ꗗF
【こころの杖】インタビューシップ成果発表会
こんにちは こころの杖です。
昨年末、たったひとりで企業訪問し、2日間にわたって「働くこと」についてインタビュー等を行った
北九州市立高校1年生17名の インタビューシップ成果発表会がありました。
▼実際の訪問日のブログはこちら
https://fukushinin.co.jp/2023/12/29/46787/
生徒さんがインタビューを通じて感じたこと、学んだことをポスターにまとめ、
自分の言葉で、企業のことを紹介・説明してくれました。
フロアのあちこちに発表ブースがあり、来館者は自由にその発表を聞くことできます。
印象に残ったのは、
若い高校生の「働く」というイメージが「ただお金を稼ぐため」「仕方ない」「日本人(働き者)の義務だから」という
なんとも切ないネガティブなものだったこと。
しかし、インタビューシップ後にまとめられた内容は、「誰かの役にたつために働いている」「夢の実現のために働いている」など
ポジティブな言葉の連続でした。
発表後の質疑応答では、前もって準備することのできない、その場ででてくる質問にたいして、
みなさんが率直な思いを言語化して回答していました。すごい!
どの発表者さんも、満面の笑みで
「インタビューシップをやってよかった」
「後輩にぜひすすめたい」
と答えていたのは特に印象的でしたね。
私たちも、よその企業様の取組や内容を知ることができて
とっても勉強になりました。
令和6年度、インタビューシップがいよいよ本格始動!
200名の高校生1年生・企業が参加予定です。
【福祉人の旅】選ばれる企業
労働人口の減少に伴い多くの企業が人材不足に悩んでいます。
残念ながら福祉人グループもなかなか採用ができず厳しい状況が続いています。
働く人が選ぶ理想の企業はどんな企業でしょうか。
大企業が絶対に安定するわけではない今の時代。
求職者はどのような企業を求めているのでしょうか。
待遇、将来性、安定性、働きやすさ、社会貢献度などなど。
これからの企業は求職者に選ばれる企業にならなければなりません。
福祉人グループも常に選ばれる企業でありたいと考えています。
【介護タクシーこころ】信号のタイミング
こんにちは 介護タクシーこころです
この信号にひっかかると、この先ずっと赤信号が続く・・・
っていうときありませんか。
私の通勤途中にあるのですが、
この信号を青で通過した時、はたまた赤で止まった時、
流れが変わって、最終到着時間に8~10分程度違いがあります。
(特に私は長距離なので)
そんなわけで、青で通過できた時、
なんとなく朝から気分があがります なんとなく・・・です笑
【福祉人】新規事業所(R6.7オープン)建設工事施行中 (2)
令和6年7月オープン(予定)となる
新事業所・事務所移転先の施工の様子です。
遠賀町木守(県道55号 城ノ越交差点近く)に建設中の建物です。【R6.2.25】
足場ができています。
高いところに上られている大工さんをみるとちょっと緊張が走ります。
なにとぞお怪我などないように。
施工関係者の皆さま いつもありがとうございます。
▽新規事業所
就労継続支援B型事業所
アシストハウスこころ 空いろ
デイサービスこころ む笑づ サテライト事業所
デイサービスこころ む笑づ 別館
▽移転予定事業所
ケアプランセンターこころ遠賀
ヘルパーステーションこころ
介護タクシーこころ
株式会社福祉人
【福祉人の旅】地域との共生
高齢者や障がい者の施設を運営していると、どうしても地域の住民の方から苦情を頂いてしまうことがあります。
大声だったり、排泄ごみの臭いであったり。
なるべく地域にご迷惑をおかけしないようにしているのですが、
認知症の高齢者や知的・精神障がいをお持ちの方はなかなかご理解が難しいようで、
地域との共生が厳しい時もあります。
非常に難しいものです。
【介護タクシーこころ】雨の日の運転
こんにちは 介護タクシーこころです
今週は雨の日が多かったですね。
雨が降る夜は、路上の白線や表示がとても見えづらくなります。
先の道路が増えたり減ったりすると、車線の位置に戸惑うこともありますよね。
何か対策はないものか、と調べたり試したりするのですが
結局のところ、
いつもより速度を落として、車間距離を充分にとる
これに限る!
安全運転を心がけましょう
【こころの杖】うるう(お勧めの舞台劇作品)
こんにちは こころの杖です
先日、私の大好きな 小林賢太郎 さんの舞台作品がyoutubeに無料公開されました。
収益は、能登半島地震の被災地に寄付されるようです。
4年に1度、舞台上演があったのですが、直接観に行くことは叶わず。。でした。
だからとても嬉しくて、2時間弱の作品ですが、早速かじりついて観ました。
よい。とても良かった。
物語はさることながら、演出力!!
「舞台」という固定された場所、しかもシンプルなセット。
それが音楽、演出の力で世界観がこんなにも豊かに生み出されて。
あ~、良かった。
こころと脳みそがワクワクで満たされ、潤いました!
○うるう
主人公は、世界からたったひとり余ってしまった人間「うるうびと」のヨイチ。
ヨイチは、ある日、8歳の少年マジルと出会う。
友達になりたいとせがむマジルの願いを、ヨイチは受け入れることができない。
ヨイチが友達をつくらない本当の理由とは……。
https://www.youtube.com/watch?v=afmRXszcJgE
R6.7月 新事業所開設及び移転のお知らせ(5/22更新)
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社は令和6年7月に新たな「拠所」といたしまして
下記の通り事業所を開所する運びとなりました。
これもひとえに、ご利用者様、ご家族様をはじめ、
当社にお力添えくださっている皆さまのおかげでございます。
こころよりお礼申し上げます。
また、開所に伴いまして、一部事業所が同施設内に移転いたしますので
合わせてご案内申し上げます。
<< 概要 >>
【所在地】 〒811-4313 福岡県遠賀郡遠賀町木守1546-1
【7月1日開所 新事業所】
デイサービスこころ む笑づ 別館
(デイサービスこころ む笑づ サテライト事業所)
TEL 093-291-3375
FAX 093-291-3376
アシストハウスこころ 空いろ
(就労継続支援B型事業所)
TEL 093-291-3378
FAX 093-291-3376・・・む笑づ別館と同じ
【6月24日 移転】
ケアプランセンターこころ遠賀
ヘルパーステーションこころ
介護タクシーこころ
株式会社福祉人事務所 サポートルーム
※TEL・FAXは変わりません
※遠賀町虫生津302から移転します
これからも、地域福祉のニーズにおこたえできるよう 職員一同、ますます邁進していまいりたいと思います。
今後とも、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
【福祉人】新規事業所(R6.7オープン)建設工事施行中
令和6年7月オープン(予定)となる
新事業所・事務所移転先の施工の様子です。
遠賀町木守(県道55号 城ノ越交差点近く)に建設中の建物です。【R6.2.14】
現在、施工業者であるイコーハウス様と、関係する弊社職員にて
毎週定例打合せを行い、完成に向けて準備をしております。
皆さまの拠り所を目指し、ますます気を引き締めてがんばってまいります。
▽新規事業所
就労継続支援B型事業所
アシストハウスこころ 空いろ
デイサービスこころ む笑づ サテライト事業所
デイサービスこころ む笑づ 別館
▽移転予定事業所
ケアプランセンターこころ遠賀
ヘルパーステーションこころ
介護タクシーこころ
株式会社福祉人
※詳細に関しましては、進捗に合わせ、あらためてご連絡させていただきます。
【福祉人の旅】仕事とプライベート
生活していくためには収入を得るため何かしらの仕事が必要です。
そして仕事を充実させ、多くの成果を出すことで収入ややりがいが上がり、気持ちが充実していきます。
しかし、仕事にのみ力を注ぎ、プライベートが疎かになるのは本末転倒と思います。
また、適度な休息や体調管理を怠ることは、逆に仕事の効率悪化につながります。
適度に仕事とプライベート両立させることが結果としてよい人生を歩むことになることを忘れてなりません。