱えている方は多くいらっしゃいます。

便利な世の中になってきているようですが、こころに寄り添う温かいサポートは

我々「ひと」だからこそできること・・・。

 


福祉はひと 仕事はこころ

 


という弊社の理念に共感いただける方、ぜひともお待ちしております

 


◎①8:00~14:00 ②9:00~15:00(ご予約状況によって変わります)

◎週2~6日

※ご自身にとって働きやすい時間帯など、ぜひぜひご相談ください。

◎時給950円~

◎交通費支給

◎普通自動車第二種免許・初任者研修修了(旧ヘルパー2級)

※二種免許をお持ちでなくても、有償運送運転者講習を受講された方は別途ご相談ください

 


[採用情報]ページはこちらです↓↓

https://fukushinin.co.jp/staff/

【こころの杖】警戒心

こんにちはこころの杖です

 

アパートに帰宅する時間帯、だいたい毎日、リードをつけた猫兄弟(?)が

敷地内に座っています。

 

お向かいさんの飼い猫です。

 

初めは、私の気配に気づくと後ずさりして、「ジーーーーッ」と見つめられていました。

それから日が経つにつれ、後ずさりの幅が短くなってきたな、と感じていたのですが、

先日とうとう、私を見るなり一歩前へ進んでくれたのです!!

 

バイバイし続けた甲斐がありました。

とりあえず、敵ではないとわかっていただけたようです

 

【福祉人の旅】濃厚接触者と無症状感染者

新型コロナウイルス感染症の感染者の増加により、

感染された方の同居家族(濃厚接触者)の就労制限であちこちの職場で人員の不足が発生しているようです。

同居家族であれば感染の可能性が高いため、行動を制限し感染者を増やさないようにするのは理解できます。

ただ、今流行しているオミクロン株は無症状の感染者も非常に多いようで、

自分自身が感染していると気づかないまま行動している人が多くいる可能性があります。

この無症状感染者の行動制限をしなければ、おそらく感染拡大は止まらないのでしょうが、

そのためには全員に定期的に検査をする必要があり、現実的ではありません。

では、感染された方の同居家族の行動制限はどれほどの効果があるのでしょうか。

全ての方が、自分は感染しているかもしれない、あるいは目の前にいる人が感染しているかもしれないと考え行動すれば、

行動制限の必要はないのではないかと考えてしまいます。

現実、医療や介護の現場の多くで、濃厚接触者となった方の出勤制限により人手が不足して適切な医療や介護が行われていません。

いつまでこの状態が続くのか、不安を感じる毎日です。