ꗗF

【福祉人の旅】介護報酬改定研修

今日は外部講師の方をお招きし、介護報酬改定についての研修を行いました。

各事業所から参加できる職員は参加して頂き、

今後の介護保険制度の方向性や今回の改定のポイントなどを勉強することができました。

介護は今後2025年問題や2040年問題など多くの課題が山積みです。

その中で福祉人が選ばれる事業所となれるよう、日々アップデートしていかなければなりません。

 

2025年問題

いわゆる団塊の世代が75歳を迎え、高齢者人口が増えるとともにその支え手となる世代が減少し、

高齢者1人に対して生産年齢人口が2人以下となる

 

2040年問題

団塊ジュニアが65歳以上となり、65歳以上の人口がピークを迎え、さらに医療介護人材の不足により、

社会保障制度の継続が難しくなる可能性がある

【重要】入室及び来所制限の解除について(3/8~)

入室及び来所(面会)制限の解除について

 

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

 

当初ご案内しておりました通り。令和2年12月15日より実施しておりました

重点対策【入室及び来所(面会)制限】ですが、令和3年3月7日をもちまして

実施期間を終了といたします。

 

皆さまには長い期間、ご苦労とご不便をおかけしたにもかかわらず

ご理解ご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 

なお、コロナウィルス感染症の感染拡大が収束となるまで

以下内容につきましては全事業所にて継続をいたします。

 

○飛沫拡散防止の徹底

○ウィルスを持ち込まないための消毒の徹底

○3密回避の徹底

○事業所内、送迎配達車両の消毒徹底

○発熱時の対応

 

以上、なにとぞよろしくお願い致します。

 

【福祉人の旅】三寒四温

昨日まで暖かかったのに今日は寒くなりました。

三寒四温というように春に近づくときには温かい日と寒い日が数日おきに現れますね。

だんだん春が近づき、気持ちも晴れやかになるような気がします。

【福祉人の旅】介護報酬改定

2021年4月より介護保険制度の見直しがあり、介護報酬も改定されます。

新しい仕組みや加算なども増え、さらにご利用者様それぞれに合わせた内容や、

将来を見据えた介護制度に向けての変更などいろいろ変更があるようです。

というのも、今現在、大筋の変更内容は決まっているようですが、

それに伴う手続き様式や基準など明確になっておらず、

毎日厚生労働省や県のホームページなどで情報を待っている状況です。

行政もコロナウィルス関連の対応に追われ、なかなか進まないようですが、

4月以降の事業の方針やあり方などを考えるため、1日でも早く情報を入手したいものです。

【こころの杖】手当て

こんにちは介護タクシーこころ・こころの杖です。

 

先日、会社の健康診断があり、胃カメラ検査を受けました。

鼻から胃カメラを通すときの何とも言えない違和感と若干の痛みで

自然と体に力が入ってしまいます。

 

そんな時、看護師さんが私の背中をゆっくりと

 

トーン トーン トーン・・・

 

さするようにやさしく叩いてくれました。

 

なんという温もりでしょうか。

トーントーンに合わせて力が抜けていくのがわかります。

 

これが「手当て」という魔法なのですね

 

 

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

--------------------------------------------------

 

 

【福祉人の旅】やる気スイッチ

以前からテレビのコマーシャルでよく聞く「やる気スイッチ」。

当然体のどこかにスイッチがあるわけではありませんが、上手な言葉だと感心しています。

人はどうしても「まあいいか」や「あとでやろう」などと自分を甘やかしてしまいますが、

この「やる気スイッチ」がONであるととても積極的になります。

ではどうしたらその「やる気スイッチ」をONにできるのか。

それは、目標や目的とその理由の明確化ではないでしょうか。

例えば、今日はおいしいご飯を食べるために早く仕事を終わらせたいと思えば、

きっと仕事がはかどり、予定通りに終わらせることができるでしょう。

今自分がやっている仕事や勉強が、何のために必要でなぜ行うのかを明確にイメージすることができれば

必ず「やる気スイッチ」がONになるのだと思います。

【重要】入室及び来所制限のお知らせ(12/15~3/7)

福岡県緊急事態宣言解除後の対応について

 

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

 

令和3年2月28日をもって、福岡県が緊急事態宣言の対象地域から解除されました。

しかしながら、新規陽性者数は減少傾向にあるとはいえ、まだ収束したわけではありません。

 

ご利用者様、ご入居者様は重篤化するリスクが高く、引き続き感染予防及び感染拡大防止に

努める必要があると考えます。

つきましては、令和3年3月7日までの間は、現在実施中の重点対策施行、面会制限を継続することといたします。

 

いましばらく、ご利用者様・ご入居者様・ご家族の皆様にはご苦労とご不便をおかけいたしますが

なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

--- 弊社各事業所及び施設 入室(面会)及び来所制限 ---

 

 12月15日(火)~ 3月7日(日)

 

尚、有料老人ホーム彩月遠賀・彩月鞍手につきましては、

オンラインによる面会を継続しております。

ご利用方法、ご予約は各施設にお問い合わせください。

 

彩月遠賀 093-293-2527

彩月鞍手 0949-42-8877   

 

 

--------------------------------------------------------------

 

【福祉人の旅】新規事業

今日は新しくデイサービスを始めたいという方とお話をする機会を頂きました。

福祉の事業はすでにされていましたが介護は初めてとのことで、

いろいろご説明をさせて頂きながら、自分でも改めて大切なことを確認することができました。

職員さんを大切にしながらご利用者様に喜んでいただけるデイサービスを作りたいと考えておられ、

これからも応援させて頂きたいと思います。

【こころの杖】病は気から

こんにちは介護タクシーこころ・こころの杖です

 

気=簡単に言うとからだをめぐるエネルギーのことですが、

今日、この「気」を意識した呼吸法を教わりました。

デイサービスの皆さんでされていたので、ちょこっと混ぜてもらっただけなんですけどね。

 

これが、あなどるなかれ・・・

数分のうちに額に汗かき、指先はぽかぽかになり

あきらかな「気」のめぐりを感じるのです。

 

呼吸なんて日頃24時間休むことなくしているのに、この違いはなに??

と驚きました。

 

そして今さらながら知った《 病は気から 》の本当の意味。

弱った気持ちから病気になりやすい・・・ではなく

気血のめぐりの停滞から病気になりやすいだったのですね。

 

毎日意識して、気をめぐらせてみようっと。

 

 

 

【こころの杖】技能実習生

こんにちは介護タクシーこころ・こころの杖です

 

先日、待ちに待った技能実習生がベトナムから1名、

株式会社福祉人 デイサービスこころむ笑づへ来てくれました!

 

笑顔の素敵な、勉強熱心な女性です。

同じ職場の仲間や、ご利用者様のお名前は、入社前からすでに覚えてくれていて感激しました。

(職員さんがアルバムを作って前もってプレゼントしていました

 

たくさんの不安もあることでしょう。

楽しい時間を一緒に過ごしながら

これから私たちも一緒に学んでいきたいと思っています。