ꗗF

【福祉人の旅】梅雨明け

九州北部も昨日梅雨明けの報道がありました。

これから夏本番。

今年の最高気温はどうなるのか気になるところですが、

熱中症アラートなるものも発令され、体調管理に気をつけなければならない季節です。

暑さを我慢しない、や、水分をこまめにとる、など声掛けされていますが、

一番大切なのは自分の体調を過信しないこと。

今まで熱中症なんてなったことがないといっても、これからもならないとは限りません。

年齢とともに体力も低下し、今まで大丈夫であったものも大丈夫でなくなるかもしれません。

ぜひ皆様、ご自愛くださいませ。

【福祉人の旅】事業計画

新しい事業を始めようとするとき、事業計画の作成は必須です。

どんなコンセプトで、どのようなターゲットに対しどのような商品やサービスを提供をするのか。

そしてそこから見込まれる収入と必要な経費、先行投資の規模や維持管理費の有無など、

色々な状況をシミュレーションしながら計画を立てます。

そして見込み通りの収入が得られなかった場合や想定以上に経費が発生した場合を考え、

リスクを考え実行するかを決定します。

そのために必要なものはやはり情報です。

普段から色々な情報を収集しているとより具体的な事業計画が立てられます。

【こころの杖】珈琲のこと

こんにちは介護タクシーこころ・こころの杖です

 

目覚めの後、集中したい時、リラックスしたい時

あらゆる場面で「コーヒー飲みたい」って思います。

 

なんで??

 

そう思ってちょっと調べてみたところ

関連文献がたくさんでてきたのですが、

ようは・・・

 

香りを嗅ぐと多くのα波がでてリラックスをもたらす

カフェインによる脳の中枢刺激で集中力アップ

 

など、一度は聞いたことあるものばかりでした。

 

データに基づいた効果的な飲み方も書いてありましたが、

気分によってブラックだったり、甘くしたり、濃いめ、薄めと

無意識に味を変化させてますよね。

 

結局のところ、自分の体がちゃんとわかってくれているみたいです。

すごいぞ、カラダ!

 

ちなみに、コーヒーを調べていて得た一番の雑学は「珈琲」という漢字の由来。

 

珈・・・音読「カ」 訓読「かみかざり」  意味「玉を垂れ下げたかんざし」

琲・・・音読「ヒ」 訓読「つらぬく」   意味「玉を連ねた飾り」

 

ただの当て字ではなく、コーヒーの実からインスパイアされているらしいです。

素敵なセンス

 

コーヒーの実↓

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

--------------------------------------------------

 

 

【こころの杖】ケンカするほど

こんにちは介護タクシーこころ・こころの杖です

 

定期的日、タクシーをご利用頂くご夫婦がいらっしゃいます。

 

乗車中のお二人の会話が微笑ましくて…

 

初めてご利用頂いた時は、

「ケ、ケンカ?(汗)」と内心ヒヤヒヤしました。

 

しかし、これが長年苦楽をともに連れ添ったご夫婦なのですね。

愛のあるコミュケーションと言うのでしょうか。

 

バックミラーをチラ見すると、お二人とも

素敵な笑顔なのです。

 

毎回、「いいご夫婦だな〜」と温かい気持ちにさせられます。

 

【福祉人の旅】提案の受け方

仕事などで色々な提案を頂くことがあります。

中には、以前別の方から頂いていろいろ検討した結果、できないと判断した提案であることもあります。

そんな提案をされた時にどう返答しますか?

①○○の問題があるから無理ですね。

②以前検討したことがあるんですが、○○の問題があり今のところ難しいです。

③検討してみます。

言い方伝え方もありますが、①はあまりよくありません。

提案して下さる方は、以前検討したことを知らないはずですので、

頭ごなしに否定するのは次の提案を断っているのと変わりません。

また、③の場合は、結局以前提案された時と同じことを繰り返すだけなので時間の無駄です。

提案をして下さる方は、改善しよう、もっと良くしようと思ってして下さっているので、

しっかりとその提案を受け止め、情報を共有し、一緒に検討していくことが、また次の提案へつながるのだと思います。

【福祉人の旅】災害対策

静岡県での大雨による土石流の被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

最近は毎年のように発生する大雨による災害。

私達も他人事でなく、いつ自分たちの周りで起きてもおかしくありません。

被害を最小限に抑えるためには災害対策。

警報や情報をどのように収集するのか、どのタイミングで誰が避難を決定するか、

避難するために必要なものは何か、どのようにどこに避難するのか、

避難後に必要なものは何か、日中の場合や夜間の場合の対応の違い、などなど、

事前に決めておかなければならないことがたくさんあります。

再度非常災害時の対応マニュアルの整備を行わなければなりません。

【福祉人の旅】段取り八分仕事二分

「段取り八分仕事二分」又は「段取り八分仕上げ二分」ということわざがあります。

これは、本格的な仕事に取り掛かる前に、事前に周到な根回しをしたり、

自分でリサーチを綿密に行ったりすることで、仕事そのものが非常にやりやすくなるということです。

数字を用いて意味を説明するならば、

事前の段取りを終わらせておくことが実はその仕事の8割を終わらせておくことに等しい、

という意味合いにもなります。

仕事を効率よく進めるためには、準備がとても重要です。

事前に、必要なものや手段、時間を想像し、準備することに重点を置くようにすれば、

どんな仕事でも最良の結果が期待できるのではないでしょうか。

【福祉人の旅】新規学卒求人を開始します

私たち福祉人では、令和4年3月高校卒業予定の方の採用を一部のデイサービスで行います。

本日、近隣の高校へ求人票を提出させて頂きました。

今後、私たちの理念の実現の為に毎年新卒採用を行っていく予定です。

よろしくお願いいたします。

【こころの杖】靴のこと

こんにちは介護タクシーこころ・こころの杖です

 

介護タクシーこころでは、ご利用者様のご依頼で

病院内をお付き添いさせていただくことがございます。

 

その時によくお見かけするのですが、病院玄関でスリッパに履き替えないといけない場合

靴の脱ぎ履きに大変苦労されているんですよね。

バランスを崩して倒れたりしないよう、しっかりとサポートさせていただいておりますが

お一人の時は不安だろうと考えます。

 

「介護シューズ」というと抵抗を感じる方がいらっしゃるかもしれませんが

脱ぎ履きしやすい靴、しかも探すと結構おしゃれな靴がたくさんあります。

 

もし、ご身内の方にも同じように苦労されている方がいらっしゃったら

ぜひご一考をおすすめいたします。

 

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

--------------------------------------------------

 

【福祉人の旅】プロの自覚

最近、残念というか、情けないといえるニュースが続いています。

法律や制度を作る側の方が、その制度の隙間をついて不正に利益を得たり、

ドライバーのプロであるべき方が飲酒で交通事故を起こしたり、

食料品を扱う方が不衛生な行動をとり、更にはその行動をSNSなどで公開したりなどなど。

いずれにしてもプロとしての自覚を疑わざるを得ません。

仕事として業務を行い、その結果として報酬や給与を頂くのであれば、その方は間違いなくその仕事のプロです。

プロであるならばその自覚を持ち、その期待を裏切らないようにするのが当たり前です。

アルバイトであっても同じです。

仕事をするならどんな些細な仕事でもプロとしての自覚を持ち、裏切らない行動をとらなければなりません。