ꗗF

【スタッフ募集】★急募★ 介護タクシー乗務員 

こんにちは 介護タクシーこころです

 

介護タクシーこころでは、乗務員さんを大募集しております!

 

歩行にふらつきがあったり、車いすを利用していたり、外出するのに

不安を抱えている方は多くいらっしゃいます。

便利な世の中になってきているようですが、こころに寄り添う温かいサポートは

我々「ひと」だからこそできること・・・。

 

福祉はひと 仕事はこころ

 

という弊社の理念に共感いただける方、ぜひともお待ちしております

 


◎①8:00~14:00 ②9:00~15:00(ご予約状況によって変わります)

◎週2~6日

※ご自身にとって働きやすい時間帯など、ぜひぜひご相談ください。

◎時給950円~

◎交通費支給

◎普通自動車第二種免許・初任者研修修了(旧ヘルパー2級)

※二種免許をお持ちでなくても、有償運送運転者講習を受講された方は別途ご相談ください

 

[採用情報]ページはこちらです↓↓

https://fukushinin.co.jp/staff/

【こころの杖】4度目の花咲

こんにちはこころの杖です

 

今年もかわいらしく咲きました

2019年に頂いたミニ胡蝶蘭です。

 

 

1ヶ月ほど前、つぼみがついたのですが、

それが小さくて小さくて・・・。

 

あ~、さすがに今年は難しそう。

 

と思っていたのですが、なんと立派に開花!!

事務所のスタッフさん達と歓喜しちゃいました

 

 

【福祉人の旅】エアコン

先日、自宅のリビングのエアコンが壊れてしまいました。

梅雨明けして猛暑真っただ中にエアコンが使えないなんて大変つらいです。

まだ、日中に自宅にいることはほとんどないので何とか我慢できていますが、

早く修理しないと耐えられる自信がありません。

修理予約をしたところ、一週間後にしか来られないとのことで、

それまでの間、扇風機や冷たいものなどで凌いでいくしかありません。

私が子供のころはエアコンがないのが当たり前だったのに・・・。

【福祉人の旅】スケジュール管理

皆さんはどのようにしてスケジュール管理を行っていますか?

手帳に記入したり、最近ではスマホのアプリで、なんて方も多いかもしれません。

予定が決まった時にその手帳なりアプリなりに記入することで

ブッキングを防ぐことができますし、効率よく時間を使うことも可能になります。

私はスマホとPCで同期できるアプリを使っています。

PCで入力してもすぐにスマホに反映されるのでとても便利です。

ただ、毎日(毎朝)このサプリを確認する癖がなかなかつきません。

結果せっかく入力していたスケジュールも時間を勘違いしていたり、日にちを間違って記憶していたりと

周りの方にご迷惑をかけることもしばしば。

スケジュール管理はしっかり入力し、毎日しっかり確認をすることが重要ですね。

【こころの杖】技能実習生のこと

こんにちはこころの杖です

 

第二期 技能実習生の受入準備をしております。

配属が予定されている事業所の管理者さんとの打ち合わせでは、

不安もありながら、でも快く迎えてあげたいという、母性といいましょうか

そんな優しい思いが伝わります。

 

昨年、初めてベトナムからの実習生を迎えいれ、現在までに少しづつ蓄えた経験が

私たちにはあります。

今現場で活躍してくれている実習生も含め、チームでますます良い環境が作れるものと

感じています。

 

楽しみです。

 

 

【介護タクシーこころ】メーター検査

こんにちは介護タクシーこころです

 

今週は、軽車両の「走行メーター検査」事前計量測定行ってきました。

タクシーに装備されているメーターが、正しく機能しているか調べるためのものですね。

これは、計量法という法律に基づき、年に一度の検査が義務付けられております。

 

 

 

今回、この事前測定で走行メーターの【適合証印】をもらうことができました!

 

次は来月。福岡県計量検定所というところで、係の方と実際に道路を走行し検定を受けなければなりません。

この検定をクリアし【タクシーメーター装置検査済証】をもらわないと、タクシー稼働ができませんからね!!

 

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

 

   ~~乗務員さん大募集中~~
--------------------------------------------------

【福祉人の旅】飲酒運転

飲酒運転がなかなかなくなりません。

残念ながら我が福岡県でも毎日のように飲酒運転が摘発されています。

飲酒による運転には危険しかありません。

事故に巻き込まれた人も飲酒運転をしてしまった人もその先には辛い未来しかないのです。

「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」

この当たり前のことが当たり前となるようになってほしいものです。

 

株式会社福祉人は飲酒運転撲滅宣言企業に参加しています。

 

 

 

【福祉人の旅】猛暑とマスク

梅雨入りしたにもかかわらず暑い日が続いています。

マスク生活には慣れてきたものの、この暑さの中でマスクはとても辛いものです。

マスクとはそもそも、自分の飛沫を飛ばさないためにつけるもので、

飛沫を受ける対象となる人がいない場合はマスクをつけている意味はほとんどありません。

熱中症予防のためにも、効果的にマスクをりようするためにも、

周りに人がいない場合や、換気がよく他者とある程度の距離が取れる場合には

積極的にマスクを外した方が良いようです。

【福祉人の旅】睡眠

最近、スケジュールの関係で睡眠時間が十分に取れない時があります。

睡眠不足の翌日は頭の回転が鈍くなり、なかなかいい仕事にはつながりません。

ですが実は、睡眠に大切なのは時間よりも質だそうです。

人は睡眠中に浅い眠りの「レム睡眠」と深い眠りの「ノンレム睡眠」を繰り返しています。

質の高い睡眠はこのノンレム睡眠をとることが重要で、

短い時間の睡眠でもノンレム睡眠をとることができた場合は脳も体も休ませることができ、ぐっすり寝たという満足感が得られるようです。

ノンレム睡眠に効率よく入るためには、寝る前の習慣だったり、まくらなどの寝るための環境が必要なようで、

どうしても短い時間しか睡眠がとれない場合は、寝る前に入浴したりして体に寝る準備を整えるようにするのがいいようです。

【福祉人の旅】ルールと後悔

人 はそれぞれ自分なりのルールをもっています。

悩んだ時にはそのルールで選択をした方が後悔が少なくなります。

逆にルールを曲げて選択をした場合には、後悔が大きくなります。

悩んだ時には選択をしなければなりませんが、より後悔を少なくしたいのであれば、

自分のルールに従うべきだと思います。