ꗗF
【福祉人の旅】感情の伝染
感情は身近な人ほど伝染するものだそうです。
心理学では「情動感染」というそうですが、
ポジティブな感情より、ネガティブな感情こそ伝染しやすいそうです。
なぜなら世の中には圧倒的にネガティブな感情が多いから。
感情の伝染は、脳内の神経細胞の「ミラーニューロン」の影響で、
この「ミラーニューロン」は共感細胞とも呼ばれており、
人が共感したり感動したりするのに必要なもので、
すなわち感情の伝染は避けられないもののようです。
ではネガティブな感情が伝染しないようにするにはどうすればよいでしょうか。
一番いいのはネガティブになっている人から距離を置き、
ポジティブな人のそばに行くことだそうです。
自分の置かれている環境は周囲を常に俯瞰的に観察し対応していくことが必要です。
【こころの杖】メーター検査
こんにちは 介護タクシーこころ・こころの杖です
先日、年に一度の法定義務であるメーター検査に行ってまいりました。
走行距離と表示運賃にズレがないか、しっかりと計測してもらいます。
そしてこちら↓
これがメーターが不正に改ざんされないようにする「封」であり、検査に通った「証」。
一見なんだかよくわからい物体ですが、大事な大事な意味があるのです。
--------------------------------------------------
遠賀/中間/北九州(福岡県)
介護タクシーのご用命は
★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★
病院・買物や観光葬祭の付添いなど
介護資格を持ったスタッフが
ご支援させていただきます
--------------------------------------------------
【福祉人の旅】感謝
人は一人では生きていけません。
常にだれかの助けがあって生きていけるのだと思っています。
どんな相手にも感謝をする気持ちを常に持ち続けたいものです。
【福祉人の旅】経験の価値
人生は経験の積み重ねです。
経験したことのある人とない人では、間違いなくある人の意見が役に立ちます。
そういう意味では年長者の意見は耳を傾ける価値があり、
未経験の人が否定してはいけません。
同意するしないではなく、経験者の話を謙虚に聞くことで、
未経験でも経験した知識を得ることができるのだと思います。
【こころの杖】縁起よい?
こんにちは 介護タクシーこころ・こころの杖です
事務所で作ってもらったココアを飲んでたら
溶けきれなかったココア粉のかたまりが
こんなハッピーな形で現れました
いいことが起きるかな~
--------------------------------------------------
遠賀/中間/北九州(福岡県)
介護タクシーのご用命は
★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★
病院・買物や観光葬祭の付添いなど
介護資格を持ったスタッフが
ご支援させていただきます
--------------------------------------------------
【こころの杖】地元道
こんにちは 介護タクシーこころ・こころの杖です。
介護タクシーは、一般的なタクシーと違い
迎えに行く場所、目的地はあらかじめご予約の際に伺っています。
当然、地図上で予習をしますが、それでも不安がある場合は
前もって現地へ出向き走ってみたりもします。
しかし当日はお客様から
「ここ曲がると早いよ」「こっちの方が空いてるよ」と
知らない道を教えていただいたりして。。
地元の方だからこその「地元道」
少しづつ習得させていただいております
--------------------------------------------------
遠賀/中間/北九州(福岡県)
介護タクシーのご用命は
★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★
病院・買物や観光葬祭の付添いなど
介護資格を持ったスタッフが
ご支援させていただきます
--------------------------------------------------
【福祉人の旅】冬日と真冬日
12月に入りだんだん寒くなってきました。
今日は福岡でも冬日の地域があったそうです。
よく聞く冬日と真冬日はどんな違いがあるのでしょうか。
冬日・・・その日の最低気温が0℃未満の日
真冬日・・その日の最高気温が0℃未満の日
だそうです。
ちなみに、
夏日・・・その日の最高気温が25℃以上の日
真夏日・・その日の最高気温が30℃以上の日
猛暑日・・その日の最高気温が35℃以上の日
熱帯夜・・その日の最低気温が25℃以上の日
未満や以上、最高気温や最低気温とややこしいですが、
過ごししやすい季節が短くなってきたなと思う今日この頃です。
【福祉人の旅】明日で11月末
本当に早いもので明日で11月も終わり。今年もあと一ヶ月です。
今年の年頭に考えたことは実現できていますか?
私はなかなかできていないものばかりです。
あと一ヶ月。
やり残しのないようにしたいものです。
【福祉人の旅】マナー
少し前に社内の接遇マナーの研修に参加しました。
ご利用者様に対する姿勢や態度といった研修でした。
そういえば以前、新入社員研修にかかわった時にビジネスマナーの話をしたことを思い出しました。
名刺交換の仕方や席の上座下座などなど。
本を見るといろいろなビジネスマナーがあり、生徒からどの方法が正しいのか、や、
お客様が上座に座っていただけない時の対応はどうしたらといった質問がありました。
大切なのは相手を不快な気持ちにさせないこと。
名刺交換の順番や、席の配置なども大切ですが、
常に相手を不快にさせないようにするのがマナーで一番大切なことだと思います。
【こころの杖】介護タクシー 換気と消毒
こんにちは こころの杖、介護タクシーこころです。
日々、新規感染者、重傷者数が増えていくばかり。
医療現場のひっ迫がなにより心配です。
あらためて私たちにできることは、
「うつらない。うつさない。」
私たち、介護タクシーこころも
運転手のマスク着用、携帯用アルコールでの手指消毒の徹底
ご利用者様の乗車前、乗車後の車内消毒及び換気の徹底
これらに最新の注意を払って活動しております。
1日も早い収束は、私たちの今の行動にかかっています。
--------------------------------------------------
遠賀/中間/北九州(福岡県)
介護タクシーのご用命は
★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★
病院・買物や観光葬祭の付添いなど
介護資格を持ったスタッフが
ご支援させていただきます
--------------------------------------------------