ꗗF

【福祉人の旅】隔離

新型コロナウィルス感染症により、感染者や濃厚接触者の方が隔離されています。

外出を制限されたり、活動的なことができなくなったり。

若い方は一週間程度自宅待機となってもあまり影響はありませんが、

高齢者の方はたった一週間、活動できなくなると悪い影響があります。

運動機能や認知機能が低下したり、廃用症候群と言われる症状が出たりです。

感染拡大を防ぐためには仕方がないことなのかもしれませんが、

少しでも影響が少なくなるよう、隔離や療養の方法を考えたいものです。

 

【福祉人の旅】二兎追うものは一兎も得ず

「二兎追うものは一兎も得ず」

よく聞くことわざです。

二つの目標を同時に追求しようとすると、結局、どちらも取り逃がしてしまうことのたとえですね。

何かをなそうとするときに、あれもこれもと欲張ってなそうとすると結局何もできません。

しっかりと目的(目標)を明確にし、その達成を一番に考え案を練らなければなりません。

【介護タクシーこころ】散歩人

こんにちは 介護タクシーこころです

 

朝方、お昼、夕方、営業所の近辺で

ウォーキングをされている方々とすれ違います。

 

意識的に姿勢を正し、腕を振り上げて歩いているので

すぐにわかります。

 

通勤や仕事柄、車を運転することの多い私。

日常的な運動不足です。

 

見習わないと…

 

【福祉人の旅】休日の過ごし方

皆さんは休日をどのように過ごしていますか?

趣味をする人、

ゆっくりする人、

たまった家事をする人それぞれです。

休日の過ごし方は人それぞれですが、

その休日も働いている人がいます。

社会はそんな人たちに支えられているのかもしれません。

【こころの杖】花粉

こんにちはこころの杖です

 

3月に入ったとたん、目がしばしば、鼻がずるずる。

花粉症にはやっかいな時期がやってきました

 

花粉症予防注射でだいぶ軽減されるとききます。

今年はチャレンジしてみようかな。

 

 

 

【福祉人の旅】行動指針

福祉人グループの行動指針

 

その人と、その人に関わる「全ての人が幸福」 となれるよう、

その実現の為に本気で考え、しない事は何もありません

 

 

【福祉人の旅】まん延防止終了

福岡県では、まん延防止等重点措置が終了となります。

とはいえ、まだ、新規感染者は3,000人を超えており、

安心できない状況であることに変わりはありません。

まん延防止が解除されても感染予防行動は引き続き続けなければなりません。

自分が感染しているかもしれないと思って行動することが

何よりも大切です。

【福祉人の旅】人間の欲求

人には欲求があります。

自分や大切な人の安全や、

自分たちの境遇を少しでも良くしたい、

自分の地位や権力を大きくしたいなど。

当然、誰にでも欲求はありますので、

他人との欲求同士がぶつかると争いになります。

この争いは仕方のないことですが、

その争いによって誰かが傷つくのはあってはならないこと。

ましてや大人の欲求の争いに子供が巻き込まれて危険にさらされるなどもってのほか。

一日も早く安全になることを祈ります。

 

 

【福祉人の旅】無症状

相変わらず新型コロナウィルス感染症の感染者が発生しています。

ただ、今流行しているオミクロン株は無症状の方も非常に多く、

感染していると気づかずに行動している方も多いようです。

マスクはほとんどの方がしていますが、

飲食の場などではマスクを外したまま会話する方も多く、

その方が無症状で感染に気付かない場合、感染が広がってしまうのが現実のようです。

やはり、自分が感染しているかもしれないと考え行動する以外、

感染拡大防止する方法がないのかもしれません。

【こころの杖】技能実習生のこと

こんにちはこころの杖です

 

デイサービスこころむ笑づに勤務中の、ベトナムの実習生2名

2年目に突入しました。

 

今の仕事のこと、将来のことを尋ねてみました。

 

「まだ若いのでいろんなことを考えています」

「介護、看護のおしごとで、だれかを助けたいです」

「ご利用者様がどこか痛そうにしていると、自分の同じところも痛くなります」

「ご利用者様、スタッフ、みんな家族みたいなものです」

 

彼女たちのもともとの人柄の良さ、そしてそれをどんどん開花させてくれる

ご利用者様、職場スタッフをはじめとする皆さま。そしてご近所様。

 

いつも感謝しております。