ꗗF

【こころの杖】介護タクシー リクライニング車イス

こんにちは こころの杖・介護タクシーこころです

 

リクライニングの車椅子をご準備させていただきました。

お気軽にご用命くださいませ。

 

 

赤いのが、一般的な車イスです!

青いのが、リクライニングの車イスです!

 

 

--------------------------------------------

介護タクシーこころ 093-701-7471

 

清掃、消毒、マスク着用、窓開放

引き続きコロナ対策を継続してまいります

--------------------------------------------

 

【福祉人の旅】補充と採用

事業を行っていると人員を採用することがあります。

人員の採用には2種類があり、

退職や拡大による補充と、将来必要となるであろう人員を育てるための採用です。

補充の場合は即戦力であったり、条件に合う方が望ましいですが、

採用の場合は、どのような人材が必要かを考え、どのように育てていくかが大切です。

これから福祉人も将来の計画のために採用をしていくことも考えていかなければなりません。

補充と採用、どちらもとても大切です。

【福祉人の旅】問題解決の手順

仕事をしていると様々な問題にぶつかります。

前に進むためにはその問題を解決しなければなりませんが、

その解決を間違った手順で行ってしまうと、

別の問題が起こったり、解決に時間がかかったりしてしまいます。

問題解決の正しい手順は、

1.原因の調査

2.解決策の立案

3.解決策の実施

4.実施の評価

です。

例えば、机の電気スタンドが点かなくなったときに、

すぐに電球を買いに行くのは適切ではありません。

本体の故障や、単にコンセントが抜けているかもしれないからです。

問題が起こった時は、まずは的確な原因の調査が必ず必要なのです。

【福祉人の旅】働きがい

先日ある経営者の勉強会で、「働きがい」について考える機会がありました。

色々な業種の経営者の意見としてあったのが、

・家族を養う(収入を上げる)

・責任ある仕事を任される(出世する)

・プライベートを充実させる(バランスよく働く)

などなど色々でした。

それぞれの価値観を持った人たちが、その働きがいを得るために、5年後10年後どうなっていたいかを考え、

その環境をつくっていくのが経営者の役割であり、働きがいではないかと感じる勉強会でした。

【こころの杖】共生

こんにちは。こころの杖です

 

事務所前にアリの行列を見つけました。

 

他の職員さんと一緒にずーーーーーっとあとをつけてみると

観葉植物の葉先にいるアブラムシにたどりつきました。

 

しばし観察・・・

これが「アリとアブラムシの共生」か!

 

アブラムシは吸った葉の汁を甘くしてお尻からだして、

アリがそれを食糧として蓄え、お礼に天敵から守ってあげる。。。

 

 

 

共生といえば、人とコロナも共生の時代へなどと言われていますが

まだまだ、先になりそうです。

【福祉人の旅】日本語の難しさ

日本語は言語の中でも難しいといわれます。

色々な難しさがあるようですが、なかでも英語圏の方には長音が難しいとのこと。

英語には長音がそもそもないうえに、日本語は伸ばすと意味が変わるものがありわかりずらいようです。

例えば、

「おじさん」と「おじいさん(おじーさん)」

私達には別の言葉に聞こえますが、英語圏の方には言い方の違い(イントネーションや訛り)にしか聞こえないようです。

また促音(小さい「っ」)も聞き取りにくいようです。

「加工」「過去」「確固」「格好」を区別するのは大変なようです。

これから技能実習生を受け入れるにあたり、色々勉強しなければならないことがあるようです。

【福祉人の旅】「いう」と「ゆう」

先日テレビを見ていてふと違和感を感じました。

「こうゆう状況で・・・」「こうゆった場所では」

あるキャスターが「こういう」ではなく「こうゆう」と言っていました。

調べてみると、「言う」の場合は「ゆう」と発音するのは間違いではないようですが、

「このような」という意味での「こういう」は「ゆう」とは発音せず、標記もしないようです。

日本語って難しいですね。

【福祉人の旅】withコロナ

東京で新型コロナウィルス感染症の方が増え続けているようです。

治療薬やワクチンができるまでの間、完全に感染者を封じ込めるのは難しいのかもしれません。

それでも経済活動を動かし、日常生活を送っていくためには感染を広めない努力が必要不可欠です。

全員が、もし自分が感染していた場合どうするかを想像し、行動するだけで大きく変わるはずです。

多人数での飲食や外出、県外への移動、イベントの開催を控えるのではなく、

どのように行えば感染が広がらないといった情報が欲しいと思います。

最近の報道などを見ると、会食やイベントの是非を問う内容が多いように見受けられますが、

どのようにコロナウィルスと付き合っていくか、考えていかなければなりません。

すぐそばに感染者がいたとしても普通に生活していく、それが本当の「withコロナ」ではないでしょうか。

【福祉人の旅】レジ袋有料化

7月1日よりレジ袋が有料化となりました。

環境に配慮し、汚染のもととなる可能性のあるレジ袋を削減しようというものだと思いますが、

有料化するという方法に少し疑問を感じます。

確かに有料となれば利用を控える方も多くなるとは思いますが、

諸事情からどうしてもレジ袋が必要な場合も同じように有料となることはいかがかと思いますし、

有料化となったその費用はそのまま店舗の収入になるようで、

店舗側はうれしい話かもしれませんが、本来ならその費用は環境保護に使われるべきでは?

とも思ってしまいます。

そもそも使用することが悪ではなく、その後の処分方法に問題があるのに

その本質の解決がなされていないということが不思議でなりません。

 

【福祉人の旅】大雨特別警報

昨日より50年に一度といわれる大雨が各地で観測されています。

今のところ、私たち福祉人では大きな被害は出ておりませんが、

他の地域の福祉事業所では多大な被害が出ており、同じく福祉を行う事業所として心配しております。

一日でも早い復旧を心よりお祈りいたしております。