ꗗF

【福祉人の旅】結果と過程

結果と過程はどちらが大事でしょうか。

「結果がすべて」論者は、過程は最終的な結果を出すために必要な要素であって、

どんなに過程が素晴らしくても結果がでなければ無意味だというスタンスです。

「過程が大事」論者は、その目標に向かってどれだけ自分が頑張れたか、

熱心に取り組めたかを重視します。

結果は大事です。しかし大事な結果を出すために過程を反省するのも大事です。

したがって、結果が出た人は過程を重視し、結果が出なかった人こそ結果にこだわる必要があると考えます。

過程と結果は連動しているため、どうしてもどちらかに割り切ることは難しいです。

しかし、過程重視を言い訳に使っていてはいつまでも可視的な点は見えてきませんし、

目に見える結果だけを見ていては、いつしか結果に至る直線を描けなくなると思います。

 

ちなみに明日は金曜日です。

Friday Ovation よろしくお願い致します。

【こころの杖】自然

こころの杖です

 

運転中に見える景色がとてもきれいでした。

 

山は緑々と、空は青々と、まぶしかったです。

 

 

人々が世界的パニックと闘っていること、

知ってか知らずか、

 

新緑は今年も芽吹き、雲は毎日ゆっくり流れています。

 

 

まだまだこれからも緊張の日は続きます。

 

大自然に比べたら、人間は小さいかも。

でも・・・・・

 

強いのだ!!

 

 

自然を心から楽しめる平穏な日常が一日も早く戻りますように。

【福祉人の旅】想像力が豊かな人

想像力とは、もともと自分の身を危険から守るためにできた力だそうです。

では想像力が豊かな人はどのような人でしょうか

ある資料によると以下のような特徴があるそうです。

・人の気持ちがわかる

・人とは違った発想ができる

・物事を多角的に見ることができる

・固定観念にとらわれない

・共感能力が強い

・最悪の状況を想定できる

・好奇心が旺盛で経験豊富

想像力を身に着けて、豊かな人生にしていきたいものです。

【福祉人の旅】イメージ

「イメージしたことしか実現しない」という言葉があります。

不安を覚えれば不安を、不満を言えば不満を、幸せを想えば幸せを引き寄せます。

強烈に想い込めば、その想いが目の前で具現化していくのです。

この世はすべて自分が想うように出来上がっています。

誰かのせいではなく、すべては自分なのです。

できないと想えば永遠にできないし、あり得ないと想えば永遠にあり得ないでしょう。

すべては、自分の思考が現実を作っているのです。

自分ではない誰かが何かをしても、それは相手ではなく自分が引き寄せたことです。

自分がそうなるように思考し、実現に向けて動いてきているのです。

1ミリでもどこかで「あり得ないよね」と想えば、そのあり得ないことを引き寄せます。

今の自分ができることをして、想い描いた現実を引き寄せましょう。

【福祉人の旅】一人一人ができること

先日、福祉人の職員さんから聞いた話です。

社会人の息子さんがいらっしゃるのですが、その息子さんが工業用の防塵マスクをしていたそうです。

職員さんが理由を聞いたところ、

「自分たち医療介護従事者以外が工業用マスクをすることで、

医療介護従事者に1枚でも多くサージカルマスクが行き渡ってほしいから」

とのことでした。

一人一人が小さくてもできることをして下さる、

そんな話を聞いてより一層感染拡大防止に努めようと思います。

 

【こころの杖】つぼみ2

こころの杖です

 

先日お知らせした胡蝶蘭のつぼみ・・・

 

ついに!

 

咲きました!

 

 

一生懸命咲いてます。

 

【福祉人の旅】FridayOvation

連日コロナ関連の報道の中で、全国の医療従事者の皆様の大変さも伝えられています。

そんな中で福岡市が先週から「Friday Ovation」というキャンペーンを行っています。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/kikaku/shisei/fridayovation.html

ぜひ皆様もご参加ください。

早速明日が金曜日です。

正午には感謝の拍手をお願い致します。

 

【福祉人の旅】休業要請

緊急事態宣言が発出され、ついに福岡県でも休業等協力要請が発表されました。

遊興施設や学校、レジャー施設など生活必需サービス以外の業種です。

とはいえそこで働いておられる方からすれば、そこで働いて収入を得ることが生活にとって必要不可欠なもの。

非常に難しい決断であったと行政の皆様のご苦労を感じています。

私たち福祉人が営んでいる福祉事業及び飲食事業は生活必需サービスに位置付けられ、

引き続き営業を行っていきます。

休業要請により不安の中自宅待機をされている方たちの気持ちを考え、

生活必需サービスであることを驕ることなく、感染拡大防止に努めながら関わる方たちの生活を守っていかなければなりません。

【福祉人の旅】リフレッシュ

気持ちを切り替えたり、生活にメリハリをつけたりするために

リフレッシュする方法を人それぞれ持っていると思います。

私は熱めのシャワーです。

おそらく聞くとびっくりするくらいの温度のシャワーを浴びます。

人から皮膚に良くないとか心臓に悪いとか言われますが、

どうしてもやめられません。

自分の中でリフレッシュ法だと言い聞かせながら今日も高めの温度設定をしてしまいます。

【こころの杖】介護タクシー 感染防止対策について

介護タクシーこころです


新型コロナウィルスの感染拡大が続き
皆様のご心労も生活への支障も大変な状況かと思います。


現在のところ、弊社各事業所といたしましては、ご利用者様の心身の安全を第一に、
感染予防対策を強化したうえで可能な限り、ご支援が継続できるよう、
通常通りのサービスをご提供させて頂いております。


介護タクシーこころでは次のような対策を行っております。


1)乗務員
  ・頻繁な手洗いの徹底
  ・頻繁なアルコール消毒
  ・マスク着用

 

2)車両及び社内
  ・お客様の乗車前、降車後、ドアノブや座席周りのふき取り消毒
  ・車内空間の噴霧消毒

 

 

3)換気の実施
  ・お客様の乗車前、乗車後、窓の開放による換気
   (可能であれば乗車中も少し窓を開けます)

 

 

※現在、次の症状がある方のご利用は控えさせていただいております

 ・37.5℃以上の発熱、咳など風邪の症状がある
 ・倦怠感や息苦しさがある


 高齢・障害福祉サービスをご利用の皆様に2次、3次感染を起させないよう
 細心の注意を払って防止対策に努めなけらばなりません。
 なにとぞご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。