ꗗF
【福祉人の旅】言い方と伝わり方
コミュニケーションの上で会話は必須です。
でもその会話が正しく相手に伝わっているかを意識していますか?
正しく伝わらないとコミュニケーションが取れていないのと変わりません。
相手がどの様に感じるか、どのように伝わっているかを意識しながら会話しなければなりません。
【福祉人の旅】需給バランス
需要と供給の関係はバランスがとても大切です。
需要と供給のどちらが多く少なくなっても良い状況にはなりません。
需要(買い手)より供給(売り手)が多くなると、
価格が下がり、需要側の給与等が下がり、景気の悪化などの悪影響があります。
逆に需要(買い手)が供給(売り手)より多くなると、
価格の高騰とともに品質の低下が起こり、技術などの成長が鈍化します。
介護サービスについていえば、現在ヘルパーサービスにおいて、
需要量より供給量が不足し、サービスの質の低下が起きつつあります。
根本的な対策が必要な時期が来ているのかもしれません。
【福祉人の旅】高齢ドライバー
街中を車で走っている時、対向車や並走車を見ると高齢者の方が多いと感じます。
テレビのニュースでも高齢者ドライバーの事故なども多く報道され、
高齢者ドライバーによる事故が増えているように感じます。
しかし、運転免許保有者10万人当たりの年代別事故発生件数をみると、
一番多いのは16~19歳で1075件、
2番目に多いのが20~24歳で595件となっており、
85歳以上は次いで522件です。
高齢者ドライバーの事故が多く感じるのは、
そもそも全人口における高齢化率が高くなっているからということと、
ニュースなどに取り上げられる機会が多いからのようです。
さらに65歳以上の運転免許保有者10万人当たりの事故件数はこの10年ほどで半減しており、
高齢ドライバー=事故が多いではないこともわかります。
地方ほど高齢の方が車を運転しなければならない状況も多く、
一概に高齢者の運転を問題視するのもいかがかと思いますね。
【福祉人の旅】春
明日は春分の日です。
最近急に暖かくなってきて、服装の選択に悩む時期になりました。
日中は上着がなくても調度よいのですが、
朝晩はまだまだ寒く上着が手放せません。
こんな時は風邪をひきやすく、体調管理に気をつけなければなりません。
【福祉人の旅】健康診断
来週、私の健康診断があります。
普段からバランスの悪い食生活と、全く運動をしていない私にとっては
一年に一度の非常に怖い行事です。
今までは再検査などはほとんどなく、とはいっても要経過観察項目が複数ありますが、
自分の体を点検するいい機会と思い、受診します。
今年も何もなければよいのですが・・・
【介護タクシーこころ】変な天気
こんにちは介護タクシーこころです
車の汚れ、窓が一番気になります。
黄砂やPM2.5、花粉など、拭いても拭いてもすぐに汚れますよね。
全部拭きあげ、気持ちよく出発したのに数時間後、突然の雨。
すぐにやみましたが、営業所についた頃にはまたもや汚れが
次のご予約もあるため、気を取り直して、もう一度拭きあげて再出発。
するとまた雨が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな天気の日もありますね
--------------------------------------------------
遠賀/中間/北九州(福岡県)
介護タクシーのご用命は
★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★
病院・買物や観光葬祭の付添いなど
介護資格を持ったスタッフが
ご支援させていただきます
~~乗務員さん大募集中~~
--------------------------------------------------
【こころの杖】雑草とり
こんにちはこころの杖です
日差しが温かくなってたと同時に
雑草の伸びが格段に早くなってきている・・・
事務所前の駐車スペース、バス停周辺の雑草が
気になる季節がまたまたやってきました
今朝は、同じタイミングで気になった様子の
職員さんと一緒に、お仕事開始前にちゃちゃっと草むしりしました。
やはり、前と後では見た目が全然違いますね
あ、大事な事。
日頃は、朝1,2番目に出勤されている職員さんがキレイを保ってくださっています。
いつも感謝しております
【福祉人の旅】カーボンニュートラル
最近よく聞く「カーボンニュートラル」
温暖化抑制のために二酸化炭素排出量を減らすことかな~と考えておりましたが、
実は、温室効果ガスの排出量と吸収量・除去量を均衡させることだそうです。
排出量を抑えながら吸収量・除去量を増やしましょうということなんだと初めて気づきました。
クリーンエネルギーなどがよく言われますが、
森林を増やすことなどもカーボンニュートラルにつながります。
意外と自分でもできることがあるのかもしれません。
【こころの杖】衝動的に
こんにちは こころの杖です
伸びっぱなしだった髪、
切りたい、切りたいと思って
1年半。
もう限界!
帰り道、衝動的に美容室へ行き
20㎝ほどカット!
春先、心機一転、気持ちもすっきりしました
【福祉人の旅】感染対策
新型コロナウィルス感染症の新規感染者が少しずつ減少していますが、
まだまだ第5波の感染者数に比べると多い状況は変わりません。
引き続き感染対策を継続しなければならないようです。
飛沫感染である以上、飛沫を防げば感染は予防できることがわかってきています。
マスク、消毒、換気を行うことで感染は防ぐことができます。
個人個人が感染対策を行うことが引き続き必要です。