ꗗF
【こころの杖】技能実習2期生
こんにちはこころの杖です。
本日、ミャンマーからの技能実習生2名が日本に到着されました。
2019年1月にベトナムの1期生を迎え、今回は2期生となります。
事務所でご挨拶をし(リモート面談後、直接お会いするのは初!!)
その後配属される事業所をご案内させていただきました。
事業所での自己紹介を終えて、事務所に戻られた時には
最初の緊張はほぐれ、お二人ともとても素敵な笑顔になっていました。
入社まで1ヶ月。
入国後講習(日本語・介護)がんばってください
【介護タクシーこころ】夏の空
こんにちは介護タクシーこころです
川沿いを走ると、広い空の景色がよく見えます。
ここ数日、さわやかな青空に、真綿のように白い雲が浮かび
絵に描いたような光景です。
「あの雲はさかなっぽいな」「帽子みたいだな」など、思いめぐらせ
無意識ににやけてしまうことも。。。
--------------------------------------------------
遠賀/中間/北九州(福岡県)
介護タクシーのご用命は
★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★
病院・買物や観光葬祭の付添いなど
介護資格を持ったスタッフが
ご支援させていただきます
~~乗務員さん大募集中~~
--------------------------------------------------
【総合福祉スクールこころ】スタミナ
さすがに夏バテか、身体が疲れている気がしています。
食欲も減退気味です。
しかし、そんな時こそしっかりと栄養を摂らないといけませんね。
バテてしまってからでは遅いので、今からスタミナのあるものを
食べるように意識しようと思います。
「スタミナ」って何語だろうと気になったので調べてみました。
↓
スタミナ(Stamina):
ラテン語で、縦糸を意味する「Stamen」の複数形。
もともとは、ギリシア神話で、運命の女神ファーテスが紡ぐ人間の寿命のこと。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
【総合福祉スクールこころ】救急車
救急車の出動が増えていることは、ニュースなどでも取り上げられていますが
事実、外で見かけることが多くなったと実感しています。
救急車の適正利用については、モラルが問われるところですが
呼ぶ、呼ばないの線引きはやはり難しいのだと思います。
ただ、
「風邪薬がほしかった」
「眠れないから話を聞いてほしかった」
「タクシーはお金がかかるので」
という理由で救急車を呼んだという実例もあるようです。
救急車を呼ぶかどうか悩んだ時は、
市町村の「救急安心センター」に相談するのも良いかと思います 相談窓口 #7119
------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
認知症高齢者とコロナ
新型コロナウイルス感染症の感染者がどんどん増えています。
医療機関もひっ迫しており、軽症の場合は自宅療養となることがほとんどです。
そして、その自宅療養者には認知症高齢者の方も含まれます。
特に重度の認知症高齢者の自宅療養は大変困難で、
コロナウイルスに関する理解もなく、当然隔離や外出を控えるといった理解もありません。
そんな方を自宅で療養して頂くためには同居家族などの協力が必要不可欠です。
一人になると行動してしまう高齢者の方の場合は常に一緒にいなければなりません。
マスクや消毒、換気に留意しても限界があり、結果介助者が感染してしまうことも少なくありません。
感染してしまっても代わりの介助者がいない場合はそのまま介助をしなければならず、
発熱等の症状があっても介助をし続けなければならない場合もあります。
そして、このようなケースに行政や保健所などの支援はなく、頑張るしかないのが現状です。
高齢者施設などで感染者が療養となった場合はさらに大変です。
複数の認知症感染者と複数の認知症非感染者が混在する施設はどうしてもゾーニングがうまくできず、
結果感染者がどんどん増加していく場合があります。
そして介助者が感染し業務に従事できなくなった場合はどうなるのでしょうか。
介護に携わるものとして想像すると恐怖しかありません。
【総合福祉スクールこころ】酷暑日
今日もとにかく暑い一日でした。
そのような中、日本気象協会が40℃を超える日を「酷暑日」と呼称すると発表しました。
35℃を越える日は「猛暑日」。気象庁がそう決めたのは今から15年前、2007年のことです。
あり得ない暑さを経験しだし、温暖化の怖さを感じたものでした。
年々気温は上がり続け、とうとう40℃の壁を越えてしまいました。
春夏秋冬、四季が自慢の美しい国【日本】を守るため、
温暖化対策をあきらめないことが大事ですね。
-------------------------------------
直方/遠賀の初任者研修・実務者研修
★ 総合福祉スクールこころ ★
お気軽にお問合せください
〒822-0027
福岡県直方市古町10-13
(JR直方駅徒歩5分)
℡ 0949-52-7743 (稲富)
【福祉人の旅】発熱外来
本日、病院の発熱外来に付き添いで行く機会がありました。
次から次へと患者さんが来られ、看護師の方も息つく暇もないほどでした。
コロナウイルス感染症の第一線で頑張った下さっている方に心から感謝するとともに、
我々は少しでも感染者を減らす努力をしなければならないのではと考える機会でした。
【福祉人の旅】優しくなれない
人には感情があります。
忙しく時間に追われていたり、体調が悪かったり、大きなストレスを抱えていたりすると
どうしても優しくなれません。
いつもなら聞き流せる内容でもとても気になったり、
普段なら何とも思わない事でも苛立ったり。
人間の感情はなかなか完全にコントロールできないものですね。
【福祉人】お盆期間中の休業日に関するお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではこざいますが、弊社各事業所のお盆期間中における
休業日につきまして、次の通りご案内申し上げます。
ご迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------------------------
【配食サービス】
ありがた屋芦屋店 通常営業
【天生園喫茶店】
ありがた屋上別府店 通常営業
【遠賀町ふれあいの里食堂】
ありがた屋遠賀店 通常営業
【介護タクシー】
介護タクシーこころ お電話にてご相談ください 093-701-7471
【通所介護・生活介護サービス】
デイサービスこころむ笑づ
8月13日(土) 開所
8月14日(日) 休業
8月15日(月) 開所
自立支援型デイサービスこころ1娯1笑
デイサービスこころ
生活介護こころ工房
8月13日(土) 開所
8月14日(日)~15日(月) 休業
【居宅介護支援サービス】
ケアプランセンターこころ
ケアプランセンターこころ遠賀
相談支援センターこころ工房
8月13日(土)~8月15日(月) 休業
8月16日(火)より通常業務開始となります
【通所介護・生活介護サービス】
デイサービスこころ10人10色
デイサービスこころ一家談楽
8月13日(土)~8月15日(月) 休業
8月16日(火)より通常サービス開始となります
【訪問介護サービス】
ヘルパーステーションこころ
ヘルパーステーションこころ直方
8月13日(土)~8月15日(月) 休業
(※ヘルパーの訪問は支援計画の通りとさせていただきます)
8月16日(火)より通常業務開始となります
【介護タクシーこころ】ワクチン接種送迎
こんにちは介護タクシーこころです
施設ご入居者様の4回目のワクチン接種。
接種会場までの送迎、会場内付添をご支援させていただきました。
その道中、車中から見る遠くの山景色を楽しんでおられました。
一日も早く、不安のないワクワクする外出ができるようになるといいですね。