ꗗF

【福祉人の旅】火事

連日山火事のニュースが報道されています。

5日たっても鎮火しない山火事を見ると自然の驚異と人間の無力さを感じます。

火災は空気の乾燥が大きな要因となっており、12月から3月の乾燥する季節に多く発生するようです。

火災の原因としては、

1.たばこ

2.放火

3.コンロ

4.たき火

5.放火の疑い

だそうで、放火はなかなか気をつけることはできませんが、

たばこ。コンロ、たき火などは注意することにより火災を未然に防ぐことができそうです。

まだまだ乾燥する季節が続きます。

私たちの生活にはなくてはならない「火」を災害にせず、便利なものとして使い続けられるよう注意していきたいものです。

【福祉人の旅】感情が顔に出る

感情がわかりやすく表情に出てしまうことがあります。

「嬉しい」や「楽しい」といったポジティブな感情が出るのはプラス面ですが、

「怒り」や「悔しい」といったネガティブな感情が出てくるとマイナス面が多くなります。

性格の面もあるかもしれませんが、マイナスとならないようにしたほうが人間関係も良好になります。

ネガティブな感情を出さないための5つのポイントがあります。

・口角を上げるよう意識する

・マイナスの出来事を思い出さない

・なんで思考をやめる

・好き嫌いの感情スイッチをオフにする

・愚痴を思い切り言える場所を作る

不機嫌そうな顔をしたり、怒った表情を続けているのは人間関係にとってプラスにはなりません。

気持ちを切り替え、無関係な人に影響を与えないように表情に注意したいものです。

【こころの杖】身体機能の回復

こんにちは 介護タクシーこころ・こころの杖です

 

通院の為、定期的にタクシーをご利用いただくお客様がいらっしゃいます。

私たちは毎回、その方の歩行を支えたり、車いすへの移乗のお手伝いをさせていただきます。

 

月に一度ほど通院されているですが、そのたびに私たちの支えの程度(力加減)が

どんどん軽くなっていくのがわかります。

これは、ご利用者様自身の身体機能が回復し、踏ん張る力がでてきている証拠。

しっかりと歩く、そんなお姿に私たちも毎回元気をもらっています。

 

身体が元気になると気持ちも明るくなりますね。

 

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

--------------------------------------------------

【福祉人の旅】健康診断

福祉人では、一定以上の勤務時間を超える方を対象に1年に1回健康診断を受けて頂いております。

そして私も明日が健康診断日。

毎年同じ病院で受けているので、体重や血糖値等々気になる数値が比較できます。

年齢とともに結果が悪くなっているような気もしますが、

これからも元気で働くため、しっかりと健康診断して頂きます。

【福祉人の旅】満足度

最近、満足度について考えます。

今、行っている事業は、そのサービスを受ける方々にどの程度満足して頂けるか、

満足度が高ければ高いほど、その事業の方針や内容がニーズに一致しているからです。

しかし満足度を図るのは顧客だけでよいでしょうか。

仕事には必ず相手が存在します。

上司であったり部下であったり同僚であったり、あるいは取引先の担当者も含まれます。

その方々への満足度も忘れてはなりません。

この人が上司で仕事がやりやすい、この人は部下として期待に応えようと頑張ってくれている、

あの人は取引相手として信頼できる、など、

一緒に仕事をする方が満足して頂ける仕事をすることで、自分の評価も上がり、

更には業務の向上につながります。

関わって下さるすべての方に満足して頂けるよう、仕事を行っていかなければなりません。

【福祉人の旅】ブラック校則

最近ニュースでブラック校則のお話を耳にします。

私も中学の時は(相当昔ですが)丸坊主でした。

しかしその時は特に何も思わず、世間も特に問題視していなかったように思います。

しかし、今の時代は違うようです。

校則などのルールはその時代や文化、常識に合わせて作られたため、

時代が変わってしまうとおかしなルールとなってしまいます。

規則や法律、ルールなどは時代とともにアップデートし、変えていかなければなりません。

ただ、変える際に全面否定するのではなく、時代や環境が変わったから変えていくという気持ちは

持ちたいと思います。

もし今、誰もが満足するルールを作り、全員が褒めたたえたとしても、

時代や環境が変わったときにはきっと批判されてしまうのですから。

【こころの杖】想い出の地

こんにちは 介護タクシーこころ・こころの杖です

 

昨日はタクシーのご依頼で、宗像「鎮國寺」へ行ってまいりました。

 

鎮國寺は梅の名所。お母さまの想い出の場所だそうです。
そこで車イスのお母さまをサポートさせていただきました。

 

ご家族様たちと一緒に梅を見て、昼食を召し上がり
それはそれは、とても喜ばれていらっしゃいました。

 

少しの時間ではありましたが、ご家族の皆さまに共通の想い出が
できたことは、とても貴重なことに思われました。

 

もし、車イスだから外出は難しいと諦めている方がいらっしゃいましたら、
なんなりとご相談くださいませ。


◇鎮国寺
http://www.chinkokuji.or.jp/

 

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

--------------------------------------------------

【福祉人の旅】後工程

若いころ、工場のライン作業のアルバイトをしたことがあります。

今はあまり見なくなったMDプレイヤーの組み立て工場で、

私の仕事は、ベルトコンベアで流れてくる製品の基盤の6か所のねじ止め作業でした。

慣れないうちは流れについていくのがやっとでバタバタしていましたが、

慣れてくると少し溜めて慌てて作業し、また少し溜めるようなやり方をしたりもしました。

するとそのラインの責任者の方から、私のやり方が後工程で作業する方の迷惑になると怒られました。

自分では自分の与えられた作業を遅れずにすればいいと思っていましたが、

その後に順番に作業する方のことを考えていなかったことに気づかされました。

仕事には必ず自分の後に仕事をする方がいます。

資料作成であれば、出来上がった資料を基に分析をする方がいます。

自分のペースだけを考えていると、知らず知らずのうちに別の方に迷惑をかけているかもしれないことを

忘れないようにしなければなりません。

【福祉人の旅】信用と信頼

「信用」と「信頼」。よく似た言葉ですが違いは何でしょうか。

大きく2つの違いがあるようです。

 

過去を「信用」する、未来を「信頼」する

信用とは、何らかの実績や成果物を作成して、その出来栄えに対しての評価のことをいいます。

そのため「信用」するためには、実績や成果物が必要不可欠です。

一方「信頼」は、そうした過去の実績や業績、あるいはその人の立居振舞を見たうえで、

その人の未来の行動を期待する行為や感情のことを指します。

そう考えると、「信頼」してもらうためにはまず「信用」が必要です。

 

物理的に「信用」する、精神的に「信頼」する

「信用」は何らかの実績や成果物を必要とします。

一方「信頼」は、その人の実績や過去の振る舞いを見たうえで、期待に応えてくれるだろうという気持ちの表れです。

気持ちに気持ちで応えるのが「信頼」です。

 

いずれにしても事業を行う上では信頼関係を構築することが欠かせません。

日々信用を積み重ね信頼を得ていくことが大切です。

【こころの杖】介護タクシー乗務員さん募集!!

こんにちは 介護タクシーこころ・こころの杖です

 

 

ただいま、介護タクシーこころでは乗務員さんを募集しております!

 

介護タクシーこころは、ただ目的地へお送りすることが仕事ではありません。

お客様にとっては、そうかもしれませんが

私たちは、その方のその日の心情、体調などをしっかりとみて

乗り降りの際の安全徹底はもちろん、様々なことに対し配慮をする必要があります。

 

お一人お一人に事情があり、性格も異なりますから

支援に求められるものも違ってまいります。

 

なかなか気を遣うお仕事です。

 

だけど、お客様からの「ありがとう」「またお願いね」のことばで

すごーーーーーーーーーーーく幸せになれるのです。

 

そんなお仕事です。

 

 

 ○8:00~16:00 うち2~3時間程度(日によって4~5時間)

 ※お客様の予約状況によって変動があります

 ○自動車2種免許・初任者研修修了(ヘルパー2級)資格をお持ちの方

 

ご連絡は下記まで

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

--------------------------------------------------