ꗗF

【介護タクシーこころ】春がそこまで

こんにちは介護タクシーこころです

 

通り慣れた道の景色が、すこしずつ春めいてきました

外の風は冷たいけれど、車中は日差しでポカポカ。。なんて日もあります

 

春は一番の行楽シーズン。

木々のつぼみが満開になる頃には

心から「お出かけ」が楽しめるように

そんな毎日が早く訪れますように。

 

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

 

   ~~乗務員さん大大大募集中~~
--------------------------------------------------

 

【福祉人の旅】言った聞いてない問題

どんな組織でも必ずと言って起きる「言った聞いてない問題」

情報の伝達のあやふやさから起こる問題です。

口頭のみで情報を伝達する場合、伝えた側と伝えられた側の理解や解釈によって内容が変わってしまうことがあります。

書面などで情報伝達することで防ぐこともできますが、細かなことまで書面にするのも煩わしいものです。

いずれにせよ、言った聞いてないのトラブルは解決しようと思っても水掛け論でなかなか解決できません。

トラブルが起きないように、きちんと正しく伝える、伝わったか確認することで未然に防ぐのが一番です。

【こころの杖】をしまい

こんにちは こころの杖です

 

さて、昨年の6月1日からこっそりスタートした

「50音順タイトル」今回で最後となりました。

気付いた方、いらっしゃいましたか?

中には文脈にそぐわないタイトルもあったと思います。

ラ行に入って急に難しくなりましたしね。

 

をしまいの「を」も強引でした笑笑

 

【介護タクシーこころ】コインパーキング

こんにちは 介護タクシーこころです

 

家路に帰る途中、運転しながら気になっていたお店。

近くのコインパーキングにとめて

行ってみました!

アジア食材店で、奥はレストランにもなっていてワクワクが止まりません。

好みの調味料の大サイズをお買い上げ。

 

大満足して、さて帰ろうと車を動かしたら

ロック板に止められました。

恥ずかしいっ。

買ったばかりの食材に夢中になりすぎて

コインパーキングだったこと忘れてましたっ!

幸い、ロック板も私の車も何事もありませんでしたが

情けないったらありませんでした。

 

みなさんはこんなことないと思いますが

念には念を…注意しましょうね。

 

【福祉人の旅】ワクチン接種3回目

3回目のワクチン接種が始まりました。

市町村によっては、福祉施設の職員も優先的に接種させて頂けるとのことで、

先日私も3回目の接種を行いました。

今回も大した副反応がなく、無事に終了することができました。

まだまだ接種率は高くないようですが、早く皆さんの接種が終わることを祈ります。

【福祉人の旅】失敗を糧に

誰でも失敗することはあります。

しかし、同じ失敗を繰り返してはいけません。

失敗したら原因と対策を考え、次に同じ状況になった時に繰り返さないようにしましょう。

【福祉人の旅】こころをこめる

福祉人の理念に、

「福祉は人、仕事ははこころ」というフレーズがあります。

福祉は人が行ってこそ福祉であり、こころをこめて行うから仕事である、という考えです。

ではこの「こころをこめる」とはどんな意味でしょう。

辞書では、

愛情や配慮、願い、祈りなどの気持ちを十分に含ませることを表す言い回し

とあります。

単に自分の気持ちをのせるではなく、

相手の気持ちや状況をくみ取ってどのようにする方が相手にとって良いのかを考え、その気持ちをのせることだと思います。

似た言葉で「感情をこめる」というものもありますが、

こちらは相手の状況は問わず、自分の気持ちをそのまま表現するという意味でしょうか。

福祉の仕事は必ず相手がいます。

相手の気持ちや状況を考え、こころをこめることが必要で、

自分の感情をそのまま載せてはいけないのだと思います。

【福祉人の旅】免許更新

私の自動車運転免許の更新の通知が来ました。

今は日曜日も更新を受け付けてくれるようになり、

大変便利になりました。

違反などがないともっと手軽に更新できる場所があるようです。

残念ながら私は講習を受けないければならないため、

免許センターまで行かなければなりません。

次こそは優良ドライバーとなれるよう、気をつけて運転しようと思います。

【介護タクシーこころ】ノスタルジー

こんにちは介護タクシーこころです

 

電車に関する話なのですが。。

 

京浜急行(関東の私鉄)のパタパタ発車案内装置が

ついに撤去というニュース。

(※パタパタ装置っていうのは、ザ・ベストテンの順位発表するあれです)

 

 

子どもの頃から、学生時代、社会人とずっと京急にお世話になった私。

個人的には大ニュースでした。

あのパタパタの心地よさ、今でも脳内再生されます。。

 

時代の流れといえば仕方ありませんね。

しかし最近、フィルムカメラやカセットテープなどノスタルジックブームだし

またいつか脚光を浴びる日がくるのでは、と期待してしばしお別れです。

 

お疲れ様でした!

 

【福祉人の旅】音楽

音楽は昔の記憶を呼び起こすことがあります。

懐かしい曲を聴くとその時の記憶が急に思い出したり、

その時の感情が呼び起されたり。

認知症で普段は感情を表すことがない方でも、

記憶にある曲を聴くと急に感情をむき出しにすることがあるようです。

音楽療法というものもあるようですが、

忘れているつもりでも、感情が伴う記憶は乙までも残りやすいようです。