ꗗF

【介護タクシーこころ】車椅子でのおでかけ

こんにちは介護タクシーこころです

 

わたしたちの車は、車椅子のまま車内へ乗り込むことが可能な

電動リフト車両となっております。

 

 

ご本人様以外に1~2名の同乗が可能でございますので

買物や通院はもとより、季節を楽しむドライブや

ご家族様との外食など、とっておきの時間にもご活用いただけます。

 

お気軽にお問合せくださいませ

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

 

    ~~乗務員さん大募集中~~
--------------------------------------------------

 

【こころの杖】メンテナンスの重要性

こんにちはこころの杖です

 

先日、私の車が突然動かなくなり・・・焦りました。

社内事業所に20分ほど立寄ったあと、次の場所に移動しようと

車に乗り込み、エンジンをかけるも反応してくれません。

 

乗ってまだ3年半の車です。

まさか、と、ひとり苦笑いを浮かべながら再チャレンジしてもダメ。

 

とりあえずバッテリーチャージャーを借りて、エンジン始動だけして、

ゆ~~っくり走行、近くのディーラーさんへ助けを求めにいきました。

 

結果、故障ではなかったけれど、メンテナンス不足による不具合とのこと。

エンジンかけたら動くもの・・・が当たり前になっていました。

 

ものすごく反省。

オイル交換、定期点検、しっかりしなくてはいけませんね。

 

 

【福祉人の旅】プラスとマイナス

私は物事には必ずプラスとマイナスがあると考えています。

いいことがあれば悪いことがあり、

メリットとデメリットがあり、

権利があれば義務があり、

権限があれば責任があります。

どちらか片方しかない、あるいはどちらか片方しか主張しない事象は

どこかにゆがみがあるのではないでしょうか。

もしどちらか片方のみしか目がいかない(主張しない)ようであれば、

その反面の片方しか見えない、主張できない人がいるはずです。

全員がプラスとマイナスを理解し、

プラスを分け合い、マイナスを分け合うことがあるべき姿だと思います。

【福祉人の旅】用度品の在庫

事業を行う上で必要な消耗品のうち、仕入れに該当するもの以外を用度品と言います。

事業所内で使用する洗剤や備品がこれにあたるのですが、

この用度品の在庫(ストック)の適正な量はどの程度か考えたことはありますか?

基本的には発注してから納品されるまでの期間に使用する量と言われています。

発注してから納品までが1週間であれば、1週間に使用する量です。

1週間に3ケース使用するものであれば、在庫が3ケースになった時に発注すればなくなるまでに納品されるからです。

この適正な在庫量以上に在庫を持つことは資金繰りの悪化や消耗品の劣化につながり非効率です。

短い期間に何度も発注するのが面倒な時もありますが、

あまり大量に在庫を持つことは、特売や一時的な値下がりの際の購入のチャンスを失うこともあり、

健全な事業運営には良くないことです。

【介護タクシーこころ】雨天時の事故

こんにちは 介護タクシーこころです

 

雨の一日だったこともあるでしょう。

先日、その日のうちに3件もの事故現場に遭遇してしまいました。

 

高速道路での単独事故

見通しの悪い十字路での追突事故

山越え下りの横転事故

 

雨の日は視界が悪いし、スリップしやすいし、運転には到底良くないコンディションです。

 

実際、晴れの日に比べ、1時間当たりの事故件数は4~5倍増加するそう。

注意深く観察する、しっかりと減速するなど一層の注意を心がけましょう。

 

【こころの杖】既視感

こんにちは こころの杖です

 

雨の日、貯水池を囲むフェンスにびしょ濡れになって

細―くなったトンビがとまっていました。

 

見ると先にも、その先にも、見事な等間隔で

ほっそりトンビが並んでいました。

 

「どこか見覚えのある光景・・・」

 

 

 

 

 

北九州の有名な謎オブジェ、「マカロニ星人」※だ。

 

初めて見たとき、アートの奥深さを考えさせられたっけ。

トンビを見て思い出すことになるとは。。。

 

※正式名称【宇宙七曜星の精】

小倉場近くの「太陽の橋」に1直線に7体並び、春分・秋分の日近くになると

太陽の光が空洞に差し込み、橋上にできる影がひまわりの形になる。。。というトリックアート

【福祉人の旅】過剰包装

コンビニでお弁当などを買って食べようとしたとき、

過剰包装と思ったことはありませんか?

蓋と容器の間をぐるりとラッピングしているのを取った後、

更にセロハンテープで蓋を止めていたり。

何か理由があるのでしょうが、

ここまで包装しなくても・・・と思った先日でした。

【福祉人の旅】マスク

マスクの着用についてのニュースがちらほら見られます。

マスクの一番の硬貨は自分の飛沫を周りに飛ばさないことです。

感染予防効果も多少はあるかと思いますが、

感染リスクが少ないからマスクを外してもいいではなく、

周りに飛沫を飛ばさない場所であれば外す、

という考え方になってほしいと思います。

【こころの杖】マスクいろいろ

こんにちは こころの杖です

 

5月に入って25℃を超える日もちらほら。

日差しがだんだんと強くなってきましたね。

 

マスク着用で過ごした昨年の猛暑が

やってくるかと思うと少し滅入ります。

 

しかし、最近ではマスクも進化しており

通気性も遮断性も高いものが増えているみたいです。

 

脱マスク議論もありますが、まだまだ先のようですし、

少しでも暑さしのげるマスクを探しておこうと思います。

 

 

【介護タクシーこころ】ご依頼受けられずごめんなさい

こんにちは 介護タクシーこころです

 

おかげさまで、病院やケアマネジャー様から

新規ご依頼を頂くことが増えてまいりました。

ありがとうございます。

 

しかし、予約時間の重複など、どうしても対応ができずに

お断りさせて頂くことも多くなっており

心苦しい限りです。

 

病院などの送迎時間は、10時30分過ぎでしたら

比較的お受けしやすい状況です。

 

できる限り多くの方のご支援ができるよう、がんばりたいと思います。

今後ともよろしくお願いします!