ꗗF

【介護タクシーこころ】自動車起終点調査

こんにちは介護タクシーこころです

 

国土交通省から【全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査】

という調査依頼がありました。

 

ある日の該当車両の移動実績を報告するものです。

どこからどこまで何人乗車し何Km移動し・・といったことを細かに記載しました。

 

ところで何のための調査なのだろう?

というわけで「何のための調査」なのか調査!!

 

国土交通省HPによると・・・

・新たな道路を整備した場合の効果を推計することができます。

 新しい道路をつくるべきかどうかを決めるために役立てています。

・道路の使われ方を把握することにより、渋滞による損失や環境負荷を定量的に評価し、

 今後の対策を立案するために役立てています

・人中心の道路を目指し、新しい道路空間の使い方を考えるために役立てています

 

ということでした。

1台1台の実績が集まってビッグデータとなり、未来に役立つわけですね。

 

 

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

 

   ~~乗務員さん大・大・大募集中~~
--------------------------------------------------

 

【こころの杖】枕選び

こんにちはこころの杖です

 

ストレートネックに悩まされ何年も経ちますが、

「治った」と感じたことはありません。

 

よく、枕の高さを変えるだけでだいぶ楽になると

聞きますよね。

 

しかし、寝具コーナーに行くとぴんからきりまで、

たくさんの種類の枕がありすぎて、結局決められず・・・

毎日、おうちのバスタオルを重ねただけのマイ枕で睡眠です。

 

どなたか、おすすめ枕を教えていただけませんかーーー?

 

【福祉人の旅】耳の痛い意見

自分にとって認めてくれる意見や肯定してくれる意見は

とても耳障りが良く気持ちのいいものです。

その反面、自分の批判や間違いの指摘など

耳の痛い意見は聞くだけでつらい気持ちになります。

ですが、この意味の痛い意見を言ってくれる人こそ

自分にとってとても大切です。

耳の痛い意見から耳をそらさず、

まっすぐに受け止めていくことこそ

自分の成長につながります。

【福祉人の旅】送迎

最近、デイサービスの送迎をさせて頂く機会があります。

朝お迎えに行くと、早くから玄関前で待って頂いている方や、

まだベッドでくつろいでいる方、ご家族が付き添って車までお連れ頂ける方など様々です。

何よりうれしいのは、デイサービスに行くことを楽しみにして頂いていること。

デイサービスがその方の生活の一部になっていることがとてもありがたく、

感謝の気持ちでいっぱいになります。

またお送りするときも、ご家族にその日の様子を簡単にお話しすることもあります。

ご家族様からも感謝頂き、お礼を言っていただくとこちらこそとありがたい気持ちになります。

週に数回ですが、このような気持ちになれることがうれしく、

ますます頑張らなければと気を引き締める機会です。

【介護タクシーこころ】気温差

こんにちは介護タクシーこころです

 

毎日、7時30分~9時ごろ、ご自宅から病院へ送迎を行っておりますが

最近はこの朝方がとても寒くなってまいりました。

 

玄関から車までの少しの間、一枚何か羽織るものがあるとよいかと思います。

 

今年の冬は寒いと言われていますね。

車内には、ひざ掛けをご用意しておりますので

お気軽にお声掛けください。

 

--------------------------------------------------

     遠賀/中間/北九州(福岡県)
      介護タクシーのご用命は


 ★ 介護タクシーこころ 093-701-7471 ★


   病院・買物や観光葬祭の付添いなど
    介護資格を持ったスタッフが
    ご支援させていただきます

 

   ~~乗務員さん大・大募集中~~
--------------------------------------------------

【こころの杖】星と月と

こんにちはこころの杖です

 

夜空を見上げた時、星がきれいだとなんだかうれしくなります

 

ごくごくたまに、細~い三日月(下弦の月)のすぐそばに

小さく輝く一つの星を見つけることがあります

 

 

こんな感じ。

 

あの星、なんていう星なのでしょう。

きっと名前のある星だと思うんだけど。

 

少しでも「月」に近づきたいんだろうな・・と

勝手に想像して、そっと応援しています。

【福祉人の旅】急に冬

先日から急に寒くなってきました。

秋を満喫することもなく、一気に冬の空模様です。

昼間は太陽が出ていればそれなりに過ごしやすいのですが、

最近は曇り空が続き、昼でもコートがいるかと思うほどの気温。

朝、布団から出るのも辛くなってきます。

暖房設備を整えたり、衣替えをしたりとバタバタな毎日です。

【福祉人の旅】縦割り行政

介護保険事業は、各指定権者(県・市町村等)から指定を受けて実施します。

当然、実施内容や届出事由に変更があれば変更届や申請を行うのですが、

この処理がとても大変です。

なぜなら、福祉人の事業所は複数の市町村を跨いで営業しているため、

その全てに届出を出さなければならないからです。

先日、あるデイサービスの変更届出をしたのですが、

県宛に1通、

複数の町を包括して担当している広域連合に1通、

近隣の市にそれぞれ1通で計3通、

合計で5通の変更届出となりました。

しかも各届け出先により書式や添付書類が微妙に違い、それぞれに合わせて作成しなければならず、

1つの届け出先に10枚程度の書類作成となります。

この縦割り行政、何とか簡素化して頂けないものかと願うばかりです。

【福祉人の旅】うっかりミス

忙しくしているとうっかりミスを起こしてしまいます。

慌てていてつい・・・、や、してくれるだろうと思って・・・、など理由は様々ですが、

うっかりミスとはいえ第三者に迷惑をかけることは極力防ぐべき。

うっかりミスを防ぐために色々な方法がありますが、

何より大切なのは落ち着いて行動、作業すること。

そして確認をすることです。

ちょっとしたミスでもまわりまわって第三者に大きな迷惑をかけることを忘れないようにしなければなりません。

【福祉人の旅】組織の活性化

先日、会合で組織の活性化について考えました。

組織を活性化させるために必要なことは、

 

・その組織の目的を明確にする

・その明確化した目的を全員で共有し理解する

・その目的のために個人個人ができることを行う

 

会社や事業所、サークルや仲間の集まりなど、

色々な組織がありますがどんな組織でも同じようです。